フェルトを使って遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は指先を鍛える遊びとして、

0歳から2歳の子どもたちには、フェルトにマジックテープを

縫い付けてある物で、マジックテープをつけたり

はがしたりして遊んでもらいましたよ😊

3歳以上の子どもたちには、スナップボタンを使って

付けたり外したりして遊んでもらいました🎵

マジックテープでは、まず初めに柔らかいテープと

チクチクして痛いテープがあることを触って確認してもらいます😊

 

みんな柔らかいテープのときには、

うれしそうに「ふわふわ〜♪」と触ってくれていましたが、

チクチクしたテープ方は触ったとたん手を引っ込め、

びっくりしたり、さっきと違う感触に目を丸くする子どもたち😲

 

子どもたちに違いを確認してもらい、

同じ感触のテープだとくっつかないことを伝えます😊

同じテープ同士をくっつけてもはがれてしまうフェルトに子どもたちは、

「あれ〜?」「なんで?なんで?」と不思議そうでした。

違うテープだとくっつく事を説明すると、

すぐに自分達でもやってみようとしていましたよ🎵

 

しっかりテープを確認しながらくっつける子どもたちもいれば、

とりあえずテープ同士をくっつけて、

くっついているテープとくっついていないテープがあるのを、

持ち上げたときにテープが落ちて分かるのを楽しんだりもしていました😊

 

そして、赤ちゃんチームには、

すでにくっつけていたフェルトを自分で引きはがしてもらったのですが、

思いのほか、はがれず「うーん!!」と

力いっぱい引っ張る子どもたちもいれば、

「あ!あ!」と早々に保育士にはがしてもらおうとする

子どもたちなど様々でした😊

スナップボタンも初めは見本を見てもらってから遊びます。

 

最初は、どの子どもたちもうまくいかず、

机を使って上から押し込もうとする子どもたちが多かったですが、

何度かチャレンジしていくと机を使うより両手を使い、

親指と人差し指を合わせてつけるほうがうまくいくと気付いたようです😊

その後はリズミカルにボタンをつけていくことができていましたよ🎵

 

またこうした指先を使った遊びをたくさん考えていきたいですね😊🎵

 

あじさいを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

6月に入り梅雨を感じる日が増えてきましたね。

6月の花の一つに「アジサイ」があります😊

そこで今日は子どもたちと一緒にアジサイを作りましたよ。

 

画用紙で作ったアジサイの上に絵の具を使って、

割り箸とガーゼで作ったタンポ(スタンプ)で

ポンポンと押してお花の模様を描いてもらいます😊

 

まず初めに、アジサイの形の画用紙を子どもたちに見てもらい、

「何の花かわかるかなぁ〜?」と聞くと、

う〜ん…と一生懸命考えていた子どもたち😊

「あ、分かった!雲だ〜」と答えてくれたお友達もいてましたよ😊

もくもくしたお花の形が雲に見えたのでしょうね⛅

とても可愛らしい発想ですよね🎵

「アジサイと言うお花だよ〜」と子どもたちに説明すると、

初めて知った子どもたちは「アジサイ♪アジサイ♪」と

繰り返し嬉しそうに何度も復唱していましたよ🎵

 

実際に、アジサイの画用紙にタンポで模様をつけていくときには、

タンポでポンポンと押すと色がつくのが楽しいようで、

手のひら、いっぱいに絵の具がついてしまう子どもたちや、

太鼓のようにして叩きながらタンポで色を付けて楽しむ子どもたちなど

一人ひとりが違う形で絵の具を使って楽しむ姿が見られました😊

 

ピンクや青色、水色などのカラフルなアジサイに、

子どもたちの好きな色の絵の具で描いたお花が咲き、

ユーカリハウスにも可愛らしい紫陽花がたくさん咲きましたね🎵

 

 

行事~ミニミニ運動会~

投稿日: カテゴリー blog

 

雨が続き、なかなか外で遊べませんので、

ユーカリハウスでも運動会を開催し、

たくさん体を動かして、みんなで楽しい思い出を作りましたよ😊

 

