あけましておめでとうございます😊
初詣に出かけたり、おじいさま、おばあさまや親戚の方々と遊んだり、
みんなそれぞれ楽しいお正月を過ごされたようですね😊💕
今年はどんな感動や発見に出会えるでしょうか😊✨
春にむけて子どもたちがぐんと伸びるこの時季、
これまでの歩みを思い出しながら成長の瞬間を見つめ、
しっかりと支えていきたいと思います😊💕
今年もみなさまにとって素晴らしい一年でありますように。
本年もどうぞ、ユーカリハウスを宜しくお願いいたします😊
あけましておめでとうございます😊
初詣に出かけたり、おじいさま、おばあさまや親戚の方々と遊んだり、
みんなそれぞれ楽しいお正月を過ごされたようですね😊💕
今年はどんな感動や発見に出会えるでしょうか😊✨
春にむけて子どもたちがぐんと伸びるこの時季、
これまでの歩みを思い出しながら成長の瞬間を見つめ、
しっかりと支えていきたいと思います😊💕
今年もみなさまにとって素晴らしい一年でありますように。
本年もどうぞ、ユーカリハウスを宜しくお願いいたします😊
もうすぐクリスマスが近いということで、
クリスマスリースを作りました😊💕
まず初めに大きな子どもたちの制作の日です🎄
紙皿を台紙代わりにして
自分で折ったサンタさんをメインに、
クレヨンや、折り紙、モールや、
スタンプインクなどを使って好きに飾っていきます✨
「クリスマスってことは緑と赤しか使ったらあかん、、、??」
との事だったのですが、
自分だけのリースを作って欲しかったこともあり、
「好きな色にしてもいいし、何をしてもいいよ👍🏻」と伝えると
みんなさっそくどんなものを作ろうかと話し合いです☺️✨
黙々と作業を進めていくと、、、?
モールを使って星を作り、
夜空をモチーフにしたリースを作ったり、
青ばっかりを使って、
朝プレゼントが来るイメージで作ったり、
黒のサンタを折って、真っ黒に仕上げては
「悪い子はこのサンタさんが来てしまうねん💦」と、
出来上がっていくリースが個性的ばかりで
みんなの発想力にこちらが驚かされてばかりでした😳😳
みんなこういうのを作りたいとイメージしながら
作業をしていて、
先月、行事でした廃材遊びに近しいものがあったのか
「こうやって、好きなことできるの楽しい!!」
と大喜びで作っていました🎶
そして次に小さな子どもたちの制作です😊💕
小さい子どもたちは紙皿の真ん中を切り取って
リースの土台にしました😊
始めに緑色の折り紙をリースの土台に貼りました!
両面テープを折り紙に貼ってたのでシールのようになり
手にペタッと折り紙がくっついて
不思議そうにする子どもたち😊
一度、折り紙をグチャ!っとしてみたり、
手から外そうと一生懸命手をフリフリしてみたり
皆んなそれぞれ折り紙で少し楽しんで
保育者と1枚目を一緒に貼ってみました!
そこからは何をするのかわかった子どもたちは
自分からペタッと土台に貼ろうとしてくれていましたよ😊
うまく貼れない時は〝ここにはる!〟と言うように
指で差して貼りたい場所を教えてくれた子どもたちです✨
折り紙が貼れたら飾り付け用にお花紙をクシャクシャ丸めたのと
丸に切ったキラキラの千代紙を貼ります⭐️
保育者がお花紙を丸めるのを見せると
子どもたちも笑顔を浮かべ「クシャ!クシャ!」と言いながら
丸める事ができました😊✨
ピリッ!っと破るのを楽しんでる子もいましたよ😊
1番皆んな気になっていたのはキラキラの千代紙でした✨
見た瞬間に目をキラキラさせて手に取っていました!
