制作~完成のイメージを持ちながら、カタツムリを作ろう~

 

今日は3歳以上のお友達とカタツムリを作りましたよ🐌

まずはクリアファイルに渦巻柄をポスカでなぞって

殻の形を書きます😊

朝に線の書き方の練習をしているためか、

子どもたちもはみでないようにしっかり意識していて、

ちょっとずつ書き進めていましたよ✨

ポスカを使うこともなかなかないので、

シャカシャカと音を鳴らすのが

「なんかカッコいい✨」と嬉しそうに使っていました🌸

 

次にカタツムリの身体を線に沿ってハサミで切ります✂️

曲線が多いので、なかなか切りにくいのですが、

難しそうなお友達に「頑張って!」

と声を掛け合ってる姿も見られ、

「ありがとう」と返して、作業に向き合っていて、

仲良しだな〜と感じます🌸

 

そして次は先程渦巻を書いたクリアファイルに

自分で切ったセロファンを貼っていきます。

工程がとても多いので、そろそろ集中力が切れてきた頃、、

セロファンを切るのも疲れたのか、

一枚貼って「これで終わり!」と言っていた

子どももいたのですが、

保育者が作ったカタツムリを渡して、

「これ、窓に向かってかざしてみて〜」と言うと、、?

「わ!!めっちゃキレイ!!⭐️」

と沢山の色が透けて見えたのがキレイだったようで、

そこから自分のカタツムリも可愛くしたい気持ちが芽生え、

「次はこの色切ろうっと🎵」とまた作業がサクサク進んでいました🌸

 

出来たカタツムリを光に当てたり、

部屋の壁にくっつけてみたりして、

色の変化を楽しんでいましたよ😊

とっても可愛いカタツムリが出来ましたね🌸

 

カタツムリ2

カタツムリ2

カタツムリ3

カタツムリ6