運動会の種目は、綱引き・玉入れ・障害物競争・お遊戯の4つです😊

午前の部では、綱引きと玉入れを行いましたよ😊

綱引きでは小さなお友達も楽しめるようにと、タオルを使いました🎵

綱引きのルールがわからず、引っ張られるとそのままついて行き、

まるで電車のように😊(笑)

それもまた可愛いですね😊

 

託児所の大きな子どもたちの中には、

「先生と勝負したい!」と保育士と勝負をする子どもたちもいましたが、

意外にも力が強く、思わず私たち保育士も本気モードに😊(笑)

小学生にもなると、やっぱり力は強いですね😊💦

 

次に玉入れでは、ピンクの帽子と黄緑色の帽子を被り、

各チームに分かれての勝負です😊

はじめは、ピンクの帽子を被っていても、

黄緑色のカゴに入れてしまったりと、

ルールのわからない子どもたちもいましたが、

保育士が一緒にしてみたり、

お友達の真似をしているうちにルールを覚え、

とても上手に玉入れが出来るようになっていましたよ😊

 

そして午後からは、障害物競争とお遊戯会です!

障害物競争では、まずマットの上をハイハイで進み、

ネットをくぐります。

次にすずらんテープで作ったトンネルを通り、

お菓子のプレゼント🎁をもらってゴール!!😊

マットでハイハイをして進むのは、

みんなへっちゃらでスルスル~♪と進んでいたのですが、

ネットの前なると固まってしまっていました😫💦

中には泣いてしまう子どもたちも💦

なかなか思うように進めないですし、怖いですよね💦💦

 

それでも勇気を出し、少し入ってみると、、

意外にも楽しかったのは、泣いていた子どもたちもにっこり笑顔に😊

勇気を出して挑戦してみて、よかったね😊💕

 

最後にお遊戯会です!😊

みんなの大好きな、NHKで流れている

“パプリカ”のダンスを踊りました🎵

何日も前から毎日練習を重ねダンスを覚えた子どもたち😊

本番ではパプリカの鉢巻をつけ、

ポンポンを持って踊りましたよ☆

毎日練習していたので、緊張をすることもなく、

歌もダンスもバッチリです😊

練習の成果、そして何よりも子どもたちが

一生懸命みんなで何かを取り組むことにより、

達成感も生まれたのではないでしょうか😊💕

 

子どもたちの成長をたくさん見ることができ、

私たち保育士にとってもとても楽しい運動会となりました😊♪

 

運動会1

運動会2

運動会3

運動会4

運動会5

運動会6

運動会7

 

避難訓練~地震~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は月に一度行っている避難訓練の日です。

色々な災害がある中で、今回は地震を想定した避難訓練を行いました。

最初は絵本で「地震」がどういったものなのか?ということを説明し、

実際に地震が起こった時、どういうことにするのか?

どこへ逃げれば安全か?

といったことを勉強してもらいましたよ。

頭を守る、崩れそうな物のそばから離れる、高いところに避難するなど…

一つ一つ確認する子どもたちは、うんうんと頷いたり、

はーいと手を挙げて学ぼうとする姿勢が見え、とてもよかったです😊

 

その次はバランスディスクを3つ並べ、

その上に段ボールで作った箱を乗せて作った、

簡易地震体験装置を用意しました。

子どもたちには、その中に入ってもらい

「地震とはどの様なものか?」というのを体験し、

地震の怖さを感じてもらいます。

反応は様々で乗るのを嫌がる子どもたち、

揺れ始めると怖さで泣き出してしまう子どもたち、

揺れる感覚を楽しんでいた子どもたちもいましたよ。

 

そして最後は実際に避難の仕方の確認をしました。

保育士の「地震だ〜!」という声で全員集合し、

保育士の誘導に従って1階まで降りて行きます。

靴を履いてみんなで階段から一歩ずつ慎重に歩く中で、

怖がって保育士に支えてもらうこともありましたが、

みんな最後まで頑張って避難訓練を行ってくれたように思います。

 

災害の中でもいつ起こるのかが、

全く予想できないのが地震の怖いところです。

しっかり備えて自分の命の守り方を知ってほしいと思います。

お家でも、お母さんやお父さんと一緒に

地震が来たときにどうするかを話して、

もしもに備えてもらえたら自然と防災意識も高まるかもしれませんね😊

 

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

 

かたつむりを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

梅雨入りの時期になりましたが、

今月の前半は空梅雨でまとまった雨がまだ降らないようですね💦

雨が降ると憂鬱な気分にもなりがちですが、

子どもたちはそんな気分も吹き飛ばしてしまう位元気いっぱいです😊

 

そして今日は、この梅雨の時期にぴったりな生き物!

