あじさいを作ろう

投稿日: カテゴリー blogあじさいを作ろうにコメント

 

 

梅雨の季節も終わりに近づいてきている中、まだ雨の日が多く見られますが、

子どもたちはそんなジメジメした季節も関係なしに元気いっぱいです♪

そこで今日は、6月の季節のお花、”あじさい”を作りましたよ(^^)

 

あじさいの形に切り取った色画用紙に、色々な種類のスタンプを使い

絵の具で模様を付け、可愛いあじさいのお花を咲かせます☆

スタンプには、スポンジで作ったお花の形のスタンプや、

ペットボトルのフタに紐を渦巻きにしてつけたり、

すべり止めシートの網目を活用して作ったスタンプなど

可愛いスタンプがたくさんありました♪

 

まず始めに、保育士がお手本を見せると、

「早くやりた~い!!」「それ何のお花かな~?」と大騒ぎです(^^)

中には、「あじさい~!!」と知っている子どもたちもいましたよ♪

 

大きな子どもたちは、「このスタンプは青色で押す!」と言い、

押すスタンプも自分たちで決めて、上手にスタンプを使い分けていました✰

色々なスタンプを組み合わせて、違う形を作ってみたりと

色々なあじさいが出来ていて、とても可愛かったです♪

 

小さな子どもたちは、初めは保育士と一緒にスタンプを

押していましたが、やり方がわかると、子どもたちだけで

”ポンポン”と押せるようになっていました(^^)

模様がついたのを見ると、「わっ!」と驚きながらも笑顔なのがとても可愛く、

絵の具が手に付くと、「ついた!」と言い、お友達と見せ合いっこする子どもたち(笑)

なかには、お顔にも絵の具が付いてしまうほど夢中でスタンプを押す

子どもたちもいて、「お顔についてるよ~!」と他のお友達が拭いてあげていましたよ♪

みんな、とても優しいですね(^^)

 

梅雨の雨にも負けない綺麗で力強い”あじさい”が

ユーカリハウスにも咲いていますので、是非見て下さいね(^^)

 

 

あじさい1

あじさい6

あじさい2

あじさい3

あじさい4

あじさい5

もぐらたたきで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogもぐらたたきで遊ぼう!にコメント

 

 

今日は手作りもぐらたたきゲームをして遊びましたよ✰

ティッシュの空き箱を使い、そこにもぐらの絵をかき

輪ゴムを繋げて、輪ゴムの端をテープで床に固定し、

ティッシュの空き箱を引っ張れば、輪ゴムの力でもぐらたちが走り出すおもちゃです✰

そのもぐらたちをピコピコハンマーで、叩きます✰

 

大きな子どもたちは、とても上手にハンマーを使い、もぐらを狙っていました(^^)

早く走ってくるもぐらたちを、見事に一回で叩く子どもたちもいれば、

惜しくも逃しています子どもたちもいましたが、「もう一回!!」と諦めずに挑戦していましたよ✰

また、1度叩くことができると、「もっと早くてもいいよ!」と

更に難しいことにも挑戦していました(^^)♪

何度も挑戦するうちに、コツをつかんできたのか、

皆とても上手になり、「やった~!できた!」という声がたくさん聞こえてきましたよ♪

 

小さな子どもたちは、もぐらが走ってくる様子が不思議だったのか、

目の前を通り過ぎるもぐらたちを見て、「うぉ~!!」と拍手をして大喜び!(^^)

お兄さんお姉さんたちがもぐらを引っ張って、小さな子どもたちに叩き方を

教えてくれたり、小さなお友達でも叩けるように工夫をしてくれて、

みんなで楽しくもぐら叩きをすることが出来ました✰

 

「もう一度したい~!!」とピコピコハンマーを取り合う子どもたち(笑)

笑顔がいっぱいで、とても楽しかったようですね♪

またみんなで遊びたいと思います(^^)

 

もぐら叩き1

もぐら叩き2

もぐら叩き3

 

長靴を作ろう

投稿日: カテゴリー blog長靴を作ろうにコメント

 

 

雨が降っている日には、お気に入りの長靴を履いて

水たまりでピチャピチャ♪したりと、

子どもたちは雨降りの日でも元気いっぱいですよね♪

 

今日はそんな子どもたちにピッタリな、カラフルで可愛い長靴を作りましたよ👢

まず始めに、色とりどりの画用紙で作った長靴の中から、

自分の好きな色の長靴を1枚ずつ選びます♪

「どの色がいいかな~?」と保育士が広げて見せると、

「赤~!」「みどり~!」「ピンク~!」とみんなワクワクしながら選んでくれました✰

小さな子どもたちも、”これ”と指さしをして、1枚選びましたよ♪

 

