避難訓練~火災~

投稿日: カテゴリー blog避難訓練~火災~にコメント

 

今日は、火災を予想した避難訓練をしましたよ。

 

まず始めに、「口を押さえてしゃがみ、体勢を低くして

煙を吸いこまない様にしながら、逃げる」などのお勉強を復習しました。

保育士がイラストを描いたカードで説明をして、見本を見せると、

みんなすぐに真似をしてくれましたよ。

 

そして実際に、手作りの帽子を被り、消火器を持ち、消防士さんになりきって

火を消すのを体験してもらいました。

帽子を被ると、格好良くポーズを決めてくれて、

あっという間に消火してくれましたよ。

 

そして最後に、ユーカリハウスの台所から火が出たことを想定し、

エレベーター前までみんなで避難をします。

保育士の「火事だ!!」という声に驚いてしまう子どもたちもいましたが、

大きな子どもたちが、しっかりと小さな子どもたちの手を握り、避難をしてくれましたよ。

小さな子どもたちも、お兄さんお姉さんがついていれば、

怖くないようで、しっかりと頑張って避難をすることが出来ましたね。

 

みんな保育士のお話を集中してしっかりと聞くことが出来て、

無事避難が出来ましたね。

緊急時、落ち着いて行動が出来るよう、

これからもしっかりと訓練を行いたいと思います。

 

 

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

避難訓練4

ダンクシュートをしよう!!

投稿日: カテゴリー blogダンクシュートをしよう!!にコメント

 

 

今日はダンボールで作ったバスケットゴールに、

カラーボールを使い、ダンクシュートをして遊びましたよ✰

 

まず始めに小さな子どもたちの目線に合わせた高さに挑戦です!

小さな子どもたちは、カラーボールを両手いっぱいに持ち

ぽい!ぽい!とシュートしていましたよ(^^)

大きな子どもたちは、「簡単や~ん!」と言いながら、

手が届くので投げるのではなく、入れていました。(笑)

 

次に少し高さをつけると、小さな子どもたちには少し難しくなってしまいましたが、

「えいっ!」と一生懸命ジャンプをして投げる姿は、何とも可愛かったです♪

何度も挑戦をしているうちに、だんだんと入るようになり、

シュートが決まると、「わ~!!」と言いながら大喜びでした(^^)

 

大きな子どもたちは、自分たちの身長以上の高さになると

みんなでどうすればシュートが出来るかを考え、離れた場所から

勢いをつけてシュートをしていましたよ✰

汗をかきながら、何度失敗しても諦めず、「いくぞ~!」と

挑戦をする姿は、とても格好良く、シュートが決まったときには、

「やった~!!」と大きく手を広げ、達成感でいっぱいでした(^^)

 

そして最後に、バスケットゴールを保育士が持ちながら動き、

「シュート出来るかな~?」と言うと、

「無理~!」「絶対入れる~!」「まてまて~!!」とみんな

楽しそうに保育士を追いかけ、ボールを入れていましたよ✰

たくさん体も動かせて、とても良い運動になりましたね(^^)

 

 

ダンクシュート1

ダンクシュート2

ダンクシュート3

ダンクシュート4

アイスクリームを作ろう

投稿日: カテゴリー blogアイスクリームを作ろうにコメント

 

 

今日は夏にかかせない、みんなの大好きなアイスクリームを作りましたよ♪

 

コーンに画用紙で作ったアイスクリームをのせて、

シールを貼り、自分だけのオリジナルアイスクリームを作ります✰

保育士がお店係になり、アイスクリームを並べ、

子どもたちに買いにきてもらいましたよ(^^)

アイスクリームには、バニラ、抹茶、ソーダにイチゴなど

たくさんの種類があります✰

一番人気はやはりイチゴでしたが、意外にも子どもたちが

食べたことのなさそうな抹茶や、ブルーハワイも人気でした♪

 

