秋は木々の彩りがとても綺麗ですね(^ ^) 今日は” もみじ ” や ” いちょう ” の葉を貼り付け、それぞれの木を自分たちで作ってみました♪ 「地面に貼る!」 「じゃあ、私も!」 大きいお友だちは友達同士で葉が散っている様に表現して見せてくれました♪ 小さいお友だちは紅葉やいちょうの葉を不思議そうに見つめていました。 それを見た大きいお友だちは「ここだよ!貼ってあげる!」と小さいお友だちが貼れるように手伝ってくれました☆ 小さいお友だちは貼れたことが嬉しくてニコニコ笑いあっていましたよ(*^▽^) 大きいお友だち、小さいお友だち、協力して見事綺麗ないちょうやもみじの木が完成しました(^o^) すると、「これ、探してくる!」本物のいちょうの葉を今にも探しに出掛けようとする子もいました♪ 最後に紅葉といちょうの木と記念撮影です♪ 寄り添い、折れないようにそーっと手を添える子どもたち、 自分達で作った紅葉といちょうの木に愛着があるようです(о´∀`о
投稿者: yu-kar-814
~ 制作 タンポで秋の味覚作り ~
投稿日: カテゴリー blog今日は秋の味覚である、芋、柿、栗をタンポを使って絵の具で美味しくデコレーションしました♪
「芋の中、黄色だから黄色使いたい!」
と保育士が色を伝える前に自分達で考え、提案してくれたので今回は芋を黄色にしてみましたよ(*^^*)
自分達で考える姿に成長を感じます(^^)
「たくさんつけるの!」
と芋や柿の枠からはみ出して画用紙いっぱいにタンポを押し、色付けを広げていました!笑
小さい子どもたちはタンポの先についている綿に興味津々で感触を楽しんでいました(^o^)
また、絵の具の染み込んでいく様が気になり、いつのまにか絵の具のついたタンポの先に触り、
手に絵の具がついてしまった子もいました笑
手についていることを忘れる程制作に夢中になり、先生の補助なしで作り上げていくお友だちがたくさんいましたよ♪
美味しくできた芋や柿や栗を「あぁーん!」とお友だちに食べさせてあげていましたよ(*^▽^)
~ 避難訓練 地震 ~
投稿日: カテゴリー blog今日は、地震が起きた時を想定した避難訓練をしました。
避難する時のお約束「お・は・し」、「押さない」「走らない」「喋らない」は、
何度か間違えながらもみんな一生懸命思い出して全部答えてくれました。
地震の時のお約束も、どうしてそれが必要なのかしっかり考えてお勉強してくれましたよ。
次は地震体験です。小さい子には横揺れを、大きい子には縦揺れも体験してもらいました。
大きい子に予告無しで縦に揺らしてみると、とてもびっくりしたようで目を丸くしていましたが、
転ばないようにすぐに座ってくれましたよ(^^)v
最後に、実際に避難する練習です。
先生の合図で避難開始です。小さい子の中で、何が起きたかわからずそのまま遊び続けている子もいましたが、
大きい子は先生の誘導に従って避難してくれました。
何度か参加したことのある子は慣れた様子で、小さい子も、突然の事でしたが先生と一緒に頑張って避難してくれました!!
皆よく出来ました!!
~ 制作 かぼちゃのカバン作り ~
投稿日: カテゴリー blogもうすぐハロウィンということで、今日はかぼちゃの形をしたカバンを作りましたよ☆
顔のないかぼちゃに、目や鼻などを付け、ハロウィンの可愛いシールで飾り付けをします ☆
顔を付けてもらうと、笑っていたり、泣いていたり、
怒っていたり、目と口が反対だったりと
個性溢れるかぼちゃ達がいっぱいです ☆
のりを付けるのが苦手な小さい子どもたちも多くいたのですが、
保育士が手伝う前にお兄さんやお姉さんたちがサッと横に座り、
お手伝いをしてくれていましたよ (>_<) ♡
一人では嫌がっていた子どもたちも、一緒なら進んでのりに手を伸ばしていました ☆
出来上がると、みんなでカバンに何を入れるか相談をしていましたよ☆
「 お菓子入れる!お人形さん入れる!おもちゃ入れる!」とみんな、自分の大切なものを入れるようです ♡
そして、入れるものが決まると、カバンを持ちお部屋の中をお散歩する子どもたちでした ☆