~ 運転ごっこ&新聞紙遊び ~

投稿日: カテゴリー blog~ 運転ごっこ&新聞紙遊び ~にコメント

 

今日は、大きいお友達は運転ごっこをして遊びました!

道の途中の信号や踏切を、交通ルールを守りながら進んでいきます!
信号や踏切も子ども達にお手伝いしてもらいましたよ(*^^*)

信号では、
「赤だよー!止まってねー(^▽^)」「青になったよー!」

踏切では、
「カンカンカン…」と踏切の音を真似しながら上げ下げしてくれました☆
みんな車をしっかり止めて、進む時は左右を確認してからブーンと車を運転する事が出来ていましたよ!

運転ごっこを楽しみながら、簡単な交通ルールを学ぶ事ができました(*^^*)

小さいお友達は新聞紙遊びをしました!細長い新聞紙をすだれのように垂らして、

“新聞紙の滝”を作りましたが、あっという間にビリビリになりましたよ♡(笑)
ちぎって、引っ張って…と、とても興味を持って遊んでくれました(*^^*)

 

282251 282252 282253 282254 282255

2822510 2822511 2822512 2822513

~ 制作 おひなさま作り ~

投稿日: カテゴリー blog~ 制作 おひなさま作り ~にコメント

 

もうすぐひなまつりですね☆
今日は、おだいりさまとおひなさまを作りました(*^^*)

まず毛糸でお着物を作ります!
小さいお友達はお着物にノリをぬると、毛糸をのせトントンしておさえてくれました♡

毛糸を一本ずつのせてみたり、どっさりのせてゴージャスなお着物にしているお友達など、さまざまでしたよ♡笑

大きいお友達はお着物に穴があいていて、その穴に毛糸を通していきます!

穴に通すのも、引っ張るのもみんなとっても上手で、自分で作ったお着物を見て嬉しそうでした(*^^*)

最後にお顔を書き、お花の飾りをつけると出来上がりです!
まわりにお花を飾ってくれたり、女の子はおひなさまの髪飾りとしてお花をつけているお友達もいました♡

子ども達一人ひとりの、個性溢れる可愛いおひなさまが出来上がりましたよ♫

 

282231 282232 282233 282234 282235

~ 避難訓練 火事想定 ~

投稿日: カテゴリー blog~ 避難訓練 火事想定 ~にコメント

 

今日は火災を想定した避難訓練をしました。
「お・は・し・も」、「押さない」「走らない」「喋らない」「戻らない」

をお勉強し、その後、どうして「戻らない」のと聞いてみました。すると、

「おもちゃを忘れても、また買ってもらえるから、危ないとこには戻らない」

 

と、とっても賢い答えが返ってきました。お話をいつもしっかり聞いてくれている証拠ですね(*^^)v

次は消防士さんに成り切って消火体験をしてもらいました。
一人のお友達が「隊長!」とポーズを決めると、その後のお友達もそれを真似して「隊長!」「隊長!」と次々にポーズを決めてくれました。

まるで本物の消防士さんのように格好良かったですよ(^o^)

 

最後に実際に避難する練習です。
「火事だー!」の声で避難開始です。

開いた扉に向かって勢いよくハイハイしていく小さいお友達。

大きいお友達は自分で靴を履いて先生の誘導にしっかり従ってくれました。

避難した先では、今日お勉強したお約束、「お口を押さえる」と「喋らない」をしっかり実践出来ていましたよv(^o^)v

 

282181 282182 282183 282184 282185 282186

~ 制作 マフラー作り ~

投稿日: カテゴリー blog~ 制作 マフラー作り ~にコメント

 

今日は、冬の必須アイテム、マフラーを作りました。
最初に、平べったい状態のマフラーを見てもらいましたが、「う~ん…」と何かわからない様子

でも、首に巻いてみると、「あ!マフラー!」とすぐに答えてくれました。

そのマフラーの、前に垂らす部分を自由にデザインしてもらいましたよ(^o^)/

 

最初はお絵描きからスタート!
ペンを握ると楽しくなってきたのか、先生のお顔を見ながら笑顔でぐるぐると描いていく小さいお友達(*^_^*)

「パパとママ描いてもいい?」と先生に聞いて描き出す大きいお友達等様々です☆

仕上げのシールは、みんな大きいものが好きなようで、お絵かきが苦手なお友達も何枚も夢中でペタペタペッタン(^^)

 

完成し、首に巻いてみると、みんなとってもお洒落に決まっていましたよ(^^)v

 

