スーパーボールで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogスーパーボールで遊ぼう!にコメント

 

 

今日はスーパーボールで遊びましたよ✰

紙コップをいくつか重ねて筒の様にし、中の一部をくりぬき、

コロコロと転がしながらゴールをさせる迷路のような

おもちゃを使いました(^^)♪

 

小さな子どもたちは、始めはなんだかわからず、

保育士がしているのをジーっと見つめていましたよ。

フリフリと揺らし、スーパーボールが出てくると、

「わ~~!!きゃ~~!!」と目をキラキラとさせて

拍手をする子どもたち👀✨

興味を示し、スーパーボールを手にすると、

紙コップの上から、ポトン!!と落とし、

なかなか出てこないスーパーボールに、「あれ??」「ん~?」と

とても不思議そうにしていました♪

そして、「フリフリしてみて~♪」と声を掛けると、

ゆっくりゆっくりとフリフリとし、

スーパーボールが落ちてくると、とても嬉しそうでした😍✰

また、出てきたスーパーボールが跳ねるので、

取りにいくのも楽しそうで、フリフリとしては走って取りにいきと

体を動かすこともでき、楽しみながら何回も繰り返し遊ぶ姿が見られましたよ♪

 

大きな子どもたちは、スーパーボールを何個もポトン!ポトン!と落とし、

「せ~~の!!」でお友達が声を掛けると、

すごい勢いで「わ~~!わ~~!」と紙コップを振り、

沢山のスーパーボールが落ちるのを楽しんでいました(^^)

沢山のスーパーボールが一気に、ポンポンポ~ン!と跳ねたので、

大はしゃぎで、「先生きれ~い!」「もっとしようや~!」などと言い、

お友達と一緒にスーパーボールを集め、何度も繰り返していましたよ♪

 

途中からは、「競争しよ~!」という話になり、

一つずつスーパーボールを中に入れて、落とすゲームを

自分たちで考える子どもたち(^^)

「先生時間はかって~!いくで~!」と競いあっていました✰

 

最後まで一生懸命フリフリする子どもたちや、

ずっと出てくるスーパーボールを追いかける子どもたちなど様々で、

みんなそれぞれの遊び方で楽しんでいました💕♪

 

 

スーパーボール1

スーパーボール2

スーパーボール3

スーパーボール4

スーパーボール5

 

バレンタインチョコを作ろう♡

投稿日: カテゴリー blogバレンタインチョコを作ろう♡にコメント

 

2月14日はバレンタインデーですね♪

そんな今日は、チョコ色のハートの画用紙に白い絵の具を

ホワイトチョコに見立てて、指スタンプで飾り付けをし、

バレンタインチョコを作りましたよ💕

 

ハート型の画用紙を目の前にすると、

「可愛い~♪」という子どもたち✰✰

大きな子どもたちは、「チョコもらえるかな??」

「〇〇にあげるねん!」とバレンタインデーのお話で大盛り上がり♪

思いを込めながら、一生懸命作りました(^^)💛

 

小さな子どもたちには、指先で絵の具の感触を感じながら、

色がつくことを楽しんでもらいましたよ✰

入園されたころは、感触あそびが苦手だった子どもたち。

色々な物質を使って、たくさんの感触あそびを経験することで、

少しずつ興味が出てきて、感触あそびを楽しめるようになりましたね^^

 

子どもたちの可愛い手作りチョコの制作に、

保育士がラッピングをして完成です♪

 

パパにおじいちゃん、ママにおばあちゃん、好きなお友達、

みんな誰にあげるのでしょうか??(^^)

みんなの「大好き💕」の思いが届きますように。。。💛

 

 

チョコ1

チョコ2

チョコ3

チョコ4

チョコ5

チョコ6

 

折り紙シアターとワンワンハウス

投稿日: カテゴリー blog折り紙シアターとワンワンハウスにコメント

 

 

今日は年齢別に分かれて遊びましたよ✰

 

大きな子どもたちは、折り紙シアターで”かさこじそう”を読みました♪

お話を進めながら、登場人物を紹介していくと、

子どもたちはみんな指をさしながら、

「おじいさん👴!おばあさんや👵!」と知っている人物を

答えてくれていましたよ(^^)