大きな子どもたちは、元気よく、「これ何味??これにしよ~!」

「やっぱりこっち~!!」などと悩みながら、何度もアイスを変え

とても楽しそうにコーンの上に貼っていましたよ✰

また、「イチゴとブドウを混ぜたら何味になるかな~??」と

オリジナルの味を作る子どもたちもいました♪

 

小さな子どもたちは、「ん!ん!」と言いながら、自分から近い位置にある

アイスクリームを選んだり、「赤!青!」と知っている色を教えてくれて、

そのアイスクリームを選ぶ子どもたちも多かったです♪

みんなが出来上がるのが待ちきれず、、、こっそりと食べようとする

子どもたちもいて、とても可愛いですね(^^)(笑)

 

最後のシール貼りでは、大きな子どもたちは、感覚を上手に使い、

小さな子どもたちは、裏表関係なくコーンにもたくさんシールを貼っていました♪

出来上がったアイスクリームを見て、「早く食べたい!」大きなお口をあけたり、

「○○ちゃんの美味しそう!」とお友達同士で交換をする子どもたち✰

自分たちで作るアイスクリームは、特別に美味しいみたいですね♪

 

アイスクリーム1

アイスクリーム2

アイスクリーム3

アイスクリーム4

アイスクリーム5

アイスクリーム6

 

行事~七夕会~

投稿日: カテゴリー blog行事~七夕会~にコメント

 

 

7月7日は七夕ということで、ユーカリハウスでも

七夕会をしましたよ✰

この日のために、みんなで短冊にお願い事を書いて笹の葉に飾ったり、

七夕会で使う織姫様と彦星様を作ったりと、準備満タンです♪

 

短冊には、「これからもお友達と仲良く遊べますように。。」

「ゲームそソフトがほしいです」「お野菜が食べれるようになれますように。。」

などと、たくさん子どもたちのお願い事が書いていました✰

そして、”織姫様と彦星様に、みんなのお願い事が届きますように”と

気持ちを込めて、みんなで飾りつけをしましたよ♪

 

織姫様と彦星様には、お顔を描きました(^^)

大きな子どもたちは自分たちで、小さな子どもたちは保育士と一緒に描きましたよ✰

笑ったお顔の織姫様、彦星様や、ママパパのお顔をした織姫様彦星様、

自分のお顔を描いている子どもたちもいてました♪

 

そして、待ちに待った七夕会の始まりです✰

まず始めに、七夕にちなんだ手作り紙芝居を読み、

天の川に、作った織姫様と彦星様を手作りのお船に乗せて、

浮かべて水遊びをしましたよ(^^)

水遊びが大好きで大はしゃぎする子どもたち♪

「冷た~~い!!」と楽しそうにお水をバシャバシャ✰

また、大きな子どもたちは、「織姫様と彦星様会えたかな~?」と

何とも可愛い言葉が聞けました(^^)✰

織姫様と彦星様、会えるといいですね♪

 

最後に、おやつの時間には

夜空に見立てたブドウゼリーと、お星様に見立てたカルピスゼリーで

天の川ゼリーを作り、みんなで食べましたよ✰

大きな子どもたちには、星型の型抜きをお手伝いしてもらいました✰

クッキー生地と違い、プルプルのゼリーを型抜くのは

難しかったようで苦戦していましたが、みんなで力を合わせて

星型のカルピスゼリーが完成しましたね✰

「星可愛い~!!♡」と言いながら、盛り付けもしてくれました♪

 

小さな子どもたちも、冷たくて甘いゼリーに大喜びで、

次々に「おかわり!!」の声が聞こえていましたよ(^^)♪

お兄さんお姉さんたちが、型抜いてくれたゼリーはとても美味しかったようですね♪

今日は、とても楽しい七夕会となりました✰

 

 

七夕1

七夕2

七夕3

七夕4

七夕5

七夕6

ピッツァを作ろう!