282161 282162 282163 282164 282165

~  こびとさんタワー☆彡 どんどん積み上げよう ~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は空き缶で作ったこびとさんを積み上げて遊びましたよ☆

どれだけ多くのこびとさんを積み上げれるかを競います(^ ^)
 
大きい子どもたちは、落ちないように1つひとつ丁寧に積み上げていましたよ☆
こびとさんが崩れても何度もやり直しをし、とても真剣です (^ ^)
お友達に負けてしまうと、悔しくて泣いてしまう子どもたちも。。。(>_<)
ですが、諦めず勝てると大喜びでした ♩
 
小さい子どもたちは、保育士と一緒に上手に積み上げたり、お友達が積み上げたこびとさんを崩したり、
また、空き缶の中にボタンを入れていたので、こびとさんを振りシャカシャカという音を楽しんでいましたよ (^ ^)
保育士が歌を歌うと、それに合わせて音をならす子どもたちもいました♩
 
皆んな、こびとさんが可愛かったようで、
遊びが終わると「持って帰りた〜い☆」という声がたくさん聞こえてきましたよ(^ ^)
また皆んなで遊ぼうね ☆
 
282121 282122 282123 282124 282125

~ 制作  梅の花を咲かせよう ~

投稿日: カテゴリー blog
 
2月は綺麗な梅の花が咲く季節ですね。

そこで今日は、指スタンプを使い梅の花を作りましたよ (^ ^)
 
梅の花の形をした画用紙に、色を付けます☆
 4色のスタンプがあったのですが、
大きい子どもたちは、ピンク一色の可愛い梅の花を作ったり、2色を混ぜて違う色の梅の花を作ってみたりと工夫をする子どもたちもいました (^ ^)
 
 
小さい子どもたちは、手にスタンプが付くのが嫌で、
豪快にスタンプごと梅の花に押す子どもたちがいれば、
手に付くのが楽しいようで、手がスタンプだらけの子どもたちもいましたよ(^ ^)笑
 
 
出来上がると、みんなで梅の木に花を飾り、
ユーカリハウスにも綺麗な梅の花が咲きました☆
綺麗な梅の花を見て子どもたちも大喜びです(^ ^)
是非、見てあげて下さいね (^ ^)
 
28291 28292 28293 28294 28295

~ 行事 節分 手巻き寿司パーティー 〜

投稿日: カテゴリー blog

 

本日は節分と言う事で、手巻き寿司パーティーをしましたよ!

まず子ども達に節分とは
「季節を分ける、と言う意味があり季節の変わり目を意味して、今で言う大晦日=節分。元日=立春なので、

新しく始まる年の前に鬼を払い、良い一年になるように願いを込めて豆をまきます!」と説明し、

「もし、鬼が来たらやっつけてねー」と言うと、

「鬼さんやっつけるー!」とやる気マンマンの子ども達でしたが、赤オニが登場した途端、みんな大泣きです(>_<)

豆 をまく事も出来ずに泣いている子が多かったのですが、赤オニさんが

「びっくりさせてしまってごめんね〜、僕はみんなと仲良くなりたいんだ〜 (>_<)」

と言うと、みんなの表情がガラリと変わり

「鬼さんあそぼー!」と声をかけてくれていた優しい子ども達です (>_<)♡

仲良くしてくれたお礼に赤オニさんから、

「一緒に手巻き寿司を作って食べないかい?」と提案があり、手巻き寿司パーティーの始まりです!

具材はハム、きゅうり、カニカマ、ツナマヨ、コーンと具沢山で子ども達も大興奮です(^^)
好きな具材が沢山あったので、ついつい乗せすぎて上手く巻けない子や、
ご飯を乗せずに具材だけ乗せる子など、様々でしたがみんな「美味しい〜!」と喜んで食べてくれました(^^)

「お腹いっぱいやけどまだ食べたーい!」
「また、みんなで食べようね!絶対やで!?」

など、嬉しい声も沢山聞こえてきましたよ!

泣いて笑って沢山食べて、忘れられない1日になりましたね(^_^)

 

28231 28232 28233 28234 28235 28236 28237 28238 28239 282310

~ 制作 バレンタインカード作り ~

投稿日: カテゴリー blog

 

もうすぐバレンタインデー♡♡
という事で今日はバレンタインカード作りをしましたよ!

