10月のカレンダーを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は毎月恒例の”カレンダー作り”の日です♪

10月には一大イベントのハロウィンがある月ですので、

ハロウィンにちなんで、ジャック・オー・ランタンに

色付けをしてもらいましたよ😊♪

 

かぼちゃを見せると、「かわいい~💕」と喜んでいた

子どもたちが多かったですが、

一方で「10月はどうしてかぼちゃなの??」と

疑問にもつ子どもたちも♪

 

ハロウィンでは、かぼちゃを飾り、魔よけにするということを

簡単に伝えると、ハロウィン=かぼちゃと

なんとかわかってくれたようでした🎃♪

 

大きな子どもたちチームでは、

ちぎり絵で色付けをしていきます😊☆

上手にちぎれるお兄さんやお姉さんチームは、

かぼちゃの形を意識しながらちぎったり、

空白のところが出ないよう小さくちぎったりと

色合いを考えながら、色とりどりのかぼちゃが完成していましたよ💕

 

一方苦戦していた子どもたちもいましたが、

何度も挑戦しては、「できない~💦」と

保育士に少し切れ目を入れてもらいながら

一生懸命練習をしていました😊✨

”一人でちぎる”を目的に空白が出来てしまいながらも

しっかりと貼ることが出来た子どもたちでした😊

 

小さな子どもたちチームは筆を使っての色塗りです♪

筆を使えるだけで、とても楽しそうにしていて、

しっかりと手でギュッと握りしめながら、

時には保育士と一緒に色塗りをしましたよ😊

お顔はどちらものりを使い、画用紙を貼ってもらいましたが、

みんな思い思いに上手に貼れていてびっくり😲

 

出来上がると、お友達と見せあったり、

完成した自分のカレンダーをジッと見つめたりと

子どもたちもとても喜んでくれていたようです💕

ぜひ、お家に飾って、予定を立てるときに使ってくださいね♪

 

カレンダー1

カレンダー2

カレンダー3

カレンダー4

カレンダー5

 

どんぐりを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日はもうすぐ”秋”ですので、どんぐりの製作をしました😊

 

画用紙で作った色々な表情のどんぐりを選び、

台紙にのりで貼り付け、折り紙で作ったカラフルな落ち葉も

一緒に貼り付けて、最後にスタンプインクを指につけ

どんぐりの帽子に模様をつけて完成です✨

 

色々な表情のどんぐりをどれにしようかな♪と

お友達と一緒に考えていた子どもたち😊

のりを使うとき、年下の子どもたちがまだ上手に使うことが出来ず、

苦戦していたので、保育士と一緒に取り組みました😊♪

すると、その隣で「はみ出さないようにね~♪」と優しく声をかけてくれる

お兄さんやお姉さんたちもいましたよ☆

 

どんぐりの帽子に模様をつける工程では、

大胆に両手にインクをつけて、ピアノを弾くようにしてみたり、

一つひとつの指に違う色をつけて慎重にしていく

子どもたちなど様々で、一人ひとりのやり方で楽しめていました😊

 

「先生~!どんぐり~!」「みてみて~💕」と

出来上がりを嬉しそうに披露してくれた子どもたちでした😊

落ち葉に隠れた恥ずかしがりやのどんぐりさんや、

コロコロと転がっているどんぐりさんなど、

とっても可愛い作品が完成しました♪

 

どんぐり1

どんぐり2

どんぐり3

どんぐり4

どんぐり5

どんぐり6

どんぐり7

 

色水でお花を色どろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は色水を使って遊びましたよ😊

コーヒーフィルターを使って、色水にひたして

色付けたものを乾かし、広げたものを2枚使いお花を作ります🌸

 

コーヒーフィルターを初めて見る子どもたちも多く、

「なにこれ?」「どうやってするの~?」と興味深々!✨

 

早速、赤・青・黄色の色水にひたして、

色が染み込んでいく様子を観察してもらいました😊

段々と染み込みあがってくる色を

「うぁ~✨なんで~??」と大はしゃぎ!!✨

中には。「これはイチゴ味で~、これはバナナ味で~♪

青はブルーベリー♪」と美味しそうなお花が出来上がりそうなことを

考えながら、作っている子どもたちもいましたよ😊

 

乾かしている間、「先生、まだ~?」と出来上がりを

楽しみにしている子どもたちが多かったです💕

一体誰に見せたいのでしょうか??😊

やっぱり大好きなママ、パパですかね??😊💕

 

赤ちゃんチームには少し難しいので、」

ペットボトルに水とビーズを入れた手作りおもちゃを用意しました☆

光に当たり反射するビーズとお水がキラキラしていて、

子どもたちもとても喜んでくれました😊✨

 

とんぼのメガネは何色メガネ??