〝早くちょうだい!〟と手を出すほど
気に入ってくれていた子どもたちです😊
〝ペタッ〟っと貼ったら
最後に鈴を貼って完成です✨
最後まで頑張って飾り付けしてくれた子どもたちです💕
バンザーイ!して出来たことに喜んでいた子もおられましたよ😊
両面テープを貼ることでシール貼りをするような感覚で行ない
指先の発達に繋げました😊
シール貼りは他にも集中力や想像力などを
身につける事にも繋げることが出来ます!
子どもたちはシールを貼ることが好きなので
夢中になって貼ろうとしてくれますが、
なかな上手く貼れないこともその際は保育者とする事で
一緒にモノを作る楽しさを感じながら
可愛いクリスマスリースを作る事ができました⭐️
素敵なクリスマスが過ごせますように🎄
みんなが作ったリースでぜひサンタさんを迎えてあげてください🥰✨
年末が近付き、忙しくなっている時期。
世間もとても慌ただしく、
なかなかホッと息をつく暇もないという方も多いかも知れません。
でもそういった隙をついて悪さを考えている人というのも
残念ながらいるかも知れません💦
今回はそういった、
不審者から身を守るための方法を子ども達にお伝えしました!
不審者と一言に言っても見た目では判別はつきません🤔
なので今回は逃げ方や、周りに知らせる方法などを中心に学びました✏️
まずは紙芝居で、知らない人、怪しい人に
声をかけられた時の対処法や考え方について学びます👀
普段読んでいる絵本とは違ったためか、
子ども達も興味を持って耳を傾けてくれています👂
とはいえ、不審者といっても一口では分かりづらく
力で無理に連れていかれそうになった場合は
助けを求めるのも難しいかも知れません。
そこで、助けを求めるために大声を出して対処することや、
それができない場合の道具として
防犯ブザーというものがあることなどを伝えました🔈
ブザーは少しおもちゃのような見た目をしているため、
子ども達は音が鳴るおもちゃだと思ったようで
引っ張って音を出すものもボタンを押して
音を鳴らすものも使い方はすぐに覚えてくれました!
いざという時に簡単に使えるもの、
という点はとても便利で、
また持ってるだけでも不審者に対しての抑止にもなるので
一人で行動できるお子さんには
カバンなどにつけて防犯対策にして欲しいですね☺️
今は不審者が現れたことを
メールで地域の方にお伝えするシステムや、
防犯カメラなどの普及によって
不審者への対策なども多くされていますが、
悲しいことにそれでも犯罪に巻き込まれる子どもは毎年おられます。
もちろん、大人が近くに居て常に
見てあげることが1番ではありますが、
それもなかなか難しいので
子どもたち本人にも防犯意識を高めてもらうことで
一つでもそういった事件が減ることを願います。
ユーカリハウスでも避難訓練などを通して、
防犯意識や防災意識を子ども達に伝えていきたいと思います🙇♂️
今日は子どもたちが普段使っているブロックを使った
パズル遊びを行いましたよ✨
予め作っているブロックの組み立て写真を
子どもたちに見てもらいそれと同じものを
作ってもらうのですが2歳から6歳、
7歳のお友達も写真を見ながら同じものが作れていて、
「簡単やん!」「もうちょっと難しくして!!」と
大きいお友達にとっては簡単らしくすぐに出来上がっていました😂
2歳、3歳お友達も色が左右反対になってしまう事がありましたが、
写真通りに完成されていて柔軟力が凄いですよね💖
4歳、5歳、6歳、7歳のお友達は
保育士がその場で作ったブロックを見て
組み立てる遊びも行うとこれの方が難しい💦
と言っておられ苦戦されている子がちらほら見られましたよ!!
ブロックを並べるよりも組み合わせて
作る方が難しさはupし 判断力,集中力が試されますよね✨
0、1歳児さんのお友達はブロックに興味を持ったり,
一つ一つ積み上げてタワーにしてみたりと
自分で何かを作るを楽しめていました!
