まだまだ暑い日は続いていますが
季節は秋に近づいてきているということもあり
【スポーツの秋】とまではいきませんが
体を動かす遊びをして楽しみました
ジョイントマットにペットボトルのキャップやスポンジ、
芝生などをくっつけたのを繋げた
手作りのセンサリーマットで足の感覚遊びをしましたよ!
また、体幹を鍛えるのを目的に
バランスブロック(平均台)
バランスストーン(飛び石)
ケン・パーのフープなのどを用意して
ローテーションになるように並べて
子どもたちに順番にこなしてもらいます!
小さい子どもたちはセンサリーマットを踏んでいくのに
抵抗があったのか、
なかなか進めずどうにかして避けたり
大股で移動したりしていましたが
一度、勇気を出して踏みながら進んでいくと
少しずつ慣れてきて
普通に踏むことができていました
余裕が出てくると「これはあお!」など
見つけた色を言いながら進んでいくお友だちもいましたよ!
平均台も飛び石も見慣れないものに不安に感じているようでしたが
一度、保育士が見本を見せるとやり方も理解し落ちたりもしながらも
「よいしょ!」と登って頑張ってくれていた子どもたちです
大きい子どもたちは最初に見本を見せると
ためらうこともなくセンサリーマットを
進んでフープや平均台をこなしていってくれました。
普段あまり平均台や飛び石に触れないので少し戸惑うこともあり
「落ちそう」
「怖い」と言う声も聞こえてきましたが
そこは落ちないように慎重にバランスをとり
頑張っていた子どもたちです
慣れてくるとゆっくりゆっくり進んでいた平均台も
テンポよくこなしていて
子どもたちの身体能力に驚かされてしまう保育士です!
子どもたちは達成感を感じ一周まわるごとに
ニコニコ笑顔を見せてくれたり「できた!」「よし!」っと
ガッツポーズをしたりして喜んでおられましたよ
センサリーマットはお家でも簡単に作れますので
よかったら子どもたちと遊んでみてください
バランスストーンやバランスブロックを使用する事で
遊び感覚で体を動かしていけるので
子どもたちも夢中で取り組みやすく、
また取り入れて遊んでいこうと思います