避難訓練~火災~

投稿日: カテゴリー blog

 

 

今日は月に一度の避難訓練の日です😊

今回は”火災”についてお勉強をし、

実際に非常階段を使い一階まで降りる練習をしましたよ。

 

いつも火災や地震とは?とイラストや絵本などで

お勉強をすることが多いのですが、

今回は火が発生をする瞬間、火が大きくなり

家が焼けてしまう消防訓練用の動画を見てのお勉強です。

 

少し動画の時間が長めだったとこと、

定点カメラのため、子どもたちの集中が途中で

途切れてしまうかもと予想しましたが、

みんな静かに座って最後まで見ることが出来、驚きました😊

火災は”怖い”と実感しやすかったようで、

口をあんぐり開けて動画を見る子どもたちちや、

保育士にぴったりくっつき、首を横に振る子どもたちが見られましたよ。

 

そして動画をみたあとは、いよいよ

一階までおりる訓練です。

今までは笑ったり遊びのように行ってしまう

子どもたちもいましたが、火事は怖いということを知り、

緊張感を持って避難をしていたように思います。

それでも中には階段を競争するように走っておりてしまう

子どもたちもいましたので、これからもしっかりと

お約束を一緒にお勉強していけたらと思います。

 

また階段に慣れてない子どもたちのためにも、

普段から階段を下りたり登ったりする練習や、

靴をはく練習を取り入れていきたいと思います。

 

ユーカリハウス通信2019年12月バックナンバー

投稿日: カテゴリー 託児所ユーカリハウス通信

託児所通信

託児所行事

行事~秋のお宝さがし~

秋といえば紅葉の秋、食欲の秋など楽しいことが盛りだくさん!
そこで今回は、子どもたちに秋の食物や自然に興味を持ってもらうために、
本物の落ち葉や、果物、お野菜などに触れてもらい、みんなで秋を楽しみましたよ😊

まずはじめに、見通しを持って取り組めるように
果物とお野菜の絵本を読みました。
知っているお野菜などが出でくれば早速お名前を教えてくれる子どもたち
苦手なお野菜が出てくると、「これ嫌~><きらい~><💦」なんて声も聞こえてきましたよ(笑)
そして、実際にお野菜や落ち葉に触れてもらいます。

今回はブルーシートの上いっぱいにたくさんの落ち葉をおき、
その中に栗、柿、どんぐり、まつぼっくり、さつまいも、リンゴ、梨などを
保育士が隠して、子どもたちに宝探しゲームに挑戦してもらいましたよ🎵
はじめは、何が隠れているのかわからないので、ドキドキワクワク
そして、4~5人のグループに分かれ、保育士から宝物のカードをもらい、
可愛いカゴを持って、宝探しのスタートです😊

恐る恐る手を伸ばし、何が見つかるかな~??💕
手に取ると、「あ!リンゴ!」「どんぐり!」などと次々とお宝が見つかったようです😊
どのお宝が見つかったのか子どもたちがわかりやすくするために、
宝物カードに保育士がシールを貼るようにすると、「先生~!見つけた~!」と
急いでカードを持ってきてくれる子どもたちでした😊

また、初めて手にするお野菜や果物などもあったようで、匂いをかいでみたりと
子どもたちにとっても新しい発見がたくさんあったのではないでしょうか😊
そして、楽しいお宝探しが終わったあとは、美味しい美味しい
さつまいも蒸しパンを食べて、今回の行事は終わりました🎵

羽子板を作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は子どもたちと一緒に羽子板を作りましたよ😊

青やピンク、黄色に黄緑色など様々な色の画用紙で作った

羽子板を用意し、絵の具をつけたタンポで

模様をつけて最後に羽をのり貼りし、完成させます😊

 

羽子板を知っている子どもたちが意外にも多くびっくり😲

知らない子どもたちも、「何それ~??」と興味深々です😊

好きな色を選んだり、「〇〇ちゃんと一緒のやつにする~!」と

おそろいにしてみたりと、楽しそうな姿を見ることが出来ました😊

 

トントンと叩くことで、色がつくので、

小さな月齢の子どもたちでも楽しむことが出来たのではないでしょうか😊

色がつくたびに、なんで??と不思議そうに首をかしげる

子どもたちがとっても可愛かったです💕

みんなで一緒に取り組んだので、お友達の作品も

見たりとみんなで楽しめたようでした😊

 

 

羽子板を作ろう1

羽子板を作ろう2

羽子板を作ろう3

羽子板を作ろう5

羽子板を作ろう5

 

行事~おもちつき大会~

投稿日: カテゴリー blog

 

一月は一年の初めということもあり、

楽しいことが盛りだくさんですね!!😊

初詣に凧あげ、カルタや獅子舞、

お正月ならではの遊びや、行事が多いですが

今回はその中から、お正月には欠かせない食べ物である

”おもち”を作ってもらう”おもちつき大会”を行いましたよ😊♪

 