そして次に、自分で選んだ長靴にシールとカラーペンで

模様をつけ、オリジナルの長靴を完成させます✰

 

大きな子どもたちは、「お花のシールにする~!」「ハートの長靴がいい!」と言いながら、

横線のようにシールを並べて貼ってみたり、

バランスを考えながら小さなシールをちりばめて貼っていましたよ(^^)

 

小さな子どもたちは、保育士に”これ取って”と指さしで教えてくれて、

少しお手伝いをさせていただきながらシール貼りを楽しんでいました(^^)

長靴が完成すると、”お洋服も♡”と自分のお洋服にも、

シールをペタペタと貼っている子どもたちもいましたよ✰笑

 

もうシールでいっぱいの長靴もありましたが、

丸をいっぱい描いて、「雨~!」と言っていたり、

小さな子どもたちも自分たちでペンを選び、変えながらなぐり描きを楽しんでいました(^^)♪

 

みんな思い思いの模様の素敵な長靴が出来ましたね👢♪

いまにも、雨上がりの水たまりで遊ぶ元気な笑い声が聞こえてきそうです♪

 

 

 

長靴1

長靴2

長靴3

長靴4

行事 和菓子の日~どら焼きを作ろう~

投稿日: カテゴリー blog行事 和菓子の日~どら焼きを作ろう~にコメント

 

 

6月16日は和菓子の日ということで、今日はどら焼きを作りましたよ✰

保育士の手作りエプロンを着て、

生クリームやあんこ、チョコレートホイップやカスタードクリームなど、

好きな具材をパンケーキではさみ、どら焼きを作ります♪

 

大きな子どもたちは、生クリームとチョコレートホイップにしてみたり、

あんことカスタードクリームにしてみたりと色々な味のどら焼きを作り、

どれが一番美味しいか食べ比べをしていましたよ♪

意外と人気だったのが、カスタードクリームでした✰

「プリンみたいな味がする~!プリンプリン~♪」と言いながら

たくさんのせて食べていたのですが、甘かったようです(^^)(笑)

また、保育士の分のどら焼きも作ってくれて、

「先生は大きいから、いっぱい食べれるやろ~?」と全ての具材をのせ、

大きな大きなどら焼きをいただきました(^^)

色々な味がしましたが、とても美味しかったです♪

 

小さな子どもたちは、保育士と一緒に作りましたよ✰

お手伝いをしなくても上手にパンケーキの上にのせれるようになっていて、

自分たちで作る楽しさが増したようですね♪

カスタードホイップなど見た目だけでは、どんな味なのかがわからなかったようで、

まず指に少しだけつけ、味見をしてから、美味しいと思えばパンケーキにのせていました✰笑

またパンケーキだけを食べる子どもたちや、

ホイップをずっと手につけて食べている子どもたちなど様々で

お顔が、ホイップやあんこだらけになっていましたよ(^^)笑

 

みんな何度もおかわりをして、お腹がいっぱいになると

「今度は何作るの??」と次の行事を楽しみにしていました♪

一生懸命自分たちで作ったどら焼きは、とても美味しかったようですね✰

また、みんなで作って食べようね(^^)♡

 

 

 

どらやき1

どらやき2

どらやき3

どらやき4

どらやき5

どらやき6

どらやき7

どらやき8

どらやき9

避難訓練~地震~

投稿日: カテゴリー blog避難訓練~地震~にコメント

 

 

今日は避難訓練を行いましたよ。

今回は、地震が起こった際の身の守り方を練習しました。

 

まず始めに、「お・は・し」のお勉強です。

”お”→押さない、”は”→走らない、”し”→喋らない

初めての子どもたちも多かったので、イラストを使い何度も復唱すると、

「押さない!走らない!喋らない!」と言えるようになりましたよ。

 

そして次に、しまじろうの絵本「地震のときのお約束」を読み、

その中に登場する「あおにんじゃ」に変身をして逃げる練習を行いました。

”あ”→頭をかくす、”お”→お口を押さえる

”にんじゃ”→しゃがんで忍者歩き

 

地震が起こっている時は、立ち上がらずその場にしゃがみ、

頭を両手で守る「ダンゴムシのポーズ」を何度も練習したので、

「あ!!地震だ!」と保育士が言うと、皆口をそろえて

「ダンゴムシ!!」と言いながら、とても上手にポーズを

とることが出来ていましたよ✰

 

そして、揺れが収まるのを確認し、

お口を押さえながらしゃがみ、にんじゃ歩きで避難をします。

大きな子どもたちが率先して避難ができ、小さな子どもたちも

そんなお兄さんお姉さんたちの真似をして、

上手に避難をすることができましたよ。

 

みんなしっかりと保育士のお話も聞けて、行動することが出来ました。

よく頑張りましたね。

緊急時、落ち着いて行動が出来るよう、これからもしっかりと訓練を行いたいと思います。

 

 

避難訓練地震1

避難訓練地震2

避難訓練地震3

てるてる坊主を作ろう!

