色々な扉を開けてみよう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は、コルクボードに鍵と扉を取り付けて、

鍵を開けると中にキャラクターのイラストが入っている、

手作りのおもちゃで遊んでもらいましたよ😊

 

鍵は4種類あり、金具を外すと開けられるもの、

回転させて鍵を外すもの、スライドさせて鍵を開けるもの、

鍵を差し込んで開けるものです😊

 

扉の中には、動物やアンパンマンなどのキャラクターが

描かれたイラストが入っており、

それを見つけて楽しんでもらう様になっています😊

ただ、中には何も入っていない扉も用意しておきました😊(笑)

 

多くの子どもたちは扉や、鍵の動きを気に入って

何度も開け閉めして、楽しんでくれていましたよ😊♪

それぞれ、印象に残ったイラストがあったようで、

「ぞうさんとふくろうさんがいたよ!」

「アンパンマンがいた!」と何度も教えてくれる子どもたち✰

 

大きな子どもたちは、一番難しい、

鍵を差し込んで回して開ける扉も上手に開けることができ、

すべての扉を開けることができていました😊

小さな子どもたちは、いくつか扉は難しかったようで、

どうやって開けるのかを一生懸命考えていましたが、

中々分からず、そんな姿を見た大きい子どもたちが

一緒に手伝ってくれるという微笑ましい場面も見ることができました。

小さい子どもたちも無事、すべての扉を開けることが

出来たようで、大喜びでした😊💕

 

そんな中、扉の中に何も入っていない

「はずれ」の扉を開けた子どもたちは、

「あれ・・・ない?」と一瞬、キョトンとした顔になり、

お友達と顔を見合わせて大笑いするといった事もあり、

どんなことでも楽しめる子どもたちの感受性の豊かさに感心させられますね😊

 

少し難しい遊びだったかもしれませんが、

お友達と協力をして、

“どうすれば扉を開けることができるか”という目的に向けて

考えながら遊ぶことができたのではないかと思います😊

 

これからも遊びを通して、楽しみながら“できた!”を増やしていき、

子どもたちの“自信”や“考える力”を養っていく事に

繋がっていけるよう、色々なことに挑戦してもらいたいですね😊✰

 

扉1

扉2

サーキットトレーニングに挑戦してみよう!

投稿日: カテゴリー blog

今日は、子どもたちにたくさん体を使った遊びを

してもらおうと考え、サーキットトレーニングをしましたよ😊

 

サーキットトレーニングとは、

色々なトレーニングマシンを使って筋肉を鍛える運動と

ストレッチなどの簡単な運動を

交互にやっていくトレーニング方法です😊

それを小さな子どもたちも楽しんでできるように

アレンジして、挑戦してもらいました。

 

サーキットトレーニングの内容は、

“台に上って、ジャンプ”

“マットの坂を転がる”

“トンネルをくぐる”という3つのことに挑戦です😊

 

まずは、小さい子どもたちにお手本を見てもらうため、

大きい子どもたちから挑戦してもらいました。

“ジャンプ”はどの子どもたちも両足をそろえて上手に飛べていましたよ😊

“転がる”も横になってマットの坂を越えることができていました。

トンネルもしっかりと体を小さくして、

“くぐる”ことができており、完璧ですね😊✰

初めは恐る恐るだった動きも、回数を重ねるごとに徐々に大きくなり、

たくさん体を動かすことができたのではないかと思います。

 

そして、小さい子どもたちは、

お兄さん・お姉さんたちがやっている姿を見て、

自分たちもやりたくてうずうずしていましたが、

いざ自分たち番になるとジャンプの台を恐がったり、

マットの坂を転がるのが上手くできなかったりと

苦戦しているようでした😫💦

 

しかし、保育士と手を繋いでジャンプしたり、

マットの坂を転がるのではなく、

ハイハイにしたりとやり方を変え、何度か挑戦すると、

すぐに自信がついたようで、

大きい子どもたちと同じようにできるようになっていましたよ😊

小さい子どもたちも汗が飛び散るほど楽しんで、

サーキットトレーニングに挑戦してくれていました♪

 