今回はもち米のかわりに、簡単に作れる”小麦粉粘土”を使いました😊

小麦粉粘土を入れたボウルにペットボトルとラップの芯を

組み合わせて作った杵を持ち込み、おもち特有の

”粘る”という感触を子どもたちには味わってもらいます😊

 

おもちつきをする前に、おもちを食べる理由を聞いてもらいました😊

「歯を丈夫にして、みんなが健康でおもちのように

長く命が続くようにとお願いをして食べるんだよ」と伝えると、

「え~??○○ちゃん、おもちになっちゃうの??」と

何とも可愛いお返事が、、💕

 

そして、いよいよおもちつきです😊

一月の手遊びで行ってきたおもちつきの歌を歌いながら、

おもちをつきました😊

”ぺったんこ!ぺったんこ!ぺったんこ!!”

小麦粉粘土とバレてしまうかな??と思ったのですが、

意外にも小麦粉粘土がおもちのように伸びたり

固くなったりするので、みんな本物のおもちだと

思ってくれたようで良かったです😊💕

小麦粉粘土が伸びる様子を見て、子どもたちは大興奮でした✨

 

また、粘土に触れてみてもらったのですが、

「ねばねばしてる~!」「つめた~い!!><」と

喜んで触る子どもたちもいれば、

おもちつきは楽しくても、触るのは嫌で

泣いてしまう子どもたちもいました💦💦

 

そしておやつの時間には、本物のおもちは

食べれない子どもたちも多いので、

”みるくもち”という子どもたちでも食べれるお菓子に、

イチゴジャムやきなこをトッピングして食べましたよ♪

 

今回のおやつは、好き嫌いがはっきりしていて

「美味しい!!」と言い黙々と食べる子どもたちもいれば、

一口で嫌がる子どもたちもいてました💦

ですが、”自分たちで作る”という達成感は

みんな味わえたのではないでしょうか💕💕

食べなくても作ってくれる子どもたちは多かったです😊

 

こうやって、少し違ったおやつで一緒に

お正月を楽しめるのもいいですね😊♪

 

今年もたくさんの楽しい体験や、

おもちのように伸び伸びと成長していく

子どもたちとの時間を大切に見守りたいと思います😊💕

 

おもちつき!

おもちつき2

おもちつき3

おもちつき4

おもちつき5

おもちつき6

おもちつき7

だるまさんを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

 

今日は子どもたちの大好きな

かがくいひろしの絵本「だるまさん」シリーズの

”だるまさん”の制作をしましたよ😊

 

中国から伝わった達磨には、

日本では起き上がり小法師(おきあがりこぼし)という

倒れない人形と組み合わさり、

”七転び八起き””無病息災””家内安全”の

意味がこめられ、縁起のよいものとして伝えられています。

 

”だるまさん”の形の台紙に、クレヨンで

小さな子どもたちには、なぐり描きを、

大きな子どもたちには模様を描いてもらいましたよ😊

お顔のパーツを描き入れる子どもたちや、

ぐるぐる~!と円を描く子どもたち。

思い思いの色を使って描いてくれました😊

そしてその上に筆を使って絵の具を塗り広げていきます。

 

絵の具を塗ると、クレヨンで描いた絵が浮き出てくる様子を見て、

「うわ~!!色が変わったよ!!」という声がたくさん聞こえました😊

小さな子どもたちも、保育士と一緒に筆を持ち、

絵の具を塗ると、色がついていく様子をじーっと見つめて、

指をさしてみるなど、様々な楽しみ方を見つけることが出来ましたね😊

 

とっても可愛い”だるまさん”の完成です😊💕

 

だるま1

だるま2

だるま3

だるま4

だるま5

 

凧あげをしよう!

投稿日: カテゴリー blog

 

 

今日は保護者の方から教えていただいた

”骨なしカイト”で遊びましたよ😊

この凧は風がなくても上がり、

室内でも凧あげを楽しむことが出来るんです!😊

 

大きな子どもたちは、お家の人ともしたことがあるようで、

「パパと公園でした~♪」と教えてくれる子どもたちも😊

お家の人としたときも楽しかったようで、

ユーカリハウスでは自分の順番はまだかな~?と心待ちにしていました😊

 

お部屋の中をグルグル円になって走ったので、

登園してすぐで、まだ眠そうだった子どもたちも、

凧を持つと元気いっぱい走っていて、

眠気はどこかに飛んでいったようです💕💕

 

だくさん走り、だんだんと凧の高さが下がってきても、

「疲れてな~い!!」「まだする~!!」と言って、

全くお疲れではない様子でした😊(笑)

 

