新年が明け年末年始のお休みから
子どもたちの元気な声が戻ってきました😊
「お休み何してたのー?と子どもたちから
たくさんお話を聞いて楽しいお休みを
過ごしていたんだなと微笑ましかったです💕
今日は今年1回目の制作ということもあり
お正月っぽく〝福笑い〟をしました。
大きい子どもたちは用意していたお多福さんのお顔の輪郭を
ハサミで切ってもらいましたよ✂️
ハサミを使い慣れてきた子どもたちは
線に沿ってゆっくりと切っていくという集中力がついてきました✨
まだ、慣れていない子どもたちも
「グー!パー!」と切りながら言っていて
ハサミの使い方をだいぶ理解してきている様子です😊
お多福さんのお顔の輪郭が切れたら
次はいよいよ福笑いで遊びます!
用意された〝目・鼻・口、頬・眉毛〟を順番に
目隠しをしながら貼っていきましたよ😊
目隠しを嫌がるかと思いましたが
そんなこともなく黙々と貼っていく子どもたち!
でも貼る場所が気になるのかタオルの下の隙間からチラッとみてみたり
手で少しタオルを上げてみたりと
可愛い一面を見せてもらいました💕
出来上がったお多福さんをみて
「おばけみたーい」と大笑いしてくれる子もいれば
「上手くお顔が出来なかった」とちょっと残念そうにする子と
いろんな反応がみれた制作となり
〝福笑い〟とはどのような遊びなのかを最後にもう一度伝えて
子どもたちのモヤモヤした気持ちがなくなって
楽しかったと思ってもらえたらいいなと思っています😌
日本の伝統的な遊びに触れれた1日となりました!