0歳児の子どもたちも、危なくないマットとトンネルに挑戦してみました😊

坂をハイハイで行ったり来たりすることや、

トンネルをくぐるのがとても大好きな様で、

「キャー!」と声を上げながら大はしゃぎです😊💕

ですが、中にはトンネルが怖いのか嫌がり、

トンネルの向こう側から“ばあ”と顔をのぞかせても、

なかなか進んでくれない子どもたちもいましたが、

保育士が、「おいで~」と呼ぶと、恐る恐るですが進んでいて、

最後にはトンネルをくぐることができました😊

怖いことに挑戦をすることは不安ですが、

達成感と自信につながったのではないでしょうか😊

 

たくさん体を使って遊んだので、

そのあとのお昼寝の時間をではみんなぐっすりでした😌

 

トンネル1

トンネル2

トンネル3

トンネル4

 

春の花、たんぽぽを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

少しずつ暖かくなり春が近付いてきましたね。

今日は、春の花 タンポポを作りましたよ😊♪

画用紙にクレヨンで茎をかいてもらい、

長方形切った画用紙の花びらと四角形に切った画用紙の葉っぱ、

タンポポの綿毛に見たてたシールを貼り、

最後に折り紙で作ったちょうちょをつけて完成です😊

 

大きな子どもたちは見本を見ながら、自分たちで作ります。

「先生、こう? どうなっているの?」と

重なる花びらに少し苦戦していましたが、

お友達と相談しあいながら作っていましたよ😊

花びらが完成すると「先生、なんかおかしい!ほら!」と

花びらが丸くならない子どももいましたが、

「大丈夫!上手にできているよ!」というと、

「うん、そうやんな!」と言って納得した様子でした😊✰

葉っぱを重ねながら貼りつけるときは、

「階段みたいだね~」と言いながら、

どういう風になっているのか考え上手に貼っていた子どもたち😊

綿毛のシールを貼るときも、

「これは、こっち~!」とバランスを考えながら貼っており、

とても可愛くて綺麗なたんぽぽが完成しました😊

 

小さい子どもたちには、最後の一枚の花びらと葉っぱ、

シールを貼りとちょうちょを付けてもらいましよ😊

花びらを貼るときは、先に貼ってある花びらを見て

同じように貼る子どもたちや、

お友達の貼っている所と同じ所に勢いよく

つけている子どもたちの姿も見られました。

葉っぱを貼るときは見本のようにならず、

葉っぱの上に何枚も重ねて貼っている子どもたちや、

色々なところに貼って、

千切れた葉っぱの様になっている子どもたちもいましたが、

どれも一つひとつ個性が溢れていましたよ😊

 

外に出かけた際には、春の花 タンポポをぜひ見つけて下さいね。

 

たんぽぽ1

たんぽぽ2

たんぽぽ3

 

つくしを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

3月ももう後半にさしかかろうとしています。

まだまだ寒い日が続いていますが、あと一週間で春分です😊🌸

お昼と夜の長さが一緒になり、

これから少しずつお昼が長くなっていき、暖かい春がやってきますね🌸

 

そこで今日は、春の風物詩のひとつ、

“つくし”を子どもたちに作ってもらいました♪

“つくし”という言葉もあまり聞かなくなり見る機会も減りましたよね・・💦

子どもたちに聞いてみると、

「知らない」「見たことない💦」という子どもたちがほとんどでした😊

公園の草むらや、行動の脇や川端などに

生えていることを伝えると、

「探してみる!」と少し興味を持ってくれていましたよ😊✰

 

“つくし”について説明したあとは、早速つくしを作ります!

小さい子どもたちにとっては、

目や口がまだ少しわからないようで、

見本を見ながら頑張って書いてくれたのですが、

目の様に〇を描いたり、

曲線を描いたりするのが難しく苦戦しながらも、

思い思いになぐり描きを楽しんでいたように思います😊

 

大きい子どもたちは、自分たちの描きたいように目や口を描き、

女の子はおしゃれにリボンまで描いてくれていて、

女の子はお洒落が大好きですね😊💕

 

次に、画用紙で作っておいたつくしの茎に生えている、

“はかま”の部分を貼り付けてもらいました。

最近、のりを見せると小さい子どもたちは、

保育士が声をかける前に、のりを手に取り、

塗ろうとしている姿を見られ

“塗る”ということを理解しているように感じました😊♪

 

“はかま”を貼る場所は、子どもたちそれぞれの個性がでていて、

みんな好きな所に貼っていましたよ😊

“はかま”を横に貼るのではなく、

茎に沿って縦に貼っている子どもたちもいて、

子どもたちの発想は本当に豊かですね😊

 

