投稿者: yu-kar-814
~ 制作 コスモス作り ~
投稿日: カテゴリー blog
秋桜と書いてコスモスと呼ばれることをご存知でしょうか?
この時期原っぱにも咲きだしてとても綺麗です(*^^*)
その綺麗なコスモスを作ってもらいました!
ピンク色や薄紫色の画用紙をバッテンで合わせてノリを貼ってもらい、真ん中にはシールを貼ってもらいます。
最後に茎や葉っぱを書いてもらって完成です!
きっちり紙の端までのりを塗る子や、紙をのりに直接つける子、
のりを塗りすぎて浮いている子
みんな様々です(^_^)
葉っぱを書いてもらう時、大きな子はしっかりうねらせてみたり、まっすぐ立たせてみたりとこちらも個性がでています。
とても綺麗なコスモスが出来上がりました(*^^*)
コスモスの花をみたことある?
と聞いたところ、わからないと言っていた子が多かったです。
万博公園や、近くの公園に咲いている季節のお花を見つけてお話してみてください☆
子ども達の記憶力はとてもよいので、すぐ色々なお花の名前を覚えてくれますよ!!
~ 巨大・ミニ だるまおとし ~
投稿日: カテゴリー blog
大だるまと、小だるまに分かれてだるま落としを楽しみました(*^^*)
ハンマーを持つと床をポコポコと叩いて音を楽しむ子ども達。
小さい子達は、ブンブン振り回して早速小だるまを落としていきます!
上から下まで全てを落とした後も、ポコポコと、だるまを叩いています。笑
ハンマーから出る音が楽しいということもあって、なかなか止まりません!
o(≧▽≦)o
お隣の大きいだるまさんにもポコポコしに向かっていきます!笑
大きい子はだるま以外を落としてねー!
の意味はわかっても、実際にはうまくいきません。
先生も何度も試しましたが、難しいです(⌒-⌒; )
先生が出来ないとなると、みんな競い合って、私ならできる!
僕ならできる!
と代わる代わる挑戦です!
最後までみんなで楽しくできた遊びでした(*^^*)
~ 制作 紅葉作り ~
投稿日: カテゴリー blog
10月に入り木々の葉が少しずつ紅葉し始めましたね。
そこで今日は紅葉作りをしましたよ!
赤 黄 オレンジ色の絵の具を使って色を作り、
たんぽを使ってポンポンと色を付けてもらいました!
単色で葉を真っ赤に染める子や
3色混ぜて綺麗なグラデーションを作る子など様々で、「その色綺麗だね〜」と褒めあいながら夢中になって取り組んでいましたよ!
タンポもポンポンするのが楽しかったようで
「ポンポン〜」と言いながらみんなとても楽しそうでした!
同じ色は作れない
とても個性的で綺麗な紅葉が完成しました(^ ^)
これから益々紅葉が綺麗にみえるので
是非観に行ってみてくださいね!
ユーカリハウス通信2016年9月
投稿日: カテゴリー 託児所ユーカリハウス通信一日の中での気温差がだんだん大きくなってくると、体調を崩しがちになります。また夏の疲れが出てくる時期ですので、休息を十分にとりながら快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

★夏祭り★
今日はユーカリハウスで夏祭りをしました♪ お祭りの始まりには手作りのおみこしが登場!子どもたちも大歓声でおみこしを迎えてくれます(^^)。小さいお友達も興味津々でポンポンとタッチしてはニッコリ♪また大きいお友達にはハッピを着て、みこしを担いでもらいましたよ。ハッピを着ることが出来て嬉しいようで、「◯◯くんかっこいい!」「こんなん着たことない!」とポーズをとったり褒め合ったりしていました(^^)。「わっしょいわっしょい!!」と重たいみこしを一生懸命担ぎながら大きな声を出す姿に全員で大盛り上がりでしたよ☆
次にコイン落としや輪投げ、千本くじなどの出店で遊びます。小さいお友達はコイン落としで、コインがお皿に入るたびに拍手したり、輪投げの棒に上手に輪っかを入れられてとても嬉しそうでした(^^)。大きいお友達は自分で難しいルールを定め、遠くから落としたり、投げたりしていましたよ☆「やったあ!!入ったぁあ!」とガッツポーズ!難しいルールにして成功したときは喜びも2倍ですね☆
最後の千本くじは景品が掛かっているだけあり、みんな真剣そのもの。「どれが繋がってるかな…」とドキドキしながら引いていましたよ(^^)。「なにこれ面白い!!」「やった!欲しかった!!」お互い当たったおもちゃを見せ合って話していました♪最初から最後まで大盛り上がりの夏祭り、とっても楽しかったね!