投稿日: カテゴリー blogピッツァを作ろう!にコメント

 

 

今日は丸く切り抜いたダンボールに、赤のマジックペンで

トマトソースを塗り、画用紙で作ったチーズ・サラミ・ピーマンを

トッピングしたピッツァを作りましたよ✰

 

大きな子どもたちは、「チーズたっぷりのピザにしよう♪」

「サラミが好きだからいっぱい乗せとこう~♪」と自分好みのトッピングを

乗せて、オリジナルのピッツァを作っていました(^^)

好き嫌いがはっきり分かれていて、サラミだけのピッツァだったり、

チーズだらけだったり、、、♪

ピーマンがたくさん乗っているピッツァは、、少なかったです(笑)

 

小さな子どもたちは、赤いマジックペンのトマトソースを

”ぐるぐるぐる~”と描き、のり貼りは少し難しかったようで

保育士と一緒にしました✰

「これは、チーズだよ!」「サラミっていうハムだよ!」

「ピーマン、○○ちゃんは残さずに食べれるかな?」と

一つひとつ保育士が説明をしていると、「チーズ」「サラミ」「ピーマン」と

指をさしながら、繰り返してくれていましたよ♪

中には、トッピングをつまみ食いしようとしている子どもたちもチラホラ、、(笑)

 

とても美味しそうなピッツァが出来上がり、最後に

格好良くバンダナを頭に巻いて、みんなで写真を撮りましたよ(^^)

ピッツァを手に持ち、シェフさながらのポーズを決めてくれました♪

 

 

ピザ1

ピザ2

ピザ3

ピザ4

ピザ5

ピザ6

ユーカリハウス通信2017年6月

投稿日: カテゴリー 託児所ユーカリハウス通信

託児所通信

もうすぐじめじめとした梅雨がやってきますね。お外が大好きな子どもたちにとっては、少し残念な季節ではありますが、視野を変えれば、さまざまな植物、そしてカタツムリさんやカエルさんも雨が降って楽しそうです♪こうした機会に、雨の恵みの大切さを伝えていきたいと思います。
また、託児所のお外に出ることが少ないので、お部屋で体を動かしたり、大きな声で歌を歌うなど、 子どもたちのストレスが溜まらないよう、さまざまな工夫をしていきたいと思います。
梅雨に入ると連日、蒸し暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら、じめじめとした空気を吹き飛ばして元気に過ごしていきたいと思います。

また、6月4日から10日までの一週間は”歯と口の健康週間”となります。虫歯を予防するためにはやはり歯磨きが1番大切です。
今のうちから歯を大切にする習慣をつけておくといいですね。


行事~おだんご作り~
今日は少し遅くなりましたが、託児所ユーカリハウスでも
おだんごを作り、こどもの日をお祝いしましたよ✰

ごはんにあんこを入れたり、きなこをかけて自分たちで丸めてもらいました(^^) おやつの時間に作ったのですが、お昼寝前から託児所の子どもたちは、楽しみで仕方がありません♡ 起きてくると、「早く作ろ~!!」と、いつもはすぐに起きてこない子どもたちも サッと起き上がり待っていましたよ(^^)✰

大きな子どもたちは、あんこを中に入れる子もいれば、ごはんを中に入れたり、 またきなこをごはん全体にふりかけたお団子を作る子どもたちなど、 たくさんの美味しそうなお団子が出来ていましたよ✰

丸めるのも、丸い形だったり、細長い形だったりと子どもたちによって様々でした(^^) 小さな子どもたちは、あんこやきなこが出てくると、目をキラキラとさせていましたよ♪
丸めるのも楽しいようで、ラップからごはんがはみ出てしまし、手がごはんだらけです><笑 ですがいただきますをすると、あんこやきなこが苦手な子どもたちも多く、すぐに出していました>< 食べれる子どもたちは、あんこだけを食べたり、きなこの入っているお皿に 保育士が丸めたお団子をそのまま入れて、転がしてたくさんきなこがついていましたよ✰笑 自分たちで作ったものは、より一層美味しいようで、いつものおやつよりも バクバクと食べていましたよ(^^)♪

「もう1回!!おかわり!!」と何度もおかわりをして、更に、保育士の分まで作ってくれました✰ またみんなで作って食べようね♪ 。

魚釣りを楽しもう!