カタツムリの制作をしました🐌🎵

 

カタツムリの形をした画用紙に、

殻の部分に子どもたちには渦巻きの模様を書いてもらい、

丸いシールを貼ってかわいいカタツムリの完成させます。

 

カタツムリの形を見た瞬間、「あーかたつむり〜!」との声が😊

中には「あーてんとう虫〜!」と可愛らしい間違いもありましたよ🎵

 

まず見本を見ながら、殻の模様、「うずまき」を書いてもらいます。

「クルクル〜♪」と言いながら、楽しんでいた子どもたち😊

子どもたちにとって曲線を描くのは難しいですが、

それぞれ自分なりにぐるぐる〜と上手に書いてくれていました😊

 

お絵描きをしていると、男の子が、、

「右手がグーで左手がチョキでかたつむり〜♪」と

振り付けつきでお歌を歌ってくれていて、

5月、みんなで歌った「グーチョキパーでなにつくろう」の

お歌に出てきたカタツムリを思い出したようですね😊♪

 

お歌を覚えてくれていたことも嬉しかったですが、

歌から制作へとつながり、発展し、

子どもたちなりに学んでいるんだな〜と改めて実感することが出来ました🐌

そのお歌を聞いたお友達が「ああ、そういえば!」と言う顔をして歌を思い出し、

みんなでお歌を歌いながら楽しく制作をすることが出来ましたよ🎵

 

今回の作品は歌で学んだことが、

制作に生かすことができた作品となりました。

また、雨が降ったら公園へ行ってみて、

かたつむりを探してみてくださいね🐌

これから子どもたちにとっては楽しい事の多い、

夏の季節へと変わっていきますが、

夏特有の脱水症状や食中毒といった事に気をつけていきたいと思います😊

 

かたつむり1

かたつむり2

かたつむり3

かたつむり4

かたつむり5

 

たけのこを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日はこの時期によく採れる、

とってもおいしい「たけのこ」を画用紙で作り、

子どもたちにはクレヨンでお絵かきをしてもらいましたよ🎵

 

本物は中々見る機会がなく、今回は保育士が作った見本を見てもらいました😊

見本を見せても、首をかしげ「これなに〜?」と

不思議そうな子どもたち😊

「これは、たけのこだよ〜」と言うと、小さな子どもたちはじっと見つめ、

大きな子どもたちは「たけのこ知ってる〜!」

「たけのこ!たけのこ!」と大きな声で答えてくれました😊

 

子どもたちに見てもらった見本は、

本物のように茶色っぽい色でしたが、

子どもたちは、「これにしよう」「赤、赤〜!」

「青、青〜!」と言いながら楽しそうに

自分たちの好きなクレヨンの色を使って色を塗ったり、

線を書いたりして、カラフルなたけのこの完成です🎵

 

色塗りや、お絵かきが終わると、

最後に、可愛い目のシールをたけのこに貼ります!👀

見本は、たけのこの先の部分に貼ってあり顔の様にしたのですが、

みんなそれぞれ好きなところに貼り付けていて、

出来上がるとお友達と見せ合い「ちょっと違うね〜」と

それぞれのたけのこを見比べてあっていましたよ😊

 

みんなオリジナルたけのこができうれしそうでした😊💕

普段中々目にする事のないたけのこでしたが、

今度は本物を持ってきて手に取ってもらい、

実際に「たけのこ」に触れて欲しいですね🎵

 

たけのこ1

たけのこ2

 

ジュース屋さんごっこをしよう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は、子どもたちにジュース屋さんになってもらって、

オリジナルジュースを作ってもらいました🍹♪

まず画用紙で作られた、もも・りんご・いちご・バナナから

好きなフルーツを選んで貰います。

みんなフルーツに大はしゃぎで、

「もも〜!りんご〜!」とフルーツの名前を叫んだり、

手に取ったりしていましたよ😊

「どれにしよっかな〜?全部にしようかなぁ〜」と

迷いすぎて、ミックスジュースにする子どもたちも😊💕

 

