今日はアイスホッケーをしましたよ☆
今日はアイスホッケーをしましたよ☆
梅雨の時期に入りましたので、今日はみんなで雨の日も楽しくなるようなオリジナル傘作りをしましたよ(^ ^)
画用紙で出来た傘に、
ペン、スタンプ、シールを貼って飾りを付けていきます!
小さいお友達に人気があったのはスタンプで、初めは上手く押せずに柄が切れてしまう事が多かったのですが、
一緒に練習すると上手に押すことが出来て楽しくて傘いっぱいにスタンプを押す子が多く居ましたよ(^ ^)
大きいお友達は、とても上手に絵を描く子が多く、梅雨に因んでカエルを描く子、
「私が傘を持っているの(^ ^)」
と傘を持っている様子の絵を描いてくれたりと、とても想像力豊かで可愛い傘が完成していました(^ ^)
この傘を制作中に雨が降っていたので、「傘をささなくちゃ〜!」と完成した傘で遊んでいる姿も見られましたよ(^^)
じめじめとした時期ですがお気に入りの傘、色とりどりのあじさい、雨の時期に出てくる虫たち、
季節の自然に触れあいながら楽しんで過ごしていきたいですね(^^)
もうすぐ虫歯予防週間ということで、
虫歯の怖さと、歯磨きの大切さと、楽しさを大きな模型を使って体験とお勉強をしましたよ(^-^)
虫歯 こちらの言葉を聞くと大変なこと、痛いこと。
皆よくわかってくれています!
普段よりお家でお話ししてもらっていることが伝わりました(^-^)
歯が色々な食べ物で汚れてしまったので、何人かの子達で綺麗になるまで大きな手作り歯ブラシで磨いてもらいました。
シュッシュ!!
の掛け声に合わせて横・縦に上手に磨いてくれています。
お隣の子の様子を見ながら動かしている子は、模型の顔を磨いてくれています。笑
あらあら( ^ω^ )とみんなで笑いながらも、順番に歯を綺麗にしてもらいましたよ!
普段の磨いてもらっている側とは違うので、楽しいようです♬
歯ブラシを持っていない子もお口の中をまじまじと覗いています!笑
おかげで元どおり綺麗な歯に戻った模型くん☆
みんなも歯磨きが楽しいと思ってもらえたようでいい体験になりました。
模型に名前○○くん(園の先生の名前)をつけたので、愛着が湧いてくれたようです。
熱心に研いてくれましたよ(≧▽≦) 笑
今日は、梅雨の季節に咲くお花アジサイを、タンポを使って作りました。
みんなに本物を見たことがあるか聞いてみると、
「見たことある~」「お外に咲いてた~」
と答えてくれました。もうみんなの周りでは咲いているようですね☆
写真を見てもらうと、青や紫、ピンクなど沢山の色があることにみんなビックリ!。
気に入った色を見つけてもらい、作品のイメージを膨らませたところで制作開始です!
大きい子は、自分達で色を作ることから始めました。写真をよーく見て、お友達同士相談しながら自分好みの色を作って描いてくれましたよ(^^)v
小さい子は、力強くポンポンする子、とっても優しくポンポンする子、ゴシゴシ擦る子もいて、同じタンポでもそれぞれ個性的な使い方で完成させてくれました☆
梅雨を彩る、綺麗なアジサイのお花畑が出来上がりましたよv(^^)v
ミルク缶や・牛乳パック・トイレットペーパーの芯を再利用して可愛いおもちゃに変身です!
そちらを使って子どもたちと遊びましたよ☆
丈夫なミルク缶だからこそしっかりとしたタワーを組むことが出来、大きな子たちの格好の的になりました!
一つ一つにお顔が書かれているのでそこを狙う子だったり、
サッカーのようにシュートをしたり、
キックでは難しい時は投げてもらいました。
崩れる音がまた子どもたちの喜びを誘います(*^o^*)
小さい子達には、色紙でデコレーションされたトイレットペーパーの芯タワーにミニボールを当てて崩して貰いました!
上手に投げて倒す子もいれば、アンパンチ!と直接当ててタワーを崩す子達も(^o^)
まだまだやりたいという声が聞こえて来ましたが、またすぐ遊ぼうねとお約束をして今日はお終いにしました☆
楽しんで貰えて良かったです!!
今日は紙コップからお花が咲くように飛び出してくる、おもちゃを作りましたよ ☆
大きな子どもたちみんなで手作りスゴロクをしました !!
スゴロクを広げた瞬間、早くしたいという気持ちでワクワク!スタート前には体が前のめりに (^^)
“お友達がしているときは待って、順番こで楽しもうね”
のお約束をして始めました。
たくさんのお題が書いており、一人ずつカエルの駒で進めます。
動物のものまね
色々な表情
コショコショなど、
みんなでたくさん笑い楽しみました!
1番にゴールしたお友達は、やっぱり得意気な表情でした☆
ルールを守って仲良く楽しくスゴロク遊びができました ♪
小さい子たちは輪投げで遊びました☆
水の入ったペットボトルの周りにはアンパンマンのキャラクターが貼られています。
子どもたちはキャラクターを指差して喜んでくれています!
輪っかに見立てた紙皿を渡すと、なぜか折って、たとんでしまう子が多かったです。折り紙と間違えたのでしょうか?
ポイッと投げることは難しいようでしたが、そばまで行って上から落とすことは出来ました(^_^)
輪っかの中にペットボトルが入ると、
「あってる?」といった表情でこちらを見てくれます。笑
「入ったねー!」と手のひらを前に出すと、喜んでハイタッチをしてくれました(^O^)
みんなに輪投げをしてもらったあとは、ペットボトルを振り振りして遊んだり、輪っかを頭の上に乗せてみたりと
自由に遊びましたよ(*^o^*)
夏に向けてお祭りごとが増えてくるので、今から練習!練習です!
今日は動物の形の画用紙にカラーセロハンでレンズに見立てたメガネを作りましたよ!
先生があらかじめ作った物を見てもらうと、「かしてー!」「みせてー!」
と興奮気味に近寄る子どもたち。
普段見えているものの色が変わるので外したり付けたりを繰り返して遊んでいます☆
でもメガネのフチが寂しそうなので、お絵描きしたり、シールを貼って可愛く・カッコよく仕上げてもらいました。
大きな子はクレヨンや色鉛筆を上手に使い分けています!
ある子は電車と線路を、
ある子は動物のヒゲや、ほっぺたを描き描き。
小さい子はお隣の子がどのようにするのかを見てから書き出す子や、
クレヨンの蓋が開くと、はじめから決めていたかのようにサラサラと書き出す子
シール貼りでは作りたいものに見合ったシールを探して貼る子や、
次々と台紙から剥がして取る子
みんな自分だけのメガネを作ることに励んでくれていましたよ!
とってもオシャレなメガネが出来上がったので、楽しみにしててくださいね(^_^)