今日は2歳半以上のお友達で
「おでかけバッグ」の制作をしました🌸
保育者が「今からバッグを作るよ〜」と取り出したのは、
ただのお菓子の空き箱たち。
「これゴミやんー」
と子ども達は最初は不満そうにしていたのですが、
紐を通して、空き箱の上部を切り取ると、、?
あっという間にカバンの土台の完成!
「カバンになった!!」と子ども達もびっくりです😌
今回の制作は普段身の回りにある廃材を使って
制作意欲を高めることを目的としたので、
あえで素材そのまま使用しました🌸
どの空き箱にするか、カバンを作ったときに
何を入れようか考えながら選んだり、
自分の好きなお菓子の箱を選んだりと、
選び方も様々でしたよ🎵
カバンの飾り付けは、①自分の顔
②折り紙で卵焼きとおにぎり
③シール貼りの順番で進めていきました!
①顔作り🌈
4歳以上のお友達は下書きの線なしで、
輪郭、耳、鼻、口、髪などの顔のパーツを画用紙で切って作りました。
「あ、これ口みたい!」
「髪の毛沢山つけるわ」
「顔めちゃくちゃでかくなったー!」
と自分が偶然切った形を顔のパーツに見立てたり、
最後までこだわりをもって理想の形になるまで
微調整を続けたり、個性豊かなお顔が沢山出来ました💕
4歳未満のお友達はまずハサミに慣れるために、
黒の画用紙を一回切りして
髪の毛のパーツを作っていきましたよ!
保育者の話をしっかり聞いて真剣に切っていました⭐️
でんぷんのりが手につくのが嫌だったようですが、
自分が切った髪の毛は全部使いたかったようで
頑張って貼っていましたよ〜!
②折り紙🌈
折り紙ではおにぎりと卵焼きを作りました🎵
三角に折り紙を折って、
その後おにぎりの具をクレヨンで描きます。
「うめ」「しお」「しゃけ」など、
その色に合ったクレヨンで上手に塗っていました🍙
卵焼きでは四角に折った後に四隅を降り、
卵焼きのぐるぐる模様を描きます。
端をしっかり合わせてアイロンして折る、
のお約束をしっかり守って出来ていました🌸
「このおにぎりもう食べよっと〜🎵」と
出来上がったおにぎりや卵焼きを
パクパク食べるフリをしていましたよ💕
③シール貼り
最後にキャラクターなどの可愛いシールを貼って仕上げます⭐️
「作った顔やおにぎりたちの上には貼らない」という
約束事を決めて好きなだけ貼ってもらいました⭐️
「このシールめちゃくちゃ可愛い!」
「これ◯◯くん好きやろ?いる?」
と色んなシールを見て子どもたちも目を輝かせていましたよ👀✨
沢山の行程があるカバン作りでしたが、
みんな自分が作ったものを嬉しそうに肩にかけて、
「早く持って帰りたい!!」と言っていました🌈
これからも自分で工夫して作ったものを
大切にする気持ちが持てる制作を行っていきたいと思います✨