感触遊び~スライム~

投稿日: カテゴリー blog感触遊び~スライム~にコメント

 

 

今日は感触遊びをみんなに楽しんでもらおうと、

洗濯のりとホウ砂という材料を混ぜて、

子どもたちが大好きな”スライム”を作って遊びましたよ♪

 

大きな子どもたちには、作る所からお手伝いをしてもらいました✰

まず始めに、洗濯のりと水を混ぜ、次にその混ぜ液に

ホウ砂を溶かした水溶液を混ぜて固めていくのですが、

だんだんと固まっていく液体に子どもたちは、

「うわ~!!納豆みたい!」「なんで~??マジック??」と

大はしゃぎです!!

そして固まったスライムを見ると、「あれ?ゼリーみたいになった!」

「プルプルしてる!♪」とワクワクがとまりません(^^)(笑)

早く遊びたい気持ちでいっぱいになり、スライムを指先で

つついていましたよ✰(笑)

そして出来上がったスライムを子どもたちに配り、

感触遊びのスタートです(^^)

スライムを上手く使い、「これは犬のしっぽ!!これは、ネコのしっぽ!」と

色々な動物のシッポだけを作る子どもたちもいれば、

「これはこの前行った公園のブランコ!」と最近の出来事を

スライムで表現してくれる子どもたちもいて、

子どもたちの発想力には本当にいつも驚かされてばかりですね(^^)♪

 

小さな子どもたちは、間違ってお口に入れないよう、

いつもよりたくさん”遊ぶ時のお約束”をしてから遊びましたよ。

触ってものりや絵の具のように手にはつかず、

感触もプニプニで気持ちの良いスライムは、

小さな子どもたちからも大人気でした✰

中には、恐る恐る触っていた子どもたちもいましたが、

触るうちに楽しくなったようで、手のひらで押し広げたり、

持ち上げて伸ばしてみたりとスライムの感触に

みんなが夢中になっていましたよ✰

 

自分たちで作ったということもあってか、

出来上がったスライムを大事そうに抱えて

「お家に持って帰る!!」と言い、遊び終わったあとも

スライムが無事かどうか、確認する子どもたちもいるほどでした、、♡

 

 

スライム1

スライム2

スライム3

綺麗な花束作り

投稿日: カテゴリー blog綺麗な花束作り への1件のコメント

 

 

最近はグッと冷え込み、冬がすぐそこまで近づいてきましたね。

園ではそんな寒さにも負けず、園児たちは元気に活動していますよ♪

なので今日は、秋が終わってしまう前に、

秋の代表するお花🌼で、可愛い花束を作りました✰

保育士が画用紙で作った、手作りのお花なのですが、

種類は4種類✰黄色いガーベラに、ピンク色のコスモス、

紫色のキキョウに、赤と橙色のケイトウです♪

そして、これらを可愛いレースペーパーに張り付けて完成させます!

 

小さな子どもたちは、花の茎の部分を握り、花を見つめたり、

花びらを触ってみたりと、花の形を楽しんでいましたよ✰

なかでも人気があったのはケイトウで、

子どもたちは先のとがった部分が気になったようで、

不思議そうに眺めていました(^^)

のり貼りも、もう何度もしているので出来る子どもたちが

増えてきましたよ✰

小さな手でしっかりとスティックのりを握り、

一生懸命のりをぬる姿にたくさんの成長が見られました♪

 

大きな子どもたちは、「このお花なんて名前??」

「なんでこんな形してるの??」と興味深々です!