投稿日: カテゴリー blog

 

今日はとんぼの製作をしましたよ😊

赤色の体に水色の羽と、カラーセロハンの目を貼り付けます。

今回の貼り付けは、全て両面テープを使いました😊

以前は保育士が裏の白い紙を全て剥がしていた子どもたちも

多かったのですが、保育士が少し剥がすことで、

浮いた部分を作ると残りは綺麗に剥がすことが出来ましたよ♪

 

前回に少しお手伝いをしていた子どもたちは、

すっかり自分で全て剥がせるようになっていて、

カリカリ~と自分で真剣に剥がそうとする姿が

なんとも可愛かったです💕💕

”自分でしよう”と思う気持ちも成長ですね♪

 

目のカラーセロハンは、赤・青・黄・緑・白の5色から

好きな色の2色を選びます😊

製作をするために、机に向かってきている間から

すでに、「白!白にする!」「〇〇は、赤と青!」などと

色を決めてくれていて、とってもスムーズでした😊♪

 

見本を見ながら作る子どもたちもいれば、

見本を見ている子どもたちの作り方を真似してみたり、

お友達と教えあう子どもたちもいましたよ☆

 

完成したとんぼは、メガネのように覗けるので、

お友達と顔を見合わせたり、周りを見て「変な色~🎵」と

楽しむ声がたくさん聞こえてきました😊

目の位置がずれて、体に重なり、覗けなかった子どもたちは

「あれ??あれ??」となっていました💦

しかし、見ている私たちは、可愛いなぁ💕とほっこりでした♪

 

トンボ1

トンボ2

トンボ3

トンボ4

トンボ5

トンボ6

ストローさしで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は7本2列14本のディッシュスタンドに

同じ本数、赤、青、ピンクのタピオカストローを

さして遊びましたよ😊

 

小さな子どもたちは、保育士が一つさすと、

好きな色を手に!!一本一本上手にさしていきます!

ですが、「あれ??💦ストロー余っちゃう?」と

最後の一本を手にハテナマーク??!

さしたストローの上にのせてみたり、手でストローを

コロコロとしてり、、🎵

悩んでる姿もとても可愛いらしいですね😊

 

少し時間をあけ、「あれ?ここは~?」と教えると、

あ!!と気づき、無事にさし終えると、

真剣だった表情が笑顔に😊

すぐにはずしてまた一から😊♪何度も繰り返していた子どもたちでした♪

 

大きな子どもたちは、まず好きな色でさしていきます。

さすがに簡単だったようで、あっという間に完成✨

「じゃあ、これは??」とディッシュスタンド一列ずつ

違う色のシールを貼り、2色分けに挑戦です!

一度に3、4本持ってさす子どもたちや、1本ずつさしていく子どもたち、

それぞれ違ったやり方が見られました😊

「できた~!!」と見せてくれながらも、少し難しかったのか、

ホッとため息が聞こえてきましたよ😊💦

 

繰り返すことで慣れてくるため、

保育士から最後の挑戦です💕

3色すべての色シールをバラバラに貼り、渡してみました♪

「え~!全部の色あるやん!」「できる~?」と

お友達同士で相談♪

「頑張ってするで~!!!」と気合十分でした😊

 

間違っていたりすると、子どもたち同士で、

「違う!違う!こっちやん!」などとみんなで

解決していく姿には、私たちもびっくり😲✨

「本間や~!」と笑い声なども聞こえて、

「あ~できた!難しかったけど、楽しかったな~🎵」と

よく頑張りましたね😊♪

 

ストローさし1

ストローさし2

ストローさし3

ストローさし4

ストローさし5

ストローさし6

ぶどうを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、

8月も終わりに近づき9月に入ると

”食欲の秋”がやってきます😊♪

秋になると、たくさんの美味しい秋の味覚がありますね。

そこで今日はその秋の味覚の中から、

子どもたちの大好きな甘くて美味しい”ぶどう”を作りましたよ🍇

 

逆三角形の台紙にぶどうの実を付けます🍇

大きな子どもたちは、細長く切った折り紙をくるんっと丸めて

円にしたものを、のり貼りしました♪

くるんっと丸めてのりで円を作るのが初めは難しくて

苦戦している子どもたちも多かったですが、

保育士がお手伝いをしながら、作り方をゆっくりと見ることで、

すぐにコツをつかみ、「もっとしてもいい??」と

台紙いっぱいにぶどうの実をつける子どもたちでした😊

指先をうまく使って短い時間ですぐに出来るようになる

子どもたちに私たちもびっくりです😲✨

 