暖かくなってきましたら、つくし取りに出かけてみてはいかがでしょうか?😊

 

つくし1

つくし2

つくし3

つくし5

 

避難訓練~火災~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は避難訓練をしました。

火災を想定しての避難訓練でしたが、

今年度、最後の避難訓練ということもあって、

今まで、行ってきた避難訓練の内容をしっかりと思いだしてもらい、

火事のときのお約束の「お・は・し」を復習したあと、

手作りの消化器を使って火を消す体験や、避難の練習もしました。

 

まずは「お・は・し」について復習すると、

大きい子どもたちは、「先生、知ってる~!」

「押さない・しゃべらない・やろ~!」と答えてくれましたが、

「“は” は何かな~?」と質問すると、

「う~ん・・・?」と、もう少し!というところまでは

理解できていましたが、その先が言えずに止まってしまっていました。

 

「“は” は、“はしらない”の“は”だよ~!」と説明すると、

「そうやったー!」と思い出すことができ、

この1年間でしっかりと学ぶことが出来たのではないでしょうか。

 

また、小さい子どもたちも、大きい子どもたちに続いて

しっかりと答えてくれていましたよ。

口に出して、答えるのは難しいようですが「お・は・し」の

「押さない・走らない・しゃべらない」の意味は

理解できているように見受けられました。

 

続いて、避難練習ですが、

初めて避難訓練をした4月のときは、

分からず泣いてしまったり、

固まって動けなくなってしまったりしていましたが、

今回の避難訓練では、先生の話をしっかり聞き、

自分で靴を履くことができる子どもたちも増え、

少しずつですが、理解できているように感じられました。

大きい子どもたちも小さい子どもたちに

「大丈夫だよ!」と声をかけ、

成長を感じられる一面もみることができました。

 

毎月行っている避難訓練ですが、

少しずつ身についてきているようで、とてもうれしく感じます。

何も起こらないことが一番良いのですが、

何かあったとき、この避難訓練が役に立つよう、

また来年度からも、新しいお友達と一緒に実践していきたいと思います。

 

行事~ひなまつり~

投稿日: カテゴリー blog

 

3月3日は、桃の節句・ひな祭りですね🌸

少し遅くなりましたが、ユーカリハウスでも3月7日に、

みんなでひな祭りを楽しみましたよ😊

 

女の子・男の子にそれぞれ髪飾りをつけてもらい、

手作りのひな人形の前で、みんなでハイ、ポーズ😊✌

パシャリと写真を撮りました😊

 

子どもたちは、普段見慣れないひな人形やひな飾り、

ひし餅に興味津々で、特に提灯に息を、

ふぅ~と吹きかけてゆらゆらと揺らしてみたり、

指で回して遊んでみたりと、楽しむ子どもたちの姿が見られましたよ♪

 

そしておやつの時間には、おやつを食べる前に、

桃の節句・ひな祭りにひな人形を飾る意味などを

子どもたちに聞いてもらいました🎎

 

ひな祭りでは、女の子の成長と健康を願うことや、

ひな人形を飾って代わりに、

悪いことをやっつけてもらうことを説明すると、

大きな子どもたちは、うんうんと興味津々でした😊

「男の子は、ひな人形ないの~?」

「男の子の日はないの~?」などと質問をする子どもたちもいて、

難しい話もしっかりと聞いてくれているんだな~と感心しました😊

5月の男の子の日が楽しみですね♪

 

そしてみんなが待ちに待ったおやつの時間です😊💕

桃の節句にちなんだ桃ケーキを子どもたちと作りました🍰

 

大きな子どもたちは、自分たちでクリームを塗り、

フルーツをトッピングしてもらいます。

最後に、ひなあられをパラパラと上にのせて完成です!🍰

 

小さな子どもたちは、保育士が一緒に手伝いながらも、

出来るところは自分たちでしてもらい、

楽しみながら作ることが出来ていたように感じました😊

 

出来上がったケーキをお皿にのせると、

子どもたちは「うわぁ~!」ととても嬉しそうで、

目がキラキラ✨

待ちきれずに。。「いただきます!」の前に、

ケーキを食べてしまう子どももいましたよ😊♪(笑)

どの子どもたちも大きな口を開けて、

美味しそうに食べてくれていて、

自分たちで作ると何倍も美味しいようですね😊✰

 

女の子の成長を祈る節句の年中行事でしたが、

男の子も一緒に楽しむことができ、とても楽しいひな祭りでした🎎💛

 