なかには、「お母さんにあげよ~!」と言い、

どのように作れば喜んでもらえるかと、一生懸命作る姿も、、♡

喜んでもらえると良いですね(^^)

 

 

今からの時季は、ポインセチアやシクラメンのような

花も街中で見かけることも増えてくるかと思います🌼

あまり耳にしない花の名前ではありますが、

個性的な花がたくさんありますので、ぜひお花屋さんや

植物展などに足を運んでみて下さいね♪

 

 

花束1

花束2

花束3

花束4

花束5

花束6

花束7

 

行事~フォトフレーム作り~

投稿日: カテゴリー blog行事~フォトフレーム作り~にコメント

 

 

今日は今の季節にぴったりな秋の木の実”どんぐり”などを使い、

フォトフレーム作りをしましたよ。

段ボールで作った写真たてに紙粘土をつけ、

どんぐりの他にもスパンコールやビーズで飾り付けをします。

当日までに子どもたち一人ひとりの写真を撮っていたのですが、

「フォトフレームの写真を撮るよ✰」と声を掛けると、思い出として残るものなので、

何枚も納得のいくまで撮りなおす子どもたちもいましたよ♪

そんな姿もまた可愛いですね(^^)

 

そして当日。子どもたちも楽しみにしていたようで、

「出来たらどこに置こうかな~?」などとお友達とお話する声も聞こえてきました✰

そして、大きな子どもたちは、フレームと粘土を渡し、

見本を見ながら全て自分たちで作ってもらいましたよ♪

まず初めに保育士が粘土の付け方などを説明すると、

「わかった!」「上手に出来るかな~?」「やっていい??」などとやる気満々です!

たくさんの粘土を取り、勢いよく粘土をつける子どもたちもいれば、

少しずつ慎重に粘土をつけていく子どもたちもいて、

一人ひとりの性格がよく出ていました(^^)

中には、ダンボールに紙粘土をつけるのですが、

立体的に紙粘土を乗せていく子どもたちもいて、

面白い発想だなと感じました✰

粘土をつけることが出来れば、次は飾り付けです。

男の子は、どんぐりやスパンコールを刺してみたりととても大胆で、

男の子らしさがあり格好良いフレームに仕上がっていましたよ✰

女の子は、どんぐりよりもスパンコールやビースなどの

キラキラとした可愛い物がやっぱり好きなようで、

バランスを考えながらとても上手に飾り付けをしていました♪

さすが女の子ですね✰

 

小さな子どもたちは、前もって保育士がフレームに紙粘土をつけ、

飾りつけをしてもらいましたよ✰

どんぐりやスパンコールなどに興味深々の子どもたちは、

「どれにしようかな~?」と言っているかのように、

次から次へと気になるものを手にし、保育士に見せてくれました(笑)

中には、粘土の感触を嫌がってしまう子どもたちもいましたが、

保育士と一緒にすると感触にも慣れ、全員が粘土に触れることが出来ましたよ(^^)

粘土にどんぐりなどをつけるのは少し力が必要なので、

苦戦する子どもたち。

それでも一生懸命保育士と一緒につけることが出来ると、大喜びで、

「次はこれ!」と言っているかのように選んでいましたよ✰

小さな子どもたちの人気な飾り物は、女の子も男の子も”どんぐり”でした♪

出来上がったみんなのフォトフレームを並べると、

ニコニコ笑顔でなんとも可愛い写真がたくさん並んでいて、

こちらまで笑顔になりました(^^)

 

秋の木の実”どんぐり”を使い、とても良い思い出のフォトフレームが完成しましたね✰

子どもたちは、可愛い自分たちの写真にうっとりしていたようです。。。♡

 

フォトフレーム1

栗をつくろう!

投稿日: カテゴリー blog栗をつくろう!にコメント

 

 

秋といえば、栗が美味しい時季ですよね🌰♪

そこで今日は、秋の味覚の栗を作りましたよ✰

画用紙で作った栗に、お顔を描きます。

 

小さな子どもたちは、お絵描きが大好きなので、

保育士から栗をもらうと、

「どれにしようかな♪」と言っているかのように

クレヨンを選び、お絵描きをしていましたよ(^^)

まだ上手に鼻や目は描けませんが、保育士と一緒に

子どもたちの目はどこにあって、お鼻はどこにあるかなど

見合わせながら、一緒に栗の目やお鼻を描きました✰

 