選んだフルーツをハサミで切って、

透明のコップの中に入れて言ってもらいます😊

ですが、普段使わないハサミは、

なかなか難しいようで上手く使えない子が多かったです💦

なので、いきなりフルーツを切るのではなく、何度かハサミの練習をしました✄

開いて閉じるという練習をしてからフルーツを切ってもらうと、

「サクッ」と上手に切ることができ、

「うわぁ〜!😊」と大喜びで、

「りんご、りんご〜🍎♪」「バナナ、バナナ〜🍌♪」と

フルーツをチョキチョキと切って、

ハサミの使い方にすぐ慣れる子どもたちもいましたよ😊

 

中にはうまくハサミが使えず手でちぎる子どももいましたが、

今日は出来なくても少しずつ練習してできるように頑張っていきたいと思います😊

難しかった子どもたちは保育士の補助のもと、

一緒にフルーツを切っていきます!✄

すると自分ではできなかった「チョキン!」と切れる感覚が

楽しかったようで「もう一回!もう一回!」と

興味津々で何度も一緒に切りましたよ😊

 

まだハサミが危ない小さい子どもたちには、

折り紙をフルーツに見立ててくしゃくしゃ丸めてもらいました🎵

0歳児さんは、丸めるよりも折り紙をちぎる方が楽しいようで、

器用にちぎって遊んでいましたよ😊

ちぎった折り紙をコップに詰めると言うのも、

0歳児さんにとっては楽しいようで、

とっても良い指先の運動になったのではないでしょうか★

こういった遊びながらでもできる指先の運動を、

もっと増やしていきたいと思います😊✄

 

コップの中身がフルーツでいっぱいになれば、

ストローを刺して完成です🍹♪

みんな自分だけのオリジナルジュースを大事に大事に抱え、

本当に飲もうとストローを吸っている子どもたちも😲💕

また、お友達同士でフルーツを混ぜあったり、

見せ合ったりと楽しく遊んでいましたよ🎵

 

ジュース1

ジュース2

ジュース3

ジュース4

ジュース5

ジュース6

カサを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

もうすぐ梅雨入りと言うことで、

今日は雨の日に使う傘の制作をしましたよ☔

 

紙コップの底に穴を開け、そこにモールを通して傘の柄にし、

傘に見立てたものを用意しました。

子どもたちには紙コップに模様を書いてもらい、

オリジナルのかわいい傘を作ってもらいました😊☔

 

まず保育士が作った見本を見てもらい、

「雨の日に濡れないようにするために使うものだよ」と伝えると、

すぐに「かさ〜!!」と元気よくこたえてくれた子どもたち😊

モールの色を選らんでもらい、早速クレヨンで模様を書いていました🖍

 

少し書いては、「見て〜先生〜!」「ぐるぐる〜って書いてるの!」と

楽しそうな声があちこちから聞こえてきていて、

大きな子どもたちも見本やお友達の絵を見ながら、

「ハートは書けないから雨を書こうっと!」

「〇〇ちゃんがひまわり書いているから私も書こう!」と

何を書こうか考えた事をお友達とおしゃべりしながら、

模様を書いていましたよ🎵

 

また、たくさんの色を使って書いたので、

色が重なってしまい「あれ、黒くなっちゃった〜」という声も、、💦

ですが、色が変わっていく不思議を楽しんでいる子どもたちもいていましたよ😊

小さな子どもたちの中には紙コップの内側に色をつける子どもたちもいて、

傘を広げたとき、自分から見える部分にも色をつけたのでしょうか?😊

 

最後は、完成した傘をさして、

カメラに向かってハイ!ポーズ!!😊☮

こんな可愛い傘があれば、梅雨も楽しく過ごせそうですね。

 

カサ1

カサ2

カサ3

カサ4

カサ5

カサ6

 

新聞紙プールで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は段ボールで作った大きなプールに、

新聞紙をちぎって入れて新聞紙のプールを作って遊びましたよ😊

子どもたちにも一緒に新聞紙をちぎってもらいました。

 

