今日は火災の避難訓練で一年間の復習と、
またなぜ火災が起こるのかの
原因について勉強しました。
紙芝居が始まり「おかしも」の合言葉を言って、
「お、は、押さない!!やろ?」と
覚えていたお友達はすぐに声にだし教えてくれていました。
初めての子どもたちや小さい子どもたちが多かったため、
見つめている子どもたちもいましたが、
続いて口にする子もいましたよ。
また中でも、か、のかけないは
子どもたちには難しく、なんだっけと頭に
入っておらず走らないと違う言葉にはなっていましたが、
しっかり意味を理解してくれていたように感じました。
原因の勉強では火は危ないという事は、
分かっている子どもたちが多かったですが、
コンセントやドライヤーなど
身近な物でもなる事は知らなく「ほんまに??なるん?」と
不思議そうにしていたため、
紙芝居の後に動画を見てもらい確認!
「先生!ほんまになってる!危ないで!」
「全部についてしまう!!」と言う子どもたちや、
中には目をつぶる子どもたち、口を押さえる子どもたちなど
怖さが伝わったようですね
最後にはみんなで一階まで避難です。
動画を見た事もあり先生の話をしっかりと聞いて、
頑張って降りる大きい子ども達。
小さい子どもたちは何をしているのかわからず、
走ってしまう子どもたちもいましたが、
なんとか一階で揃う事ができました。
これからみんなで危機感を持ち、
声かけや避難経路などしっかりと確認し
一緒に学んでいけたらと思います。