投稿日: カテゴリー blog魚釣りを楽しもう!にコメント

 

 

今日は魚釣りゲームをしましたよ✰

海に見立てたブルーシートの上に、エイやサメ、カニやマンボウなど

たくさんの魚たちが泳いでいます♪

見たことのある魚から、初めて見る魚たちに興味津々の子どもたち✰

知っている魚がいると、「あ!!○○やろ~!!」とお名前も言ってくれましたよ✰

そして魚たちには、クリップが付いていて、磁石と割り箸で作った釣竿を使い釣り上げます♪

 

ゲームが始まると、早速大きな子どもたちが竿を上手に使って

エイやサメなどの大物を次々と捕まえていましたよ(^^)

捕まえた魚たちを、「見て!めっちゃ大きいの釣れた~!」と

保育士に見せてくれて大はしゃぎです♪

その後も誰が一番多く捕まえられるかを競ったり、一度にたくさん釣ることに

挑戦したりと、とても頼もしい姿を見せてくれましたよ(^^)

また、魚の中には”新種”の魚たちも混ざっていて、捕まえた子どもたちに

好きな名前を付けてもらいました 🐠

「ピースケ!!」と嬉しそうに名前を付けていたのが印象的でしたね♪

ドラえもんの映画に出てくる恐竜の名前を付けていたようです✰

他にも、カラフルな魚を見て「カラフルちゃん♪」と可愛い名前も付けてくれましたよ♡

 

小さな子どもたちは磁石同士がくっついたり、釣竿の糸が絡まったりして

始めはうまく釣れませんでしたが、糸を短くしてみたり、

お友達との距離を少し広めにとってみると、

ぶつかることなく上手に釣れるようになっていました(^^)

中には、釣竿が気に入ったようで、竿を引っ張りお散歩をしている子どもたちや、

魚たちをそのままお口の方に持っていこうとする

子どもたちもいてましたよ✰(笑)

 

みんなたくさんの海の生き物に出会えてとても楽しそうでした(^^)

海に行く機会や、水族館に行った際などに

今度は本物のお魚さんたちに会えるといいですね♪

 

 

魚釣り1

魚釣り2

魚釣り3

魚釣り4

魚釣り5

魚釣り6

魚釣り7

あじさいを作ろう

投稿日: カテゴリー blogあじさいを作ろうにコメント

 

 

梅雨の季節も終わりに近づいてきている中、まだ雨の日が多く見られますが、

子どもたちはそんなジメジメした季節も関係なしに元気いっぱいです♪

そこで今日は、6月の季節のお花、”あじさい”を作りましたよ(^^)

 

あじさいの形に切り取った色画用紙に、色々な種類のスタンプを使い

絵の具で模様を付け、可愛いあじさいのお花を咲かせます☆

スタンプには、スポンジで作ったお花の形のスタンプや、

ペットボトルのフタに紐を渦巻きにしてつけたり、

すべり止めシートの網目を活用して作ったスタンプなど

可愛いスタンプがたくさんありました♪

 

まず始めに、保育士がお手本を見せると、

「早くやりた~い!!」「それ何のお花かな~?」と大騒ぎです(^^)

中には、「あじさい~!!」と知っている子どもたちもいましたよ♪

 

大きな子どもたちは、「このスタンプは青色で押す!」と言い、

押すスタンプも自分たちで決めて、上手にスタンプを使い分けていました✰

色々なスタンプを組み合わせて、違う形を作ってみたりと

色々なあじさいが出来ていて、とても可愛かったです♪

 

小さな子どもたちは、初めは保育士と一緒にスタンプを

押していましたが、やり方がわかると、子どもたちだけで

”ポンポン”と押せるようになっていました(^^)

模様がついたのを見ると、「わっ!」と驚きながらも笑顔なのがとても可愛く、

絵の具が手に付くと、「ついた!」と言い、お友達と見せ合いっこする子どもたち(笑)

なかには、お顔にも絵の具が付いてしまうほど夢中でスタンプを押す

子どもたちもいて、「お顔についてるよ~!」と他のお友達が拭いてあげていましたよ♪

みんな、とても優しいですね(^^)