みんなに「今日はもうすぐバレンタインデーなので、大好きな人に気持ちを伝えるカードを作りたいとおもいます!!」
と説明すると、いつもより少し恥ずかしそうな子ども達^_^♡

「みんなの好きな人は誰ですか〜?」
と聞いてみると
「ママとパパ〜!」
「のび太くん!」
「アンパンマン!」
など、みんなとても可愛らしかったのですが、ある女の子が
「恥ずかしい〜(>_<)内緒〜♡」
と答えた時はおもわずキューーン ♡ としました(^_^)

作り方は、カードに色鉛筆やペンで好きな人の似顔絵や、一言メッセージなどを書いてシールでデコレーションして完成です♡
みんな大好きな人へのプレゼントなので真剣そのものです!

小さい子は、カードに気持ちが収まらなかったのか机にまで大胆に書いていたり(笑)
大きい子は、好きな人を思い浮かべていたのかいつもよりニコニコ笑顔で製作に取り組んでくれたり。
みんなとても可愛いかったですよ〜♡

みんなの気持ちが伝わりますように♡

 

28221 28222 28223 28224 28225

~ 仲良しお猿、シール剥がし遊び ~

投稿日: カテゴリー blog

 

すずらんテープをお部屋に結んで用意すると、何をするのかワクワクでいっぱいの子ども達(^-^)
そこに身体は画用紙で、手はモールで作ったお猿をぶら下げて、

遊び方をお話しすると早くやってみたい気持ちでいっぱいの様子でした☆

 

お友達と並んでどちらが長くつなげられるかを楽しみましたよ(^ – ^)
繋 げてる途中に落ちてしまったりしても、諦めずにチャレンジしてくれました!

初めは力任せに繋げたりしていましたが、優しく置かないと落ちる事がわかると力を

優しくしてみたり工夫していく姿がみられましたよ(^-^)☆

コツを掴むと、集中して床いっぱいまで繋げてくれました(^ ^)

 

小さい子は、シール剥がしをして遊びました☆
普段は全部剥がしたら怒られちゃうけど、今日は大丈夫!
つまみやすいように、シールを少し剥がしておくとどんどん剥がしてくれました☆
小さい手でも凄い力です(^ ^)
手に付いて剥がれないシールをじっと見つめて困った表情の子もいたりと、思い思いに楽しみました(^-^)☆

281281 281282 281283 281284 281285 281286 281287 281288 281289

 

ユーカリハウス通信2016年1月

投稿日: カテゴリー 託児所ユーカリハウス通信

街のにぎわいが年の瀬を感じさせます。託児所の子どもたちも、もうすぐ始まるお休みを、とても楽しみにしている様子です。普段あまり会えない、おじいちゃん、おばあちゃんも、久しぶりに会うお子さまの成長を喜ばれる事でしょう。また年末年始は、大掃除にお正月と、子どもたちにとってさまざまな経験が出来る時だと思います。子どもたちに出来る簡単な事は、お手伝いをさせてあげて下さいね。そして「ありがとう。助かったよ!」と声を掛けて下さい。大好きなお父さんお母さんの役に立てたという事は、大きな喜びであり、自信に繋がる事でしょう。私たち職員も気持ちを新たに、子どもたち一人ひとりの思いを受け止め、毎日を安全にそして楽しく過ごせるような保育を心掛けて参りたいと思います。
今年一年、保護者の皆様には、色々とご協力いただきまして、有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
★クリスマス会★
託児所の玄関にもキラキラモールで飾りつけをしたり、サンタさんからの『今からユーカリハウスに行きます!』、『もうすぐ着くよ』というお手紙が届くたびに、「えー。すごーい!」とワクワクしながら待ってくれていた子ども達です。「メリークリスマース!」とサンタさんが登場すると、「キャー」と満面の笑顔と拍手で迎えてくれましたよ。
まずはマジックショーから披露してくれるサンタさん!みんなが「ちちんぷいぷいのぷーい!」とおまじないをかけてくれると…、バラの絵が本物のバラに変身したり、空のバケツからオモチャや、みんなへのお菓子のプレゼントが出てきたりと「すごーい」ととても驚いてくれました。お水の色が変わるマジックでは、実際に託児所の子ども達にペットボトルを振ってもらいとっても盛り上がりましたよ!みんな大成功でした。
次にサンタさんとトナカイさんと一緒に、”赤鼻のトナカイ♫”の曲で踊りました。12月のダンス曲として、毎日踊っていたので、いつも以上に元気いっぱい完璧でした!
最後にケーキ作りをしました!イチゴサンタやミカン、生クリームをたっぷりのせて「おいしーい」と食べてくれましたよ。サンタさんが帰る時には、「サンタさん、ありがとー」とみんなが手を振ってくれました!子ども達の優しい気持ちと可愛い笑顔に、私どもも本当に心が温かくなるクリスマス会になりました。きっとお家でもサンタさんが来たかな?また聞いてみたいと思います。