お地蔵さまはまだわからない子どもたちが多かったようで、

頭にはハテナを浮かべる子どもたちが多かったです☆

お話の途中で、お地蔵様に手を合わせるシーンがあり、

保育士が子どもたちに、「みんなも一緒にお地蔵様に手を合わせてみようね^^」と

言い手を合わせると、、

”おじぞうさま”が、”ごちそうさま”と聞こえたようで、

手を合わせて、「ごちそうさまでした~!!」という子どもたちがいて、

「お昼こはんはまだだよ~><(笑)」と

みんなで笑い合っていましたよ(^^)(笑)

 

全て読み終わると、「次はボクがやってみたい!!」

「私も私も~!!」と読みたいという子どもたちが多かったので、

2回目は子どもたちみんなにしてもらいました✰

1度目で流れを覚えたのか、「次はこれだよね!!」と

次に出てくる登場人物を持ってくるなど、

子どもたちの記憶力は本当にすごいですね^^♪

保育士に読んでもらうのとは違う楽しさがあり、

2度目も大盛り上がりでした✰

また違うお話で折り紙シアターを見るのが楽しみですね(^^)

 

そして小さな子どもたちは、折り紙で作ったワンワンハウスという

手作りおもちゃで遊びましたよ🐶

折り紙で出来たワンちゃん🐶と、お家🏠があり、

自由に遊んでもらいました♪

すぐにワンちゃんとわかる子どもたちと、

わからない子どもたちがいましたが、保育士が

「わんわん!!」と言いながら、ワンちゃんを動かすと、

みんなわかった様子でした✰

お友達と、「わんわん!」と言いながらお散歩をする子どもたちや、

お家の中に入ったり、出たりする子どもたち、

「いないいない~ばぁ!!」とお家から出てくる子どもたちや、

お家の中でワンちゃんを寝かせる子どもたちなど様々で、

見ていて、とても面白かったです(^^)♪

一つのおもちゃで、色々な遊びを見つけることが、出来るのですね✰

 

 

 

折り紙1

折り紙2

折り紙3

折り紙4

折り紙5

折り紙6

 

イチゴを作ろう!

投稿日: カテゴリー blogイチゴを作ろう!にコメント

 

 

今日は、季節の果物、イチゴの制作をしましたよ🍓♪

赤い花紙を丸めてビニール袋に詰め、目のシールと

緑の葉っぱの可愛い帽子をつけます☺✰

甘くて美味しいイチゴ🍓♪

みんな保育士が作った見本を見ると、「あ~!イチゴ~♪」と大喜びでした(^^)

 

小さな子どもたちは、ビニール袋と花紙をもらうと、

お兄さんお姉さんたちが作っているのを見て、

真似をしながら花紙をくしゃくしゃに!(^^)

まだ少し難しい子どもたちは、保育士と一緒にしましたよ✰

目のシールを貼る前までは、本物のイチゴに見えたのか、

お口を大きくあけて、あ~んと食べようとする子どもたちも、、><(笑)

イチゴ美味しいですもんね🍓♪(笑)

 

大きな子どもたちは、自分たちで全てしてくれました(^^)

出来上がると、お友達と見せ合いっこをしたり、

交換をする姿も見られましたよ✰

またお兄さんお姉さんたちが、小さな子どもたちに

「上手だね^^」などと褒めてくれていました♪

小さな子どもたちも、お兄さんお姉さんに褒めてもらえると嬉しいようです♡

 

そして最後に目のシールと緑の葉っぱの帽子をかぶせると、

とても可愛いイチゴが完成しましたよ🍓♪

まるで、イチゴ畑のイチゴたちが笑っているようでした☺

 

 

 

 

イチゴ1

イチゴ2

イチゴ3

イチゴ4

行事✰節分~オニ退治と巻き寿司作り~

投稿日: カテゴリー blog行事✰節分~オニ退治と巻き寿司作り~にコメント

 

 

2月3日は節分の日。

ユーカリハウスにも、オニさんがやってくる日です!👹

 

まず始めに、”節分”とはどのような意味を持った日なのか

みんなでお勉強をしましたよ。

季節の変わり目、特に厳しい冬を乗り越えた春の前日は

特別な日として大事にされていました。

また、そのような季節の変わり目には、悪いことが起きやすく、

その出来事そのものを”オニ”と呼び、オニのお面を被った人を

追い払う行事になりました。

子どもたちには、簡単に説明をしましたが、

少し難しかったようです。

ですが、オニさんに豆を投げてやっつけることや、

豆を投げる時に、「鬼は外、福は内!」と言うことは

知っている子どもたちも多くいましたよ(^^)✰

 