小さな子どもたちは、くしゃくしゃ~と丸めて広げ、

しわをつけた画用紙を破ってちぎり絵をします😊

画用紙を”くしゃ”と丸めたり、”ビリビリ~”と破るときの

音を楽しむ子どもたちが多く、おもいっきり丸めたり

破ったりして大笑いでした😊💕

 

そしてちぎった画用紙をのり貼りします。

とても細かくちぎり一つひとつ丁寧にぶどうの実を

貼る子どもたちがいたり、

大胆にちぎって大きな実をど~ん!と貼ったり、

細なが~く破いた画用紙を網目状に貼ったりと、

子どもたちそれぞれの個性がたくさん出ていたように思います!😊

 

とっても美味しそうなぶどうがユーカリハウスで

たくさんの実をつけましたよ🍇

今から秋の味覚が楽しみですね😊💕

ぶどう1

ぶどう2

ぶどう3

ぶどう4

ぶどう5

ぶどう6

 

行事~夏祭り~

投稿日: カテゴリー blog

 

今年は感染症の影響で夏の楽しいイベントは

ほとんど無くなってしまって残念ですね💦

その中で、何か少しでも子どもたちに楽しんでもらえたらと思い、

今年はユーカリハウスで夏祭りを開催しましたよ😊♪

 

手作りのお面を用意して、金魚すくいや輪投げ、

フランクフルト、くじ引きなどなど💕

できる限りたくさんの楽しみを詰め込んで、

みんなでワイワイ楽しみました😊

 

朝、用意をしている時から見ていた子どもたちは、

今から何が起こるのかとソワソワ、、💕

ちょうちん飾りを見て、「これ知ってる!!」と

言っていましたが、この飾りがなんていう名前なのかまでは

わからなかったようで、みんなで覚えました😊♪

 

ある程度飾りつけが終わると、、「あ~!お祭り~!!」

と何が始まるか子どもたちもわかったようです💕

大はしゃぎでした♪

 

お祭りが始めると、たくさん並べられたお面の中から

好きなものを一人一つ選び頭につけて、記念撮影です☆

みんなの好きなキャラクターはいたかな、、??

大喜びだったので、きっとあったことでしょう💕

 

フランクフルトの屋台も大盛況で、

普段ない午前中のおやつに子どもたちも大喜び!!✨

みんな食いしん坊さんです😊♪笑

 

金魚すくいでは、本物のポイを用意して

おもちゃの金魚を使いお皿の中に入れてもらいました😊

色々な色の可愛い金魚さんたちがいて、

真っ黒のデメキンまで!!

「緑の金魚さんがいいな~🎵」「赤いのすくいたい!」など、

自由にすくい、ポイでとるのが難しい子どもたちは、

手づかみでつかみ、お皿の中が金魚さんで山盛りに✨

 

輪投げコーナーでは、ペットボトルに輪っかをひっかけて

遊んだのですが、ペットボトルの色水が気になる子どもたちが多く、

不思議そうに遊んでいました😊

午前の部は楽しいことだらけであっという間に終わりの時間です><💦

 

お昼寝が終わると、みんなの大好きなおやつの時間です✨

今回は夏祭りということで、

屋台などでもよくある”チョコバナナ🍌”

冷蔵庫で冷やした一口サイズのチョコバナナは

冷たくてとっても美味しいですよね💕

飾りつけのチョコスプレーもきれいで、

「色々な色のチョコがかかっているね😊」と

嬉しそうにお話をしながらみんなでいただきました😊♪

 

最後におやつの後はくじ引きです!!😊

中身は帰るときまでのお楽しみ、、💕

二種類のプレゼントを用意し、くじ引きで決まります!

中には、お菓子や遊んだ金魚さん、スーパーボールなど

みんなの喜ぶものが盛りだくさん!!😊♪

みんな何が当たったかな??

最後までたくさんの楽しみを味わい、

ユーカリハウスの夏祭りは幕をとじました😊

 

今年はもう少し我慢の日々が続きそうですが、

少しずつその中での楽しみ方なども見えてきているのかなと感じます。

とはいえ、本来であればもっとお出かけをしたり、

夏ならではの遊びや発見があったはず、、💦

また来年は少しやり方を変えるなどして、

色々な楽しいイベントも再開してほしいと、心から願っております😊

 

夏祭り1

夏祭り2

夏祭り3

夏祭り4

夏祭り5

夏祭り6

夏祭り7

夏祭り8

 

ドキドキ☆おばけ屋敷

投稿日: カテゴリー blog

 

8月21日、待ちに待ったおばけ屋敷の日です👻

今年度は小さな子どもたちも多く、事前に伝えておくと

怖くて入れない子どもたちも多いため、

大きな子どもたちにだけ伝えておきました😊🎵

 

お昼寝の間、保育士が準備をしていると、

まだ起きている子どもたちはいつもと違う雰囲気にソワソワ、、💦

寝ようと思っても、気になってお布団の隙間から、

ちらちらと覗く姿がなんとも可愛いお顔が見えていましたよ😊

 

そして、起きてくるといつも明るいお部屋が薄暗~く、、💦

楽しみにしていたお兄さんお姉さんたちの表情も

不安そうなお顔になっていました💦

そして保育士からの説明です。

「今日はユーカリハウスにもおばけさんが遊びにきてくれました!