大きな子どもたちは、保育士の見本を見ただけで

あっという間に可愛い栗さんが出来上がっていましたよ🌰♪

可愛い女の子のような栗さんもいれば、

格好良い男の子のような栗さんもいます✰

なかには、自分のお顔、ママやパパのお顔、

好きなキャラクターのお顔の栗さんたちもいるなど様々でした(^^)

 

みんな栗が出来上がると、お友達と見せ合いっこをしたり、

食べてしまいそうになる子どもたちも、、♡(笑)

美味しそうな本物の栗だと思ったのでしょうか🌰♪

本物の栗を食べる機会がありましたら、ぜひ子どもたちに

食べてみてもらって下さいね✰

 

 

栗1

栗2

避難訓練~不審者対応~

投稿日: カテゴリー blog避難訓練~不審者対応~にコメント

 

 

今日は不審者対応の避難訓練をしましたよ。

 

まず初めに手作りの紙芝居とイラストカードで、

”いかのおすし一人前”のお勉強をします。

「知らない人にはついていかない。」

「車に乗らない。」「大きな声を出す。」

「知らせる。」「一人では出かけない。」

「前もって行き先を知らせる。」という

”いかのおすし一人前”を一つずつ保育士と一緒に

確認してきましたよ。

 

大きな子どもたちは、何度も繰り返し避難訓練で

お勉強をしてきたことで、イラストを見ると保育士よりも先に

言ってくれる子どもたちが増えてきました✰

しれを見て小さな子どもたちも、後について復唱しながら

一緒にお勉強をすることが出来ましたよ。

 

そして最後に保育士が実際に不審者に変装をして練習をします。

怖い人の顔が見えると、小さな子どもたちの中には

泣いて固まってしまう子どもたちもいましたが、

大きな子どもたちはお勉強の時の保育士のお話を思い出し、

「〇〇ちゃん!こっちおいで!逃げよ!」「一緒に行かない!」などと

大きな声を出し、小さな子どもたちと一緒に手を繋いで

逃げることが出来ていましたよ。

 

みんなしっかりと保育士のお話を聞いて行動することが出来ましたね。

大きな子どもたちの中には、保育士が不審者に変装をしても、

”先生”ということがわかるようで、

笑っていたり、遊びに走ってしまう子どもたちもいましたが、

”遊びではない”ということを、これからもしっかりと

伝えていきたいと思います。

そして、緊急時、落ち着いて行動が出来るよう今度も訓練を行いたいと思います。

 

 

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

避難訓練4

避難訓練5

きのこを作ろう!

投稿日: カテゴリー blogきのこを作ろう!にコメント

 

 

今日は今が旬の”きのこ”の製作をしましたよ🍄

きのこのカサの部分にクレヨンでなぐり描きをして、

軸の部分を大きな子どもたちはのり貼りで、

小さな子どもたちは、両面テープで付けます。

 

まず初めに、カサの部分を保育士から受け取った子どもたちは、

「ん?オニギリ?」と不思議そうでしたが、

出来上がった見本を見ると、「あ!きのこだ!」

「可愛い~!」と言っていましたよ(^^)

 

そしてカサの部分になぐり描きをするのですが、小さな子どもたちが多く、

クレヨンそのものよりも箱に興味があり、全てのクレヨンを

ひっくり返して遊ぶ子どもたちや、

両手いっぱいにクレヨンを沢山握りしめてしまう子どもたちがいたので、

今日は、”クレヨンを箱の中から1本選び、

また次のクレヨンを使う時には、箱の中にを戻してから

また選んで使う”というルールを繰り返し伝えながら行いました(^^)

 

小さな子どもたちは、まっすぐの線を往復させて描いたり、

ぐるぐる~と丸を描いていましたよ✰

大きな子どもたちは、「きのこの顔~!」と言いながら、

可愛いお顔を描いたり、「きのこはこんな色~!」

「毒きのこの色~!」と色を考えながら塗っていて、

色々な色のきのこがいて、とても可愛かったです♪

そして最後にカサをつけると、きのこが完成しましたよ🍄

 

