~  制作  みのむし作り ~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は毛糸を使って、みのむしさんにお洋服を着せてあげました(*^^*)

毛糸を触りながら、「ふわふわ〜」とにっこり笑ってくれた子ども達♡
毛糸を手のひらいっぱいに握ってどっさりと貼りゴージャスなお洋服にしているお友達や、

一本一本毛糸を貼りながら暖かいお洋服にしているお友達など、毛糸の貼り方にもそれぞれ個性が溢れていましたよ♡
みんなノリを使うのも、とても上手になっていました!!

ペンを選んでお顔を書くのも楽しそうで、出来上がると「できた〜!」と可愛いみのむしさんを揺らして見せてくれました(*^^*)

 

~ 色当てゲーム ~

投稿日: カテゴリー blog

 

フルーツ・食べ物を使って色当てゲームをしましたよ!

お部屋の壁におにぎり、バナナ、イチゴなどを貼っていると今日はどんな楽しいことをするの?
ピクニック!?
とワクワクして待ってくれている子ども達(*^^*)

ゲームのやり方を伝えると、いつでもオッケーと走る姿勢になる大きな子!
色を伝えると、猛ダッシュ!!
大きな子たちになるとお友達との競争もですが、お友達が選んだものとは違うものを探そうという考えも出てきます。
部屋中を見渡して
「こっちもあったよー!!」と得意げに教えてくれます(*^^*)
よく見てくれています(*^^*)

小さい子たちは、お兄さん・お姉さん・先生と一緒に探しに向かいますが、途中にある物に気を取られて、その場にとどまっている子も(^_^)笑
お兄さん、お姉さん達にうながしてもらって目的の色・食べ物のところに着くことができました(*^^*)
取れたよー!!と
両手に画用紙を持って見せてくれる子達!いい笑顔でとっても可愛いです o(≧▽≦)o

 

~ 行事  ♬ ハロウィンパーティー♪

投稿日: カテゴリー blog
 
今日はユーカリハウスで一足お先にハロウィンパーティーをしました!

 
みんな1人ずつ仮装をする姿は可愛すぎて笑みが止まりませんでした♡(笑)
子どもたちも「俺ドラキュラがいいー!」
「私はカボチャおばけ!」と、お気に入りの仮装をしてルンルンでした♪
 
 
集合写真をとり、まずはハロウィンに関しての○×クイズ!
大きいお友達はほとんど正解してる子もいましたが、小さいお友達はまだ難しいみたいで、大きいお友達が手をあげるのを真似していました(^^)(笑)
 
 
最後は、ハロウィンと言えばお菓子!
お菓子集めゲームです☆
おもちゃのお菓子を見て、
「うわ!なんか楽しそう!」と体が前のめりでした(^^)
 
小さいお友達から順に、同じ色のお菓子を集める子もいれば、カゴの中に山盛りに集める子もいて個性豊かでした(o^—^o)
みんな楽しんでくれて保育士も楽しんでいました♪(笑)
 
 
最後は本物のお菓子をみんなにプレゼントして、ハロウィンパーティー終了です!
 
子どもたちみんな、「先生めっちゃ楽しかったー!」
「またハロウィンしよなー!」
と嬉しい言葉を沢山くれました。
ハロウィンパーティーのお話しまた聞いてみてくださいね♡
 

~  避難訓練  火災想定訓練 ~

投稿日: カテゴリー blog

 

本日は火災を想定した避難訓練を行いました。

まず避難訓練の標語の「おはし」のお勉強を行うと、大きいお友達は「押さない!走らない!喋らない!」と次々と答えてくれます。
しっかりと全部覚えてくれていて嬉しいです♪
小さいお友達も大きいお友達の言葉を頑張って真似していましたよ(^-^)

そして、煙を吸わない為に「口を押さえる」「かがんで避難する」という事を実践しました。
身をかがめて歩くのは小さい子には大変かなと思いましたが、大きい子がお手本を見せてくれると頑張ってかがんで歩いていましたよ!

小さいお友達にとっては保育士だけでなく大きいお友達も先生ですね♪

これからも、緊急時でも落ち着いて行動出来るよう、保育士共々緊張感を持って訓練を行いたいと思います。

 

~制作  ハロウィンリース作り ~

投稿日: カテゴリー blog

 

どこへ行ってもハロウィンの仮面や催しが賑わいをみせていますね。

子どもたちの会話の中にもよくハロウィンの話を聞きます!
たくさんの可愛いシールや幽霊の折り紙を用意してリース作りをしましたよ(*^^*)

ハロウィン→おばけ→怖い→でも楽しい!!
ようで、シールを見ると
キャー!!こわい〜(笑顔)
楽しいようですo(≧▽≦)o 笑

シールを台紙から剥がす作業も細かいものなので、みんな集中してカリカリしています!取れた時の喜びはひとしおです(*^^*)

折り紙で作られたおばけは一匹一匹表情が少し違うので、楽しんで選んでくれています♪

小さい子たちには、どのシールがいい?と尋ねてみると、
これー!!と言ってくれたり指で欲しいものを教えてくれました☆
自分たちで貼ってもらおうと、指に渡すと、コネコネして貼れなくなる子もたくさんいましたが、頑張りました(^_^)!!

可愛いようで、ちょっぴり怖いリースをお家に飾ってもらえると嬉しいです☆

~ 秋のプチ運動会☆ ~

投稿日: カテゴリー blog
 
近頃涼しくなってきて、秋らしくなってきましたね(^^)!