数日前に、風船で作ったオニさんにカラーボールを投げて、

やっつける練習をした子どもたち。

風船で作ったオニさんは、本物よりも怖くないので、

泣くことなくやっつけることが出来ていましたが、

本番はどうなるでしょうか、、、??👹

 

いよいよ、子どもたちが遊んでいるところに、

保育士が変装をした手作りオニの登場です!!!👹

姿が見えた瞬間に泣いて、保育士の後ろに隠れる子どもたちや、

何かわからずお友達の泣き声につられて泣いてしまう子どもたちなど

様々でしたが、ほとんどの子どもたちが泣いていました><

大きな子どもたちは、怖いながらも練習をした

「鬼は外、福は内!」と言いながら、一生懸命やっつけてくれましたよ><!

小さなお友達を守ってくれる格好良い姿も見せてくれて、

ユーカリハウスには、頼もしいお兄さんお姉さんたちばかりです♪

また去年は大泣きしていた子どもたちが、今年は少し泣くほどで、

バイバイと手を振ったり、タッチをする姿も見られ、

一つお兄さんお姉さんになれましたね(^^)♡

みんなよく頑張りました。疲れたのか、お昼寝はみんなグッスリでした^^

 

そしてお昼寝が終わると、楽しいおやつの時間です☆

頑張ったあとには楽しいことが待っていました!!(^^)

節分と言えば、美味しい巻き寿司🍣♪

今日はみんなに自分たちで作ってもらいましたよ✰

 

大きな子どもたちは焼きのり、

小さな子どもたちは小さな味付けのりの上にご飯をのせ、

たまごにハム、きゅうりにツナの中から好きな具材を選び

のせて巻いていきます♪

大きな子どもたちだけではなく、小さな子どもたちも好き嫌いが

はっきりとしていて、「たまご!!きゅうり!!」と

指をさし、好きな具材を選んでいましたよ🍣♪

中には、のりがお気に入りのようで、のりだけを食べる子どもたちや、

具材を入れず、おにぎりにして食べる子どもたち、

具材を詰めすぎて、巻けなくなってしまった子どもたちもいましたよ(^^)(笑)

 

また、大きな子どもたちの中には、今年の恵方「南南東」を向いて

食べることや、食べ終わるまでしゃべらないで食べることを

知っている子どもたちもいて、驚きました!

ですが、今日はお友達もいて楽しい行事なので

みんなで「鬼怖かったね^^」などとお話をしながら、

美味しくいただきましたよ✰

 

みんな何度もおかわりをして、夜ご飯の時間には、

「お腹いっぱい~~><」と食べれない子どもたちも、、(笑)

自分たちで作った食べ物は、いつも以上に美味しかったようですね♪

ドキドキな思いもたくさんしましたが、とても楽しい節分となりました✰

みんなのお家にもオニさんはくるのかな、、??👹

 

 

 

節分1

節分2

節分3

節分4

節分5

節分6

節分7

 

美味しいラーメンを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog美味しいラーメンを作ろう!にコメント

 

寒い日が続いているなか、みんなで

あたたかい気持ちになろうと、

今日はみんなで美味しいラーメンを作りましたよ🍜♪

 

画用紙で作ったラーメンの器に、オレンジ色か黄色の

クーピークレヨンを選んでもらい麺を描き、

その後に、”チャーシュー・なると・たまご・のり”の中から

好きな具材を選び、のり貼りをしていきます。

 

小さな子どもたちは、クーピークレヨンを手に持つと、

「グルグル~!」と勢いよく、麺を描いていて、

描き終わると、「できた~!!♡」と保育士に見せてくれましたよ✰

具材が目の前に並ぶと、「おおぉ~!✨」という声が上がり、

テンションが上がる子どもたち(^^)

保育士と一緒に、「これはたまご、これはのり、、」と一つずつ

確認をしていくと、「たまご好き~^^」などと

教えてくれる子どもたちもいましたよ✰

具材の選び方も、たまごいっぱいのたまごラーメンや、

のりいっぱいの、のりラーメンなど個性溢れるラーメンが

たくさん完成していました🍜♪

 

大きな子どもたちは、保育士が見本で作ったラーメンを見ると、

「ラーメンや!!」とおおはしゃぎ✰

「ラーメン大好き~!♡」とラーメン好きの子どもたちが多いようです(^^)