ユーカリハウスに美味しそうなきのこがたくさん並んでいます✰

ぜひ、見てあげてくださいね(^^)

 

 

 

きのこ1

きのこ2

 

きのこ3

 

きのこ4

 

きのこ5

リボンで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogリボンで遊ぼう!にコメント

 

 

今日は新体操で使う手作りのリボンで遊びましたよ♪

材料は太めのストローにプレゼント用のリボンをつけたものです!

リボンの色は、赤、ピンク、黄、緑、水色とたくさんの色で作りましたよ✰

 

まず始めに保育士がお手本を見せると、みんな「わ~!」と立ち上がり、

保育士がリボンを配ろうとすると、

お兄さんお姉さんたちと一緒に小さな子どもたちもみんな、きちんと座っていたのですが、

「僕〇色!!」「私はこれ!!」と言ったり、

小さな子どもたちも「んっんっ!!!」と指さし、好きな色のリボンを選んでいまいた♪

 

そして大きな子どもたちは、すぐに「ヒラヒラ~♪」「きれいから見て~♪」と

上手に回したり、「すごいで~!」とお友達と走っていましたよ♪

途中からはみんなで色を変えて遊び、色々な動きをつける子どもたち(^^)

まるで本当に体操をしているみたいでした✰

 

小さな子どもたちは、手に持つとパクッ!と口にしたり、

両手で引っ張っては外したり、お友達とリボンの取り合いっこをするなど

”回す”ということが少し難しかったようですが、

保育士がヘビのように”ヒラヒラ~♪”とすると、「わ~!」と拍手をして、

「もう一回やって!」と言っているかのように持ってきてくれましたよ✰

慣れてくると、リボンの上をまたいだり、また保育士が

上の方からリボンをクルクルと回してみると、真似して出来る子どもたちもいて、

とても可愛かったです♡

 

終わりの時間になると、「もう1回やりたい!」「次はこの色にする!!」と

お友達と楽しそうにお話をしていましたよ✰

小さな子どもたちも、嫌がりながらも、しっかりとお片付けが出来ました。

またリボンで遊ぼうね(^^)

 

 

リボン1

リボン2

 

リボン3

リボン4

紅葉の木を作ろう!

投稿日: カテゴリー blog紅葉の木を作ろう!にコメント

 

 

今日は、この季節にぴったりな

綺麗な紅葉の木を作りましたよ🌳✰

葉っぱの形に彫った消しゴムにインクをつけて、

木の形に切った画用紙のところに押していきます(^^)

 

消しゴムのハンコを見たことのない子どもたちは、

「それ何~??」「それで何するの~?」と、

どの様にして使うのか興味深々です♪

 

小さな子どもたちは、なかなか消しゴムを触ろうとしない

子どもたちが多かったですが、保育士が「見ててね(^^)」と

一度スタンプを押してみると、「っあ!」と嬉しそうに

指さしていましたよ♪

それからは、子どもたちでハンコを持って”トントントン”と

押していましたよ(^^)✰

なかにはインクの方が気になり、インクごと手で持ち

押そうとする子どもたちも、、、(笑)

手もインクまみれになり、「見て~!」とお友達同士で

見せ合っている姿も見られましたよ♪

 

大きな子どもたちは、「この葉っぱで押す~!!」

「黄色で押そう~!!」などと自分たちで選んで、

インクをハンコにつけるところから

一人ですることが出来ていましたよ❀

色々な葉っぱの形と色を使い分けながらカラフルな葉っぱが並ぶと、

「綺麗だね!」「お外にある木と一緒だね!」と

紅葉の木に見惚れる子どもたちでした(^^)♡

 