まず、みんなで新聞紙をちぎるのですが、

「これなに〜?」「ビリビリする〜?」と聞いてくれましたよ。

新聞紙をちぎった事のある子どもたちや大きな子どもたちは、

とても上手に新聞紙をちぎって、あっという間にたくさんの新聞紙が

プールの中に集まりました😊

なかなか上手に破れない子どもたちや小さい子どもたちは、

保育士が新聞紙に少し切れ込みを入れ、ちぎりやすくすると、

みんな上手に千切る事ができ、

少し時間はかかりましたが大きなプールが完成しましたよ😊

 

大きなプールに怖がって、中に入った途端、

大号泣してしまう子どもたちもいて、

その泣き声に、まだ入っていない子どももびっくり😲💦

「入らない〜!!」と逃げてしまう子どもたちもいましたが、

新聞紙のプールに入りたくて仕方がない子どもたちも中にはいて、

その子どもたちが入り、プールの中で楽しそうに遊んだり、

プールの中の新聞紙を上に投げ、

ひらひら舞っているのを見ると、

逃げていた子どもも新聞紙のシャワーが気になり、

外に落ちた新聞紙を近くまで拾いに行き、

「はいる…💦」と恐る恐る入って遊んでいた子どもたちでした😊

 

たくさん遊んで疲れたら、

プールの中の新聞紙を小さく小さくちぎったり、

新聞になにが書いてあるかを見たり、

ゆっくりと過ごす子どももいましたよ🎵

たまに見つけるイラストだったり人の顔だったりに興味を示し、

お友達と見せ合ったりしていました😊✰

 

これからだんだんと暑くなる季節ですので、

次は本当の水でプール遊びをしたいですね😊🎵

 

新聞紙プール1

新聞紙プール2

新聞紙プール3

新聞紙プール4

新聞紙プール5

 

キャッチボールの練習をしよう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は保育士やお友達と一緒に、

いつもと違ったコミュニケーションとして、

キャッチボールをして遊びましたよ😊

 

0~1歳の子どもたちはコロコロと転がってきたボールをキャッチし、

保育士に向かって同じように転がしてもらいます😊

みんな上手にボールの受け渡しができていて、

特にキャッチが上手でしたよ。

体の前に来たボールを両手を使って、

しっかりキャッチをすることが出来ていました😊

キャッチした後は自分でボールをペタペタと触ったり、

手から離さずに転がしてみたり…💕

それぞれボールを確認した後は転がす練習をしましたよ😊

両手を前に押し出してコロコロ~♪…と力が足りず、

あとちょっとで届かないところも可愛らしかったです😊

 

そして、1~3歳の子どもたちは風船を使って、

ゆっくりキャッチボールをしました😊

腕を上げて勢いよく投げたり、下から優しく投げたり、と投げ方も様々でした😊

年齢が低い子どもは、遠くに投げようとしているのですが、

手を離すタイミングが難しく、

頭の上や後ろに風船が飛んで行ってしまい、

“あれ?どこだ?”とキョロキョロしていた子どもたち💦

年齢の高い子どもたちは、お友達同士でのキャッチボールが出来ていて、

お友達がキャッチしやすいように投げたりと、

さすがお兄さんお姉さんたちだな~😊と感じることが出来ました😊

また、1人で投げてキャッチするのも上手にできており、

高く高く風船を上げ、降りてくるまでずっと両手を大きく広げて、

手が届くとギュッと捕まえていた子どもたちでした😊

 

小学生の子どもたちは、

学校の休み時間でもお友達とキャッチボールをよくしているようで、

転がしたり投げたりする方法をたくさん知っていました😊

体の横から投げたり、床につかないように低く投げたり、、😊✰

学校とは違うお友達とのキャッチボールは新鮮だったようで、

子どもたち同士でも今まで知っていたものとは違う、

新しい投げ方の発見があったようです🎵

 

今回はボールを使い、キャッチボールでコミュニケーションを取りましたが、

これからも色々な形でコミュニケーションを楽しんでいこうと思います😊🎵

 

キャッチボール1

キャッチボール2

キャッチボール3

キャッチボール4

キャッチボール5

キャッチボール6