これから、子どもの日などの楽しみな行事が

たくさん待っていますので、

子どもたちと一緒に、その日の意味を学びながら、楽しんでいこうと思います😊

ひなまつり1

ひなまつり2

ひなまつり3

ひなまつり4

ひなまつり5

ひなまつり6

ひなまつり7

ひなまつり8

ひなまつり9

 

 

桜の木を作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は、白の画用紙に、木の形に切った茶色の画用紙を

貼り付けたものを用意し、子どもたちに、桜の花びらの形をした

画用紙を貼り付けてもらい、桜の木に花を咲かせてもらいましたよ🌸

 

桜の花びらは、赤・ピンク・薄いピンクの3色があり、

子どもたちには、自分の好きな色を選んでもらい貼ってもらいました。

桜の花びら、一枚一枚にのりをつけてから貼る子どもたちや、

桜の木の枝にのりを塗ったり、

上からバサッと花びらをまぶして貼ったりと

子どもたちによって様々でした😊🌺

中には、最初は花びら一枚一枚に

のりをつけて貼っていましたが、「疲れた~!」と

途中から桜の木に直接のりを塗って貼る方法に

切り替える子どもたちもいましたよ(笑)

 

「桜の木はどんなものだったかを思い出して貼ってね~」と説明すると、

大きな子どもたちは、桜の木の根の近くまで花びらを貼り、

どうしてここに花びらを貼ったのか尋ねると、

「桜の花は散って下に落ちるから!」と教えてくれて、

子どもたちの観察力にびっくりです😲!

 

小さな子どもたちも、どこに何色を貼ると可愛くなるかな?と

一生懸命に考えて貼ってくれましたよ😊🌸

小さい子どもたちの中には、

木の枝の先に花びらを1枚ずつ貼り「もうおわり~!」と、

それ以上は貼らない子どもたちがいる一方で、

木の幹が見えなくなるまで貼りつけ、

「無くなっちゃった~!」という正反対の子どもたちもいて、

一ひとり違った個性あふれる、いろんな桜が完成しました☆

また、ピンク色だけを使って、

桜を作ってくれた子どもたちが多く見られたので、

実際の色に近いもの選んで作ってくれたのだと思います😊🌸

 

もうすぐ、桜をはじめ、いろいろな草花が咲く“春”がやってきますね。

ご家族やお友達と一緒にお花見ができると楽しいですね😊🌸

 

桜1

桜2

桜3

桜4

桜5

 

色々な形を描いてみよう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は、普段からお絵かきが大好きな子どもたちに、

いろいろな形を描いてもらいました😊✎

まずは見本で保育士が、まる、さんかく、

四角、線、波線、うず巻きなど、

いろんな形を描いて子どもたちに見てもらいます😊

 

それを見て、「あ、まるだ~!」

「さんかくは積み木みたい!」と話す子どもたち😊

想像力が働いていますね😊✰

 

そして、初めに子どもたちには、“まる”を描いてもらいましたよ〇

きれいな“まる”を描くのは難しいようで、

細長い“まる”を描いたり、

グルグルとクレヨンを持った手を回しながら、

うずまきの様な“まる”を描いたりと、

一人ひとり個性ある“まる”を描いてくれました😊✎

 

なかなか“まる”が描けずに苦戦していた子どもたちもいましたが、

“うずまき”や“線”を描くときになると、

上手に描くことができ、「できたね~!」と声をかけると

「うん!😊」と褒められたのが嬉しかったのか、

何度も繰り返し、描いたものを見せてくれましたよ😊💕

 

大きい子どもたちは難しい“さんかく”や、

“四角”にも挑戦してもらいました😊

何度も、見本と見比べながら慎重に描きながら、

「これは難しいね~💦」と言っていましたが、

最後まで諦めずに、頑張って描く姿は頼もしいですね☆

途中で、描くことができた子どもたちはが、まだ描けていないお友達に

教えてあげるという助け合いの場面も見ることができましたよ😊

 

好きな用に描くのではなく、

決められた形を描くというのは難しいようでしたが、

子どもたちなりに考え、分からなければ教え合い、

描くことができた時の達成感を分かち合うことが

出来たのではないでしょうか😊

今回のいろんな形を描いてみるということから、

様々なことを学び、感じることが出来ましたね😊

 

形をかこう1

形をかこう2

形をかこう3

形をかこう4

 

ひな人形を作ろう!

