パイナップルの制作~完成をイメージして、試行錯誤する力を育もう~

 

今日は2歳半以上のお友達と夏らしい、

トロピカルなパイナップルを作りました🍍

 

2歳半以上のお友達はハサミを初めて使うお友達も多く、

長細い画用紙を一回切りで切り込みを入れて、

パイナップルの模様を作ることで

ハサミに慣れてもらいました✂️

ハサミ自体にみんなとても興味を持っていて、

持ち方からしっかり伝えていきましたよ🌸

「こう?こう?」と持ち方を見せてくれる姿が

とても可愛かったです🌸

 

作業にもとても集中していて、

「グーパー!グーパー」と言いながら

ハサミを持った手を握ったり離したり出来ていましたよ⭐️

自分が切ったパイナップルの模様を撫でてみたり、

「でーきた!!みて!」と見せてくれましたよ〜💕

写真を貼ったらお友達と見せ合いっこしていました🍍⭐️

 

4歳以上のお友達はパイナップルの間から

自分が出てくるような飾りを作りましたよ🌸

丸を6枚切り、半分に切った後、

網目を描いてそれぞれ上下に貼り付ける、、と

いったとても工程が多いものになりましたが、

制作があまり好きではなかったお友達も

とっても集中して作っていて、

4月からの成長を非常に感じています✨✨

周りのお友達と一緒に作業をすると、

そのお友達のスピードに追いつきたくて頑張る姿もあり、

周りを見れているのも成長の一つですね🎵

パイナップルの網目を描く時、

最初は真ん中しか線を引いていなかった子どもも、

「上から下までしっかり引いてね」と伝えると

とても綺麗に描けていましたよ🌸

綺麗に仕上げたい、という気持ちが伝わります✨

 

出来た作品をみて、「これ家に飾るわ!!」と

嬉しそうに見たり、

「パイナップルから出てるの面白い〜😊」と

笑い合っていました✨

 

パイナップル1

パイナップル2

パイナップル3