~ 小麦粉粘土に触れよう! ~
投稿日: カテゴリー blog~ 制作 さつまいも作り ~
投稿日: カテゴリー blog
今日はさつまいも作りをしましたよ☆
子ども達に「これなーんだ?」っと見せると
、「わぁ!!お芋だあ!!」
「私食べたことあるよぉ♪甘くてね美味しかった♡」っと笑顔で教えてくれました(^o^)/
画用紙で作ったお芋の上に保育士が破いて用意した折り紙を貼ってもらいましたよ☆
大きい子は、自分で上手にのりを使い好きな色を選ぶと、一枚一枚丁寧に貼っていました!
小さい子は、保育士がお芋にノリを塗って渡すと折り紙をガシッと鷲掴みし、上からパラパラ〜っと散りばめ、その後トントントンっと叩いて貼り付けていましたよ!
子ども達一人一人の個性が溢れるさつまいもが完成しました☆
どのお芋もとても美味しそうなので、是非ご覧下さい(^o^)/♪
~ 行事 お月見パーティー ~
投稿日: カテゴリー blog
今日はお月見パーティをしましたよ!
まずはウサギとタヌキに変身してお餅つきをしました(^~^ )
みんなとても可愛いかったです♡♡
その後は、絵本でお月見のお勉強をしていよいよ、みんなが楽しみにしていたお月見団子作りです!!
小さい子も食べられるように
さつまいもとかぼちゃのお月見団子です(^ ^)
✳︎作り方は✳︎
かぼちゃとさつまいもを細かく切り蒸します、
そしてみんなで「美味しくなーれ!」
とおまじないをかけながなら力を合わせて
すりつぶします、
柔らかくなったら、そこに白あんを入れて混ぜてラップを使って丸めたらお団子の完成です!
「僕もやりたい!私もやりたい!」
とみんな積極的に取り組んでくれ、とても嬉しかったです(^ ^)
早く食べたくてフライングしてしまう子もチラホラいましたよ(笑)
完成するとみんな揃っていただきます!!
「かぼちゃもさつまいももどっちも美味しい〜!!」とびっくりするぐらいペロリと食べてくれ本当に嬉しかったです♡
とても楽しいお月見パーティーになりました(^ ^)
☆ 制作 トンボ作り ☆
投稿日: カテゴリー blog
最近は涼しい日も増え秋がどんどんと近づいて来ましたね!
そこで今日はトンボ作りをしましたよ。
画用紙でできたトンボにクレヨンやペンを使って模様を描いてもらいました(^ ^)
小さいお友達はクレヨンをトントンとして色を付け、
色が付くと「おぉー!」と拍手をしたり
トンボをもって、ブーン!!!と飛ばして遊んだりと様々でした!
大きいお友達は
「トンボのメガネは赤色メガネ〜♪」
とトンボの童謡を歌いながら楽しく制作している子や、
「トンボ見たことあるねん!」
とトンボを見た事のないお友達にトンボについて教えてくれていました(^ ^)
完成するとみんなで見せ合いっこをして遊んでいます!
今日もみんなとても仲良しでした(^ ^)
~ 避難訓練 「いかのおすし」~
投稿日: カテゴリー blog
今回は「知らない人に声をかけられたらどうする?」というテーマで、避難訓練を行いました。
まずは標語の「いかのおすし一人前」のお勉強です。
「ついていかない」
「知らない人の車に乗らない」
「大きな声で叫ぶ」
「すぐ逃げる」
「知らせる」
「一人で遊ばない」
「出かける前にお家の人に言う」
としっかり保育士の後に続いて言ってくれましたよ(^.^)
その後はサングラスとマスクで変装した保育士が登場です。
おもちゃやお菓子を渡そうと近づいても、「イヤだ!」と大きな声を出したり、必死に身体全体で抗ったり、走って逃げたりとお約束を実践する事が出来ました!
怖かったと思いますが、皆よく頑張りました♪