投稿日: カテゴリー blogてるてる坊主を作ろう!にコメント

 

雨の降る日が多くなり、じめじめとした梅雨の時季を

晴れ晴れとした気分で乗り気るために、今日はてるてる坊主を作りましたよ✰

 

色とりどりのフラワーペーパーを自分たちで選び、クシャクシャと丸めて

ビニール袋に詰め、保育士がリボンを結び逆さに向けると、てるてる坊主の形になります♪

そして、お顔に目と口のシールを貼り、体の部分には可愛いシールで飾りつけをして

とても可愛いてるてる坊主の完成です(^^)

 

小さな子どもたちも、フラワーペーパーを手で握り、クシャクシャとするのを

楽しんでいたり、シールを自分たちの手にも貼っていましたよ♪笑

シール貼りは、子どもたちに大人気で、とても集中して次々とシールを貼り、

360℃どこから見てもカラフルな模様の可愛いてるてる坊主が出来ました✰

 

「雨が降ったら、〇〇に行けない、、><」

「明日晴れたら、〇〇に行くねん♪」

「てるてる坊主作ったら、明日晴れるかな~?」と色々なお話をしながら

てるてる坊主を作る子どもたち。

みんなの気持ちが、てるてる坊主さんに届きますように、、✰

「 あした てんきに なあれ !! 」

 

 

てるてる坊主1

てるてる坊主2

てるてる坊主3

てるてる坊主4

てるてる坊主5

 

サッカーをしよう!

投稿日: カテゴリー blogサッカーをしよう!にコメント

 

 

今日はサッカーをしましたよ✰

壁にテープを貼りゴールを作り、少し離れた所にボールを置き、キックをしてゴールを狙います(^^)

 

大きな子どもたちは、足を上手に使いあっという間にゴール!!

「先生~!簡単!もっと遠い所からしたい!」と言っていたのですが、

遠くになるとなかなかゴールが決まらず、、。

「難しい~><」と言いながらも何回も挑戦をしていましたよ✰

そして、しばらくするとコツをつかんだようで、「先生!見て~!ほらっ!入る~!」と

言いながら、格好良くゴールが決まっていました(^^)

 

小さな子どもたちは、お兄さんお姉さんたちがしているのをよく見ていて、

「〇〇くん〇〇ちゃんもする~!」と興味を示し、順番にお名前を呼ぶと

元気に「はい!」と立ち上がり、すぐにボールを蹴っていましたよ♪

大きな子どもたちと同じ距離ではキックをしても届かない子どもたちが多かったのですが、

ゴールを少し近くすると上手にシュートを決めていました✰

なかには、両手でボールを持ち、ゴールの前まで行ってタッチをする子どもたちもいて、

ゴールが決まるのが嬉しかったようで、笑顔で保育士の所まで走ってきてくれましたよ(^^)

最後には、保育士がお手伝いをし、一緒にシュート!!

ゴールが決まると大喜びで、拍手やハイタッチをする子どもたちでした♪

 

みんな体をたくさん動かせて楽しかったようで、

全員が終わっても、「まだしたい!!」と言い、ボールの取り合いに、、><笑

保育士が「終わりだよ~!」と声を掛けると、「楽しかった~!疲れた~!」と

大の字になり寝転がり休憩をしていました♪笑

とても楽しい時間となりましたね✰また、みんなで遊びたいと思います(^^)

 

 

サッカー1

サッカー2

サッカー3

サッカー4

サッカー5

傘を作ろう

投稿日: カテゴリー blog傘を作ろうにコメント

 

 

梅雨が近付いてきて、お外ではあじさいが綺麗に咲いていますね✰

少しずつ雨も増えてきて、傘をさす機会も多くなってくる時季となりました(^^)

そこで今日は、雨の日でも楽しめるように、自分だけの傘を作ってもらいましたよ☔

 

丸めたティッシュをガーゼで包んだものに割り箸をつけて作ったタンポを使って

みんなの好きな色で傘に色をつけました✰

 

大きな子どもたちは、自分の好きな色を選んで丁寧にタンポを押して、

それぞれお気に入りの色に仕上げたり、重ね塗りをして色が変わる様子を楽しんでいましたよ(^^)