ということで、今日は秋のプチ運動会をしましたよ♪
 種目は障害物競走に、妖怪体操です!
 
 
子ども達は体を動かすことが大好きなので大喜びです☆
 
大きい子どもたちは難なくゴールしていきますが、お友達と競争という形でスタートすると、
負けた子どもが悔しくて泣いてしまう場面も、、、。泣
しかし、他のお友達の番になるとみんな
「がんばーれ!がんばーれ!」と応援してくれていましたよ(o^—^o)
大きい子どもは走るのが速いので迫力もすごかったです!
 
 
小さい子どもたちは、障害物競走の中のビニールのトンネルに入ると中が暗いので怖がる子が多かったです。
しかし、出口のところから保育士が
「おいでー!」と手招きをすると、ハイハイで進んできてくれました(^^)
「すごーい!やったね!」と言うと、
両手をパチパチとたたいたり、飛び跳ねたりと喜びを表現している姿がすごく可愛かったです♪
 
 
最後はみんなで妖怪ウォッチのお面をつけて妖怪体操を踊ります!!!
 
大きい子どもを中心にみんな真似して楽しそうに踊っていました☆
 
涼しい季節にユーカリハウスでは活気のあるプチ運動会でした♪
 
 

~ 制作  コスモス作り ~

投稿日: カテゴリー blog

 

秋桜と書いてコスモスと呼ばれることをご存知でしょうか?

この時期原っぱにも咲きだしてとても綺麗です(*^^*)

その綺麗なコスモスを作ってもらいました!
ピンク色や薄紫色の画用紙をバッテンで合わせてノリを貼ってもらい、真ん中にはシールを貼ってもらいます。
最後に茎や葉っぱを書いてもらって完成です!

きっちり紙の端までのりを塗る子や、紙をのりに直接つける子、
のりを塗りすぎて浮いている子
みんな様々です(^_^)
葉っぱを書いてもらう時、大きな子はしっかりうねらせてみたり、まっすぐ立たせてみたりとこちらも個性がでています。

とても綺麗なコスモスが出来上がりました(*^^*)

コスモスの花をみたことある?
と聞いたところ、わからないと言っていた子が多かったです。
万博公園や、近くの公園に咲いている季節のお花を見つけてお話してみてください☆

子ども達の記憶力はとてもよいので、すぐ色々なお花の名前を覚えてくれますよ!!

 

~ 巨大・ミニ だるまおとし ~

投稿日: カテゴリー blog

 

大だるまと、小だるまに分かれてだるま落としを楽しみました(*^^*)

ハンマーを持つと床をポコポコと叩いて音を楽しむ子ども達。

小さい子達は、ブンブン振り回して早速小だるまを落としていきます!
上から下まで全てを落とした後も、ポコポコと、だるまを叩いています。笑
ハンマーから出る音が楽しいということもあって、なかなか止まりません!
o(≧▽≦)o
お隣の大きいだるまさんにもポコポコしに向かっていきます!笑

大きい子はだるま以外を落としてねー!
の意味はわかっても、実際にはうまくいきません。
先生も何度も試しましたが、難しいです(⌒-⌒; )
先生が出来ないとなると、みんな競い合って、私ならできる!
僕ならできる!
と代わる代わる挑戦です!

最後までみんなで楽しくできた遊びでした(*^^*)

 

~ 制作  紅葉作り ~

投稿日: カテゴリー blog

 

10月に入り木々の葉が少しずつ紅葉し始めましたね。

そこで今日は紅葉作りをしましたよ!

赤 黄 オレンジ色の絵の具を使って色を作り、
たんぽを使ってポンポンと色を付けてもらいました!

単色で葉を真っ赤に染める子や
3色混ぜて綺麗なグラデーションを作る子など様々で、「その色綺麗だね〜」と褒めあいながら夢中になって取り組んでいましたよ!

タンポもポンポンするのが楽しかったようで
「ポンポン〜」と言いながらみんなとても楽しそうでした!

同じ色は作れない
とても個性的で綺麗な紅葉が完成しました(^ ^)

これから益々紅葉が綺麗にみえるので
是非観に行ってみてくださいね!

 

~ 小麦粉粘土に触れよう! ~

投稿日: カテゴリー blog
 
今日は小麦粉粘土の感触に触れましたよ(^^)

 
カラフルな小麦粉粘土を見て、
「それ食べれんのー?!」と食べ物と勘違いしてしまう子ども達!(笑)
 
 
触る前に、お口には絶対に入れない事をお約束して順番に小麦粉粘土で遊びます♪
 
 
大きい子どもは粘土で食べ物を作ってくれたり、お皿を作ってくれたりしてくれました☆
「イカ焼き作ったから先生食べてー!」と、
粘土を平べったくして食べさせてくれたり、
色々な色を混ぜてカラフルなキノコを作ってくれたりしてくれましたよ(o^—^o)
 
 
小さい子どもは、みんな初めは触ろうとしませんでしたが、
他のお友達が触っているのを見て触る子どももいれば、触って泣いてしまう子どももいました!(笑)
でも粘土を丸くしたり握ったりして、しっかり粘土の感触を楽しんでいましたよ(^^)♪
 
カラフルな小麦粉粘土を使う事によって、一人一人の個性あふれるアイディアなどが見られてすごく楽しかったです(o^—^o)
またお家でも小麦粉粘土してみて下さいね☆