2月3日は節分の日でした。
節分とは、季節を分ける日であり、鬼(悪い事)がやってくる日でもあります。
子どもたちにとっては鬼が来る日なので、怖い日でもありますね😅
その鬼を追い払うために、昔ながらの鬼払いの飾りである、
柊鰯(ひいらぎいわし)を作ってもらいましたよ!
台紙に、画用紙で作ったイワシの頭を貼り、
木の枝に見立てたストローを貼り付け、
そこにヒイラギの葉を貼り付けて完成です!
お手本を見せた時ときは、”ひいらぎいわし”が
何か分かる子どもたちは、少なかったようで
「なにこれ~?」と言ったり、葉っぱで遊んだりしていました(笑)
保育士が「これはイワシというお魚さんの頭だよ😊」と説明すると、
「あ、お魚さん!😲」と初めてそこで気付く
子どもたちがほとんどでした。
説明が終わり、実際にイワシの頭や葉っぱを貼ってもらうのですが
小さい子どもたちも、今までたくさんの作品でのりを使ってきたので
イワシの頭を貼り付けるのはお手の物!
上手に貼り付けてくれましたよ🎵
葉っぱには、あらかじめ両面テープを貼っておいたので、
子どもたちにはテープの裏紙をはがして貼り付けてもらったのですが、
葉っぱを同じ場所に貼り付ける子どもたちや、
羽を広げるように少し傾けて
「先生、見て!お魚飛んでるよ!😊」と楽しむ姿も見られ
子どもたちによって貼り方が様々で、
そこに、色々な個性が見ることができ、とてもよかったです✨
最近では、あまり見かけなくなった柊鰯ですが
日本の伝統的な風習なので、このような形で
少しでも次の世代に伝えていくことができればいいですね☆
今回、子どもたちが一生懸命作ってくれた柊鰯で
今年一年の悪い事が全て逃げて行ってくれそうな、そんな気分です😊