小さな子どもたちは、凧を上下に振って袋の

カシャカシャとなる音を楽しんでいましたよ😊♪

保育士の真似をして、上手に上下に振り、

また、振っているだけでもふわりと浮くので、

子どもたちも嬉しそうに笑っていました😊♪

中には、お兄さんお姉さんたちの真似をして、

お部屋中を走りまわる子どもたちも😊✰

 

みんないつも以上にたくさん体を動かして遊ぶことが出来、

とっても楽しい1日になったようです💕

 

凧あげ1

凧あげ2

凧あげ3

凧あげ4

 

獅子舞を作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

 

今日はこの時季の伝統物を知ってもらうため、

獅子舞の制作をしましたよ😊♪

 

体の形に切った画用紙に渦巻を描き、

お顔に目をつけ、つなぎ合わせて完成させます😊

 

小さな子どもたちは、渦巻は少し難しいので、

自由になぐり描きを楽しんでもらいました😊

短い線や、長い線を画用紙いっぱいに描いていて、

目のシールは2つでは物足りず、、、💦

もっとちょうだい!!と怒る子どもたちも😊💦

ですが、見本を見せると少し納得されたようで、

次のステップに進んでいましたよ😊♪

 

大きな子どもたちも初めは、好きなように

描いてしまっていたのですが、

見本を見せながら渦巻を描くことを伝えると、

「ぐるぐる~♪」と言いながら上手に

何十にも重ね描きをし、見せ合いっこをしていました😊

出来上がると、「これは怖くなーい!」

「うわああああ~!!」とお友達を驚かせてみたりと、

本当の獅子舞は怖いということを知っているんですね😊(笑)

 

最後にみんなで「ししま~い!!」と言いながら、

可愛い可愛いお写真を撮りました😊💕

 

ししまい1

ししまい2

ししまい3

 

避難訓練~地震~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は月に一度の避難訓練の日です。

今回は、午睡中に地震が起きた時を想定して、

避難訓練を行いましたよ😊

まず始めに地震についての絵本をみんなで見ました😊

地震が起きた時には、ダンゴムシのように丸まり、

身を守ることなどを伝えましたよ。

すると、「わかった~!先生こう??」「ダンゴムシやろ~!」と

すぐにポーズを実践してくれた子どもたち😊

 

そして次に、マットに寝ころび、保育士の合図で

マットの下へもぐり、先ほど練習をしたダンゴムシのポーズをして

身を守る練習をしました。

一斉にマットの下へもぐれる子どもたちもいれば、

驚き固まってしまう子どもたちも多く様々な反応でした💦

 

小さな子どもたちは、怖くて泣いてしまう事もありましたが。

お兄さんお姉さんたちの優しい声掛けや行動に、

一緒にマットの中へもぐると少し落ち着かれ、

繰り返し練習をすることで、

泣いてしまう子どもたちもいなくなり、

自分たちでもぐれるようになっていて驚きました😊

 

地震はいつ起きるか本当にわかりません。。

いざというときに、大切な命を守る行動がとれるよう

これからも様々な場面を想定して、

子どもたちと一緒に訓練をしていきたいと思います。

 

 

避難訓練2

避難訓練3

避難訓練4

 

1月のカレンダーを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

 

新年最初の制作は、1月のカレンダー作りです😊

今年の干支のねずみの鏡もちをのりを使い

組み立てていきました🐭♪

 

「おしょうがつは、おもちをいっぱい

食べたんだよ~😊」「じいじ、ばあばに会った💕」などと

お正月であったことを思い出しながら、

組み立ててはお友達同士でお話も大盛り上がりでした😊

 

ねずみの鏡もちが出来上がると、

次はまわりにシールを貼り、デコレーションです😊

小さな子どもたちは、ここから参加してもらいましたよ😊

可愛いお花や、ディズニーのシール、

キティちゃんのお正月のシールなどたくさんあり、

みんなでどれにするのか悩みながら、

一生懸命貼ってくれました✰

 

中には、きちんと「かして~!」という事ができ、

好きなシールだけをたくさん貼る子どもたちもいれば、

とにかくたくさん貼りたいだけ貼る子どもたちもいて、

それもステキな自分だけのカレンダーが完成しましたよ♪

 

素晴らしい一年になるよう、みんなが良い1月を

スタートできますように、、😊💕

 

カレンダー1

カレンダー2

カレンダー3

カレンダー4

 

新年のご挨拶

投稿日: カテゴリー blog

 

新年明けましておめでとうございます。

 

今年が皆様方にとりまして健康に恵まれた

楽しい一年になりますようにお祈り申し上げます。

 

今年も、子どもたちが楽しさや満足感を十分に味わい、

笑顔溢れる園生活が過ごせますよう、

一日一日を大切に職員一同心をひとつにして保育をすすめてまいります。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。