今日は不審者対応の避難訓練を行いました😊
”いかのおすし”の紙芝居を使い、復習を行いながら、
年中組さん以上は、護身術カードを使い、
実際に逃げる練習も行いましたよ。
今年度、新しい子どもたちが入園してから
初めての不審者対応の避難訓練でした。
小さな子どもたちが多いため、まだまだわからないことも
多いかと思いますが、しっかりと伝えていければと思います。
護身術カードを使っての訓練では、
”腕を掴まれたら、肘を曲げて外す”
”逃げきれなくなったら、駄々をこね、助けを呼ぶ”
”知らない人が近寄ってきたら、
パーソナルスペースを確保”など大縄跳びのヒモを使い、
イラストを見ながら行いました。
初めは、遊び感覚のようにしていた子どもたちも、
難しさもあり、真剣に取り組む姿が見られました😊
イラストの口頭説明で終わるのではなく、
自分たちの体を使って実際に取り組んでみることで
出来ること、難しいことがわかり、
どうしたら上手に出来るかなど、子どもたち同士で
話し合うことが出来ていました。