赤色と黄色が重なりオレンジ色になったり、黄色と青色で緑色になると

色が変わるということが不思議で面白いようで、

「先生!色が変わった!!」と見せに来てくれました✰

また色が変わるので、「マジックやで~!」とお友達に披露する子どもたちもいて、面白かったです♪笑

 

小さな子どもたちは、保育士と一緒にタンポを押しましたよ✰

一度保育士が手伝うと、楽しかったようで自分たちで掴んで思い思いの色に仕上げていました(^^)

傘にポンポンとするだけでは物足りず、床などにもポンポンとする子どもたち、、、、笑

手のひらが絵の具だらけになっていましたよ♪笑

 

そして色とりどりの傘が完成すると、頭の上で作った傘を持ってみたり、

ゆらゆらと揺らしてみたり、また、「雨降らないかな~?」と

雨を楽しみにしている子どもたちもいました✰

 

ユーカリハウスにも、鮮やかな模様の傘が開いていますので、是非見てくださいね♪

 

 

傘1

傘2

傘3

傘4

傘5

ゴルフで遊ぼう!

投稿日: カテゴリー blogゴルフで遊ぼう!にコメント

 

 

今日は、サランラップの芯や牛乳パックなどを再利用して作った

手作りおもちゃでゴルフをして遊びましたよ✰

床の赤い線の上に立ち、ボールを置いてゴルフバットで

ゴールを目掛けて、”ポンッ!!”

 

大きな子どもたちは、ゴルフバットの構え方も格好良く、ゴール目掛けて

上手に振り、「おしいっ!」とくやしがったり、

ゴールに入ると、「やった~!入った!」と喜んでいましたよ(^^)

小さなゴールに入れることは、なかなか難しいですが、

みんな一生懸命何度も何度も入るまで頑張って挑戦していました✰

また赤い線の位置からゴールに入れることが出来ると、

少し遠い場所から挑戦する子どもたちもいましたよ(^^)♪

 

小さな子どもたちは、バットとボールを手に持ち、

そのまま手でボールを転がしてゴールをくぐらせてみる子どもたちや、

しゃがんでゴールの向こうから保育士に「ばぁ!!」と可愛いお顔を

のぞかせてくれる子どもたちもいました✰

 

みんな自分の順番が終わったらそれで終わりではなくて、

他のお友達がしている時には、「がんばれ~~~!」「もう少しだったね!」

「すご~い!」などと応援をしてくれていましたよ♪

そして、「もう1回したい!」と何度も遊んでいました✰

 

牛乳パックやサランラップの芯など、身近な廃材を使って

簡単に作れますので、ぜひお家でも楽しんでみて下さいね♪

 

 

ゴルフ1

ゴルフ2

ゴルフ3

ゴルフ4

カタツムリの時計を作ろう

投稿日: カテゴリー blogカタツムリの時計を作ろうにコメント

 

 

少し早いですが、6月10日は時の記念日ということで、

今日はカタツムリさんの時計を作りましたよ✰

 

大きな子どもたちは、数字が書いてあるシールを順番通りに

貼ってもらったのですが、さすがお兄さん、お姉さん!!

あっという間に順番通りに貼り終わり、「先生出来たよ~!」

「こんなん簡単~!」と見せてくれました(^^)

また、「8時に起きる~!」「12時はお昼ご飯!」「15時はおやつ!」などと

時計の読み方や、何時は何をする時間かなど、お話をしていましたよ✰

 

そして、小さな子どもたちは、保育士と一緒に数字のシールや

可愛いキャラクターのシールを貼りました✰

まだまだ時計のお勉強は難しいですが、「さん、さん、きゅー、きゅー」と

保育士の真似をして言いながら、一生懸命貼る子どもたち♪

製作などを通しながら、数字も覚えていけるといいですね(^^)♪

数字のシールを貼るときは、とても真剣な子どもたちでしたが、

大好きなキャラクターのシール貼りのときには、「キャ~!」と大喜びで

お友達と見せ合いっこをしていましたよ✰

 

そして最後はみんなで沢山の色のペンを使って

色を塗ったり、模様を描いたり、、、♡

可愛くて、個性的な自分だけのカタツムリさんの時計が完成しました✰

完成した時計を、腕時計のように腕につけてみる子どもたち♪

大きな時計なので、腕が隠れてしまい、「手が見えへん~!」と大笑いです(^^)

また、「楽しかった~!」と時計を見ながら満面の笑みを浮かべてくれました✰

 

 

カタツムリ1

カタツムリ2

カタツムリ3

カタツムリ4