子どもたちと一緒に秋を感じられることが出来、嬉しく思います♪

ぜひお出かけをするときなど、お子様と一緒に秋を感じてみて下さいね☆

 

紅葉1

紅葉2

紅葉3

紅葉4

紅葉5

紅葉6

 

ユーカリハウス通信2017年9月

投稿日: カテゴリー 託児所ユーカリハウス通信

託児所通信

あっという間に涼しくなり木の葉も色づき、日々秋の深まりを感じますね。子どもたちも窓から入ってくる秋風に、遊んでいる足を止めて、「気持ちい~!」と伸びをしています。それぞれ敏感に、季節の変化を感じとっているようです。

こんな小さな場面からも、成長を感じることが出来ますね♪一年で最も過ごしやすい時期、子どもたちとともに充実した時間を過ごしていきたいと思います。また、衣替えの季節です。日中は暖かくても、夕方から肌寒くなる日も多いので、半袖の上に上着を着せるなど、脱ぎ着しやすい服装で登園をお願いいたします。今月の行事は、”ハッピーハロウィン~トリックオアトリート”を予定していますので、ぜひご参加下さいね。

★お月見パーティー★

9月15日は十五夜ということで、ユーカリハウスでもお月見パーティーをして、お祝いをしましたよまず子どもたちに手作りの臼と杵でお餅を作ってもらいました♪
「よいしょ!!ぺったん!!」と言いながら力強くお餅をついたり、二人ペアになり、お餅をついた後にこねる子どもたちもいて、本格的でした✰

子どもたちがお昼寝をしている間にお餅はどんどん膨らみ、お昼寝から目が覚めると、お餅が完成していましたよ✰そして、皆で作ったお餅を丸めてお団子を作ります(^^)

小さな子どもたちは、自分で丸めるのが難しく、手につけてペタペタと遊んでいました(笑)また、おにぎりを作る容器に振って作った子どもたちもいて、上手に丸いお団子が出来ていましたよ♪大きな子どもたちは、丸いお団子や、細長いお団子など色々な形のお団子を作っていました✰

お団子が出来上がると、次はトッピングです♪きなことみたらしのタレの二つの味の中から選びました✰きなこは何度か園でも食べているので味を知っている子どもたちが多かったですが、みたらしのタレは初めて見る子どもたちもいて、「これ何??」と恐る恐る食べていましたよ(笑)ですが食べてみると、「甘くて美味しい!」「この味知ってる!!」と大好評で、きなこよりも人気でした♪また、「先生にも作ってあげるわ!」と作ってくれて、美味しいお団子をたくさんいただきました(^^)

みんな、「今日うさぎさん見えるかな~??」とそんなお話をしながら、美味しくいただきましたよ✰自分たちで作ったお団子は美味しかったようですね♪

可愛いリスを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog可愛いリスを作ろう!にコメント

 

 

今日は可愛いリスさんを作りましたよ🐿✰

葉っぱの形をした画用紙に、リスさんの体やしっぽ、

そして どんぐりを好きな所にのりで貼ります♩

 

小さな子どもたちは、のり貼りをするときに、

画用紙にのりを塗ってからリスを貼る子どもたちと、

リスにのりを塗ってから画用紙に貼る子どもたちに分かれていました✰

のり貼りだけでも個性が出ますね♪

そして、のり貼りをする時に、スティックのりを使ったのですが、

手があまりベタベタにならないので、小さな子どもたちでも

自分たちで塗ることが出来ましたよ(^^)

 

大きな子どもたちは、一人ひとり個性が出ていて、

リスの向きだったり、どんぐり帽子をかぶっているかのように

どんぐりを貼ったり、食べているかのようにお口の前にどんぐりを貼るなど

面白い発想がたくさん浮かんでいましたよ✰

 

可愛いリスさんが完成すると、みんなでリスさんになりきって

お話をしたり、お出かけをするのでした🐿♪

 

 

リス1

リス2

リス3

リス4

リス5

リス6

リス7