今日は待ちに待った運動会の日です
もう既に幼稚園や保育園のお友達や、
小学生のお兄さん、お姉さん達は終わったかもしれませんが、
ユーカリハウスでは今日が運動会です
赤組さんと、青組さんに別れて行っていきます
登園した子から別れた組の色のバンドを腕につけます。
プログラム1番
○1-2歳クラス ハイハイレース○
マスキングテープからマスキングテープまでハイハイして競います。
1レース目は保育士と一緒にスタートします!
スタートは勢いよく手を出すものの、腕についたバンドが気になってしまったり、
途中で膝歩きになってしまったり、、、と
ハプニングもありつつも
2レース目の保育士無しレースの方がいい勝負をしたりと、
子どもたちの気まぐれレースに楽しくなりながらも盛り上がりました
○3歳以上 平均台レース○
途中に牛乳パックでつくった平均台を置いた、
短いですが障害物走を行いました。
きちんとスタート地点で待つことができ、
よーいドンを待つのにそわそわ。。。笑
ドンッと、同時にゴールに一直線なお兄さん達もいれば、
途中で負けたことに気がつき悲しくなってしまう子どもたちも、、
子どもたちの負けたくないその心に
私の応援や掛け声に熱が入ってしまいます
プログラム2番
○全年齢 玉入れ○
ダンボールの台の上にカゴを起き、
赤と青のマスキングテープをそれぞれのカゴのまわりに
枠を引きその枠の外から入れてもらいます。
小さな子どもたちはボール入れになってはしまいましたが、
それがいい勝負に、、、!!
入れ終わった後の玉数えもみんな大きな声で数えてくれて、
勝った方も負けた方も大盛り上がりです
お昼休憩を挟み、午後からは、、、
プログラム3番
○赤組、青組別 ダンス○
この日のために毎日練習をした
ドラえもんの“夢をかなえてドラえもん”を踊ります
自分の組のボンボンを持って、みんなしっかり踊ってくれていて、
とってもとってもかわいいダンスをみんな踊ってくれました
プログラム4番
○1-2歳クラス タオル引き○
子どもたちの横に保育士を置き、タオルを持ってもらい、
保育士の“ちょーだい。”を合図に引っ張ってタオルを渡してもらいます。
実際に引っ張る子達よりも、
最終プログラムだからとお兄さんお姉さん達の熱い声援で盛り上がり
渡せた子どもたちが褒められたので、
段々小さな子どもたち達もやる気に
最終種目に移る際みんなのやる気がMAXになっていました
○3歳以上 綱引き○
本物綱のロープを用意して
2-4人ずつ程でおこなっていきます。
タオル引きと保育士の見本で何となくわかったのか、
みんなやる気満々です
よーいドン!!の合図で、ロープをしっかり持って引っ張ります。
「がんばれー!!」「負けるなー!!」
今までで1番の声援です
引っ張っている子達の顔も真剣で、段々真っ赤に、、、笑
負けた方も「もう1回!」勝った方も「もう1回!」と
とても楽しそうでした♪
勝敗は昼も夜も赤組が勝ちましたが、
青組のみんなも赤組のみんなも
「がんばったねー!」「たのしかったねー!」と大健闘です
「また来年もやろうねー」
と景品をプレゼントとして運動会は幕を閉じました- ̗̀ ̖́-
みんなよく頑張ってくれましたね☆