 

梅雨の雨にも負けない綺麗で力強い”あじさい”が

ユーカリハウスにも咲いていますので、是非見て下さいね(^^)

 

 

あじさい1

あじさい6

あじさい2

あじさい3

あじさい4

あじさい5

もぐらたたきで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogもぐらたたきで遊ぼう!にコメント

 

 

今日は手作りもぐらたたきゲームをして遊びましたよ✰

ティッシュの空き箱を使い、そこにもぐらの絵をかき

輪ゴムを繋げて、輪ゴムの端をテープで床に固定し、

ティッシュの空き箱を引っ張れば、輪ゴムの力でもぐらたちが走り出すおもちゃです✰

そのもぐらたちをピコピコハンマーで、叩きます✰

 

大きな子どもたちは、とても上手にハンマーを使い、もぐらを狙っていました(^^)

早く走ってくるもぐらたちを、見事に一回で叩く子どもたちもいれば、

惜しくも逃しています子どもたちもいましたが、「もう一回!!」と諦めずに挑戦していましたよ✰

また、1度叩くことができると、「もっと早くてもいいよ!」と

更に難しいことにも挑戦していました(^^)♪

何度も挑戦するうちに、コツをつかんできたのか、

皆とても上手になり、「やった~!できた!」という声がたくさん聞こえてきましたよ♪

 

小さな子どもたちは、もぐらが走ってくる様子が不思議だったのか、

目の前を通り過ぎるもぐらたちを見て、「うぉ~!!」と拍手をして大喜び!(^^)

お兄さんお姉さんたちがもぐらを引っ張って、小さな子どもたちに叩き方を

教えてくれたり、小さなお友達でも叩けるように工夫をしてくれて、

みんなで楽しくもぐら叩きをすることが出来ました✰

 

「もう一度したい~!!」とピコピコハンマーを取り合う子どもたち(笑)

笑顔がいっぱいで、とても楽しかったようですね♪

またみんなで遊びたいと思います(^^)

 

もぐら叩き1

もぐら叩き2

もぐら叩き3

 

長靴を作ろう

投稿日: カテゴリー blog長靴を作ろうにコメント

 

 

雨が降っている日には、お気に入りの長靴を履いて

水たまりでピチャピチャ♪したりと、

子どもたちは雨降りの日でも元気いっぱいですよね♪

 

今日はそんな子どもたちにピッタリな、カラフルで可愛い長靴を作りましたよ👢

まず始めに、色とりどりの画用紙で作った長靴の中から、

自分の好きな色の長靴を1枚ずつ選びます♪

「どの色がいいかな~?」と保育士が広げて見せると、

「赤~!」「みどり~!」「ピンク~!」とみんなワクワクしながら選んでくれました✰

小さな子どもたちも、”これ”と指さしをして、1枚選びましたよ♪

 

そして次に、自分で選んだ長靴にシールとカラーペンで

模様をつけ、オリジナルの長靴を完成させます✰

 

大きな子どもたちは、「お花のシールにする~!」「ハートの長靴がいい!」と言いながら、

横線のようにシールを並べて貼ってみたり、

バランスを考えながら小さなシールをちりばめて貼っていましたよ(^^)

 

小さな子どもたちは、保育士に”これ取って”と指さしで教えてくれて、

少しお手伝いをさせていただきながらシール貼りを楽しんでいました(^^)

長靴が完成すると、”お洋服も♡”と自分のお洋服にも、

シールをペタペタと貼っている子どもたちもいましたよ✰笑

 

もうシールでいっぱいの長靴もありましたが、

丸をいっぱい描いて、「雨~!」と言っていたり、

小さな子どもたちも自分たちでペンを選び、変えながらなぐり描きを楽しんでいました(^^)♪

 

みんな思い思いの模様の素敵な長靴が出来ましたね👢♪

いまにも、雨上がりの水たまりで遊ぶ元気な笑い声が聞こえてきそうです♪

 

 

 

長靴1

長靴2

長靴3

長靴4