投稿日: カテゴリー blog

 

今日はもうすぐひな祭りですので、

みんなでおひなさまとおだいりさまを作りました🎎♪

子どもたちには、折り紙で作ったひな人形にクレヨンで顔を描いてもらいました。

 

始めは、形が三角だったので

「今日はおにぎり?」「おにぎり作るの~?」

と不思議そうな顔をしている子どもたちもいましたが、

「今日はおひなさまとおだいりさまを作るんだよ!」と説明すると、

「ひなまつりだから~?」と何人かは知っているようでした😊

 

説明が終わった後子どもたちは、

それぞれ自分たちの好きな色のクレヨンを手に取り、

可愛いお顔を描いてくれましたよ😊

中には顔を描くだけではなく、

着物の部分にも好きな模様や、色を付けている子どもたちもいて、

とてもカラフルなおひなさまとおだいりさまに仕上がりました🎎

 

次に、完成したひな人形を画用紙で作った屏風に

のりで貼りつけてもらい、

その周りにお花を飾り付けてもらいましたよ😊

お花が降っているように飾りつけしている子どもたちや、

ひな壇のように一列に並べている子どもたち、

クレヨンで色を塗った上に、

さらにお花を飾りつけしている子どもたちなど様々で、

子どもたちの個性がよく出た作品に仕上がりました😊✰

 

大きい子どもたちは、自分たちでひな人形を

折り紙で折ってもらうところからしましたよ🎎

一つ目のおひなさまを作るときは

「難しい~!」「これはできない~!😫💦」

と言いながらも頑張って折っていましたが、

二つ目のひな人形を作るときには、

折り方を覚えている子どもたちが多く、びっくり😲!

一つ目より二つ目の方が少しきれいに仕上がり、

少し見た目が違うひな人形が完成しました😊✰

 

可愛いひな人形が完成した後は、

お友達同士で見せ合ってどこが違うか比べたり、

また、「先生、みて~!」と見せにきてくれたりと、

納得のいくひな人形が出来上がったようでした😊💕

 

是非、可愛いひな人形を飾っていただいて、

お家でもひな祭りを楽しんでくださいね😊♪

 

ひな人形1

ひな人形2

ひな人形3

ひな人形4

ひな人形5

 

レッツ!クモ退治!

投稿日: カテゴリー blog

 

暦の上では、もうすぐ春ですがまだまだ寒い日が続きますね💦

ですが、寒さにも負けない様に今日もしっかり体を動かして遊びましたよ🎵

虫が苦手な子どもたちもいると思いますが、みんなでクモ退治をしましたよ☆

 

まず、黒い画用紙にクモの巣に見立てた白いテープを四方八方に貼り、

新聞紙を丸めたボールを投げてクモさんを退治します。

白と黒のモノクロの外見と少し本物の様なクモの絵があることに

小さな子どもたちは、オドオド・・・ビクビク・・・していました(笑)

 

なので初めは怖がって誰もボールを投げてくれませんでした・・・😢

そこで子どもたちに興味を持ってもら様に先に、

大きい子どもたちにボールを投げてもらい、

遊んでる姿を小さい子どもたちに見てもらう事にしました🎵

ボールを”エイッ!”と投げると、クモの巣のテープにくっつくボール。

それを自分ではがし、また投げてはがしと、楽しんでいましたよ😊

そのお友達の姿を見て、初めはビクビクしていた子どもたちも、

だんだんと投げて遊んでくれるようになり、

投げてはくっついて、はがして、また投げるという

遊びの楽しさが感じられるように思いました♪

誰もボールを投げてくれないのでは・・・と思っていましたが

楽しそうにボールを投げて遊ぶ子どもたちの姿にホッとしました😅

 

最後には無我夢中になって投げていた小さな子どもたち♪

大きい子どもたちは遠くから投げてみたり、

腕を大きく回してみたり、お友達と一緒に投げてみたりと

試行錯誤しながら、自分だけの遊び方を見つけたようです😊

 

見た目の工夫も大切ですが、子どもたちの興味を引き出すことは

他のお友達の影響も大事だと改めて確認できた遊びでした😊✰

 

まだまだ風邪が流行っていますので、

手洗いうがいをしっかりとして、体調管理に気を付けたいですね。

 

クモ退治1

クモ退治2

クモ退治3

クモ退治4