麺を描いて、いざトッピングへ!!✨

具材が目の前に並ぶと、大きな子どもたちは好き嫌いが

はっきりとしたラーメンが出来ていましたよ(^^)

またお友達のラーメンを見て、「美味しそう!」と言い、

同じ具材をのせている子どもたちもいました✰

盛り付けをしている姿は、一人前のラーメン職人のようで、

みんな格好良かったです♪

 

作ったラーメンを見て、「ラーメン食べたい!」と

お腹を空かせる子どもたち。

ユーカリハウスのみんなで作った、

あつあつ美味しいラーメンの完成です🍜 ✨

 

 

ラーメン1

ラーメン2

ラーメン3

ラーメン4

雪うさぎを作ろう!

投稿日: カテゴリー blog雪うさぎを作ろう!にコメント

 

 

年があけたと思ったら、1月ももう後半。。

月日の流れは、子どもたちの成長と同じで本当に早いですね。

そして今日は、雪遊びの代表格である、”雪うさぎ”を

作ってみんなで遊びましたよ🐇✰

 

まず始めに、画用紙を組み合わせて作った雪うさぎの見本を、

「今日はこの可愛い雪うさぎを作ってもらいます!!」と

子どもたちに見てもらったのですが、雪だるまほど浸透している

遊びではないようで、「これ何??猫??」と

質問してくる子どもたちや、”雪うさぎ”を初めてみる子どもたちも

多くいたようです^^

 

小さな子どもたちは、雪うさぎの見本を見ながら、

スティックのりを上手に使い、うさぎの耳を自分の好きなように

貼り付けたり、目に見立てたシールを片目ごとに色分けてみたりと、

子どもたちの思い描く雪うさぎに仕上がっていましたよ♪

 

大きな子どもたちは、出来るだけ見本に似せて作り、

口や髪をペンで描いてお顔を作っている子どもたちや、

出来上がったうさぎを持ち、”ぴょんぴょん!”と言いながら

跳ねまわって楽しそうに笑っている子どもたちもいました🐇♪

なかには、目のシールを飾り付けに使い、

”かっこいいうさぎ”を作っている子どもたちも、、✰

 

雪だるまよりも小さいので、少し雪が積もれば、

雪うさぎを作ることが出来ます♪

寒い日がしばらくは続くので、ぜひ雪が降った日には

子どもたちと一緒に雪うさぎを作ってみてはいかがでしょうか♪??

 

雪うさぎ1

雪うさぎ2

雪うさぎ3

雪うさぎ4

雪うさぎ5

 

コマで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogコマで遊ぼう!にコメント

 

 

今日は手作りのコマで遊びましたよ。

材料は折り紙が3枚!

コマの柄や色がたくさんあり、遊ぶ前からワクワクです♪

 

大きな子どもたちは、保育士がお手本を見せている間も、

「早く早く~!」「わかるから大丈夫!!」と早く遊びたい気持ちが大きく、

説明が終わると、「僕これ~!!」と素早く選ぶ子どもたちもいれば、

「私は~、、、」とじっくりと選ぶ子どもたちもいましたよ✰

そして、みんな手にとると、さすがですね♪

上手にコマをもち、「えい!えい!☺」と掛け声をしながら、

何度も何度も回していました。

途中からは、「一緒にやろう!どっちが長く回るか競争な!」と

お友達と競い合う姿も見られましたよ♪

勝てば、「すご~!!」「何色?」「その色にすれば良かった~!」などと

とても楽しそうに繰り返し遊んでいました^^

 

小さな子どもたちは、お兄さんお姉さんたちと一緒に

コマを選んだり、目の前にあるコマを手にとったり、

両手にコマをもち、どちらにしようかと悩んでいましたよ。

手にすると、「ん?ん?」と眺めたり、

なかにはバラバラにする子どもたちもいてました><(笑)

保育士が回すのをジッと見つめ、止まってしまうと「あ!あ!」と

怒る子どもたち^^(笑)

保育士が回すとすぐに回っているのを手で止めてしまう

子どもたちもいたので、回っているのが見たいお友達と

ケンカになってしまう一面も見られました♪(笑)

 

 

 

コマ1

コマ2

コマ3

コマ4

コマ5

 

行事~豆腐白玉ぜんざい作り~

投稿日: カテゴリー blog行事~豆腐白玉ぜんざい作り~にコメント

 

 

お正月の食べ物といえば、甘くて美味しいぜんざいがありますよね♪

小さな子どもたちは、白玉を食べるのが難しいと思い、

今回は、豆腐白玉を使い美味しいぜんざいを作り、

お正月をお祝いしましたよ✰

 

お皿に好きなだけ、豆腐白玉入れて、ぜんざいをかけ、

モモやリンゴ、ミカンなどをトッピングし完成です♪

 

まず始めに、保育士の手作りのエプロンを着てもらうと、

何が始まるのかワクワクな子どもたち✰

可愛いエプロンに大喜びです♪

なぜお正月に”ぜんざい”を食べてお祝いするのでしょうか??

