今日は牛乳パックやダンボールを使って
作った手作りパズルで遊びました!
小さい子どもたちは牛乳パックのキューブを
3個ゴムで繋げ各面に動物の絵を貼った
絵合わせパズルをしました
ゴムを繋げているので1個1個が離れることなく
クルクル回しながら絵が回るのを楽しんだり
合わせたりすることができます
低年齢の子どもたちは絵を合わせるというよりは、
動物の絵を見て「わぁ〜」となっていました
保育士がクルクル回すと真似して
クルクル回して楽しむ子どももいれば
ゴムが伸びるのでひっ引っ張って
キューブ同士が離れては戻ってくるのを
不思議に思いながら楽しんだりしていた子どもたちでした!
「ワンワンどれだろう?」
「ガオぉ〜はどれかな?」
と質問しながらするとクルクル回しながら
〝どれかな?どれかな?〟と探しては
指で差して教えてくれたもしてくれましたよ
大きい子どもたちはダンボールで作った
タングラムというパズルと
牛乳パックで作った6面のキューブブロックで遊びました。
タングラムは三角、四角などの大きさや形の違った
パーツを組み合わせていくパズルです!
最初はどうはめていいかわかりやすいように
完成図の台紙を用意し台紙のパーツと
同じところに1つ1つパーツを置いていきました
色もついていたので
「これは赤と一緒!」
「緑はここ!」
と言いながら色を見て合わせていっていました
色で合わせることができたら次は少しレベルをUPして
色をなしにした形だけの台紙に合わせてやってみました!
まずは皆んなわかりやすい四角から
「こらはここ!」
と言いながらやっていましたが
三角の大きさがバラバラだったので
置く場所や向きに苦戦したりしていましたが
でも「っあ!ここじゃなかった」
「もう一回やり直そう」
と、完成するまで諦めない子どもたちでしたよ
全て綺麗に合わせれた時は達成感でニコニコ笑顔を見せてくれました
牛乳パックで作った6面のキューブブロックもしました!
パタパタと閉じたり開いたりすることで色を揃えていきます!
ルービックキューブとはまた違ったものにはなりますが
それに近い感じですかね
子どもたちもこのキューブブロックがお気に入りで
パタパタと色を合わせるのを夢中でやっておられました
パズルをすることで
〝創造力〟〝考える力を養える〟
〝集中力が身につく〟〝達成感を得られる〟などの
知育効果が期待できます
これからも子どもたちに合わせて
様々なパズルに挑戦していけたらなと思います