でも、おばけさんは恥ずかしくてお部屋から出てこれません💦

今日遊びにきてくれたおばけさんはボール遊びが

好きみたいなので、おばけさんにボールを渡してきてあげて下さい😊

すると、お礼にキャンディ🍬がもらえるようです😊」

さぁ、ユーカリハウスのお友達は、

おばけさんにボールを渡すことが出来るかな??😊

 

入口が怖いとなかなか入れない子どもたちも多いため、

風船やキャンディの絵などで可愛く飾りつけをしました😊💕

そして、お化け屋敷のスタートです✨

トップバッターはもうすぐ4歳のお姉さん!!✨

4歳のお姉さんでも泣いてしまうかな??と思ったのですが、

うす暗いお部屋へ入ってもスタスタ~とおばけさんの目の前まで来て、

お名前を聞いてみると、「〇〇ちゃんです!」と

大きな声で言い、また「ボールどうぞ!!」と言ってくれて、

びっくりです😲✨去年は泣いていたのに、、大きく成長しましたね><💕

 

他の子どもたちは、お姉さんの反応が、「大丈夫だった~!😊」

とニッコリ笑顔だったので安心したのか、

2番目のお友達もスタスタ~と入っていきました😊💦

すると、中から「キャ~~~~💦いや~~~👻💦」という声が、、

その声で待っている子どもたちのお顔が一気に不安なお顔に、、💦

怖いですよね💦それでも頑張って勇気を出し、

保育士と一緒に行ったり、お友達と行ったり、

一人で行くお兄さんお姉さんも!!😲

みんなお部屋から出てきたお顔はとっても格好良かったです💕

よく頑張りましたね😊💕

 

最後におばけさんがお部屋から出てきて、

みんなで記念撮影をしました😊💕

 

お化け屋敷1

お化け屋敷2

お化け屋敷3

お化け屋敷4

お化け屋敷5

お化け屋敷6

 

お化け屋敷7

お化け屋敷8

お化け屋敷9

 

ヨーヨーをビー玉で作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は屋台でもよく見かけるヨーヨーを作りましたよ😊🎵

一つの箱に画用紙で作ったヨーヨーと

絵の具をつけたビー玉を入れてそれを

転がして模様をつけてもらいます😊🎵

 

いつもはクレヨンで描いたり、のりで貼ったりすることが多いので、

机の上に広げられていく箱やビー玉に興味深々です☆

「ころころ~🎵ころころ~🎵」と

声をかけながらだったり、

箱をかたむけて転がすのではなく、

ビー玉を投げて転がしてみたりと、

模様の付け方も様々で、お兄さんたちから

小さな子どもたちまで楽しんで取り組んでくれたように感じます😊

 

少しでも夏が感じられるようにと、

ユーカリハウスに飾っていますので、

ぜひ作品を見に、足を運んでくださいね😊💕

 

ビー玉1

ビー玉2

ビー玉3

ビー玉4

アイスクリームを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日はいつも手遊びでいているアイスクリームの製作をしました🍨

色々な味から2つ選び貼り付け、

フルーツシールでトッピングをして完成です💕

 

コーンを見ると、「あ!!アイスクリーム!!」と

手遊びの歌を歌いだす大きな子どもたち😊🎵

それに続き、小さな子どもたちも拍手をしていましたよ😊

「ソーダだけ!ぶどうとイチゴがいい~😊」と

好きな味もすぐに決まり、

コーンからずらしたり、逆さまに貼ったり💕

貼るたびに、「おいしそう~🎵」と笑顔いっぱいでした✨

 

シール貼りも大好きな子どもたち😊

「ここにスイカ~🍉ここにオレンジ~🍊」と

場所を決めて、丁寧に貼る子どもたちや、

葉っぱと好きなように早く貼っていったりと

楽しそうに製作をしていました😊☆

 

知っているものだったため、

みんなあっという間に完成✨

「家で食べる~!!やっぱり〇〇味も好き~💕」と

教えてくれましたよ😊🎵

 

アイスクリーム1

アイスクリーム2

アイスクリーム3

アイスクリーム4

アイスクリーム5