子どもたちに説明してみました(^^)

「神様が元気になりますようにと願いを込めた魔法のお餅だよ。

このお餅を食べて、みんなも一年元気でいられるように

みんなで作って美味しく食べようね^^」と説明をすると、

「え~~??」と少し難しいそうなお顔をする子どもたちや、

「わかった!!頑張って作って、残さないで食べる!!」と

言っていた子どもたちもいましたよ♪

 

豆腐白玉を初めて見る子どもたちも多く、

「これ何だろう??」と言った表情でした^^

 

大きな子どもたちは、全て自分たちで作ってもらいましたよ✰

ぜんざいは保育士が入れる予定でしたが、

「自分でしたい!!」と言ってくれたので、

出来る子どもたちは保育士の隣で入れてもらいました(^^)

白玉だらけのぜんざいや、

フルーツばかりのぜんざいなど様々でどれもとても美味しそうでした✰

また出来上がると、お友達同士で見せ合いっこをし、

お友達の方が多く入っていると、「もうちょっと入れよ!」と

言ったり、美味しそうなぜんざいを見て、「〇〇ちゃんもそれ入れる!」と

お友達と一緒のぜんざいに作り直す子どもたちもいましたよ^^

 

そして、一口パクリッ!!

小さな子どもたちは、豆腐白玉の食感が苦手で

お口から出してしまう子どもたちが多かったです!

トッピングのフルーツだけ食べたり、

ぜんざいのお汁を飲んでいる子どもたちがいましたよ♪

甘くて美味しかったようですね♪

大きな子どもたちは、「いい匂い~♪」と言いながら、

何度もおかわりをしていましたよ✰

 

食べ終わると、最後に保育士の手作り看板の前で

可愛いエプロンを着たまま、

みんなで記念撮影をしました(^^)

とても楽しい行事となりましたね✰

 

 

豆腐白玉1

豆腐白玉2

豆腐白玉3

豆腐白玉4

null

豆腐白玉5

豆腐白玉6

豆腐白玉7

豆腐白玉8

豆腐白玉9

豆腐白玉10

避難訓練~火災~

投稿日: カテゴリー blog避難訓練~火災~にコメント

 

 

今日は火災を想定した避難訓練をしましたよ。

まず始めに、「口を押さえてしゃがみ、体勢を低くして

煙を吸いこまない様にしながら、逃げる」などのお勉強を復習しました。

保育士がイラストを描いたカードで説明をします。

何度もお勉強をしているので、大きな子どもたちだけではなく、

小さな子どもたちも少しずつ覚えてきたように思います^^

 

そして、いつもは実際に靴を履きエレベーター前まで

避難をするのですが、今日は階段を使い1階まで避難をしました。

普段使わない階段は、説明をしても子どもたちはドキドキです。

大きな子どもたちも、とても緊張していました。

 

そして、保育士の「火事だ!!」という声で、避難スタートです。

小さな子どもたちは突然のことで泣いてしまう子どもたちが

多かったです。階段も普段あまり使わないのと、

階段一段一段も子どもたちにとっては、段差が大きいので

怖かったようです><

足を出すのを嫌がる子どもたちがほとんどでした><

 

大きな子どもたちもいざ階段へ行くと、

緊張している子どもたちもいましたが、

お勉強したことをきちんと守り、静かに降りることが出来ましたよ。

また、泣いている小さな子どもたちを「大丈夫だよ」と

手を取ってくれたり、安心させてくれていました。

時間はかかりましたが、無事1階まで降りることが出来ると、

みんなホッとしたお顔で安心していましたよ。

 

みんなしっかりと保育士のお話を聞いて、

無事今月の避難訓練も行動することが出来ましたね。

緊急時、落ち着いて行動が出来るように、これからもしっかりと

訓練を行いたいと思います。

 

 

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3