行事~ユーカリハウスミニ運動会~
雨が続き、なかなか外で遊べませんので、託児所でも運動会を開催し、たくさん体を動かして、みんなで楽しい思い出を作りましたよ
運動会の種目は、綱引き・玉入れ・障害物競争・お遊戯の4つです午前の部では、綱引きと玉入れを行いましたよ
綱引きでは小さなお友達も楽しめるようにと、タオルを使いました
綱引きのルールがわからず、引っ張られるとそのままついて行き、まるで電車のように
(笑)それもまた可愛いですね
託児所の大きな子どもたちの中には、「先生と勝負したい!」と保育士と勝負をする子どもたちもいましたが、意外にも力が強く、思わず私たち保育士も本気モードに(笑)小学生にもなると、やっぱり力は強いですね
次に玉入れでは、ピンクの帽子と黄緑色の帽子を被り、各チームに分かれての勝負ですはじめは、ピンクの帽子を被っていても、黄緑色のカゴに入れてしまったりと、ルールのわからない子どもたちもいましたが、保育士が一緒にしてみたり、お友達の真似をしているうちにルールを覚え、とても上手に玉入れが出来るようになっていましたよ
そして午後からは、障害物競争とお遊戯会です!障害物競争では、まずマットの上をハイハイで進み、ネットをくぐります。次にすずらんテープで作ったトンネルを通り、お菓子のプレゼントをもらってゴール!!
マットでハイハイをして進むのは、みんなへっちゃらでスルスル~♪と進んでいたのですが、ネットの前なると固まってしまっていました
中には泣いてしまう子どもたちも
なかなか思うように進めないですし、怖いですよね
それでも勇気を出し、少し入ってみると、、意外にも楽しかったのは、泣いていた子どもたちもにっこり笑顔に勇気を出して挑戦してみて、よかったね
最後にお遊戯会です!みんなの大好きな、NHKで流れている“パプリカ”のダンスを踊りました
何日も前から毎日練習を重ねダンスを覚えた子どもたち
本番ではパプリカの鉢巻をつけ、ポンポンを持って踊りましたよ☆毎日練習していたので、緊張をすることもなく、歌もダンスもバッチリです
練習の成果、そして何よりも子どもたちが一生懸命みんなで何かを取り組むことにより、達成感も生まれたのではないでしょうか
託児所の子どもたちの成長をたくさん見ることができ、私たち保育士にとってもとても楽しい運動会となりました♪
宜しくお願いします。