保育士に青のブロックちょーだい!と
青のブロックを指さしながら言うと、
あ!これだなとしっかり 色とブロックが合っていましたよ☺️
小さなお友達も色がしっかりわかっているのですね!!
このようにブロック遊びを通して色わけ遊び,
パズル遊びを行うと,子どもたち一人ひとりのできる、
できないが分かるのでそのお友達に合う
ブロックの組み合わせを使った遊びをこれからも増やして
判断力、集中力を身につけていけたらと思います!!
今日は3歳までのお友達には小麦粉粘土、
4歳からのお友達には紙粘土で遊んで貰いました🌸
小麦粉粘土ではまず小麦粉粘土作りから見てもらうことに!
最初は粉だった小麦粉に材料を混ぜていくのですが
「これから粘土できるわけないやーん!」と
子ども達は半信半疑。。
小さい子もじっと見ていました😊
段々とまとまってくると「ええっすごい!!」と大興奮!!
出来上がったものを触ってもらうと、
「冷たくて気持ちいいー💓」
「プニプニー💓」としっかり触る子もいれば、
初めて触るものにびっくりして
「あー!!」と泣いてしまう子も。。💦
ただ何度か触るうちに慣れて気に入ってくれたようです😊
1歳のお友達は2,3歳のお友達が型抜きや
ヘラなどを使う姿を見て真似したり、
2、3歳のお友達は上手に型抜き出来たり
お団子を作ったりと楽しんでいました😊
4歳以上のお友達には紙粘土で遊んでもらいました✨
テーマは決めずに自由に遊んでもらったのですが、
粘土を少しずつ使ったり
全部の粘土を一気に使ったりとても個性が出ていました😊
お兄さんたちの中で1番人気だった道具は
麺のような細長い粘土が作れるもので、
にょろーんと粘土が出ると「出た出た〜!」と大笑い😊
その他にも雪だるまを作ったり、
細長く伸ばした粘土を包丁のように
ヘラで切ったりと工夫して遊べていましたよ✨
粘土遊びの次の日にも「今日粘土は?」と
言われるくらい楽しかったようです笑
またやろうね♪
今月の行事は作品展です😊★
大きい子どもたちと小さな子どもたちみんなで
協力をして大きな木を、また、
大きな子どもたちは廃材を使って自由に作品作りを行いました。
小さい子は絵の具で手形をとり、
紅葉に見立てます。
絵の具がつくのを不思議そうにしたり
手をグーにしたりと
少し嫌がる姿もありましたが、
一つ木につけるともう片方は嫌がらずに
出来る子どもたちが多くいました😊✋
自分の手が形になる事も嬉しく、
ニコッと笑う姿やパチパチと拍手する姿は
とっても可愛いかったです😊💕
手形が多くなっていき集合写真の時には、
じっと見つめ鑑賞しているようでした。
大きな子どもたちはブロック遊びにレゴ遊びと、
普段から発想力がついている事もあり
廃材が並ぶと「やばっ!!」
「これどれ使ってもいいん?」
「なにしよーー!?」とワクワクしていました😊
廃材の中には、たまごパックや
牛乳パック、カップラーメンの容器など、
子どもたちも見た事のあるものが多く、
アイディアが浮かびやすかったようです💕
始まると、それぞれが試行錯誤しながらも、
廃材の中に埋もれながら
一日中物作りを楽しんでいました。
出来た物をみせてもらうと
うどんにマラカス、時計と
それぞれの考えがしっかりと作品に表れていました😊
今日は画用紙で作った
果物や野菜の収穫をして遊びました!
りんご、柿、ぶどうの果物は
洗濯バサミで吊るしてあるので
ハサミで切るように、
つまみを開いて収穫です。
オレンジの食べ物は
柿よりもみかんの方が
ポピュラーなため、
りんご、ぶどう、みかん!と
言ってしまう子が多かったです😊
大きな子ども達でも、
最初は引っ張って
採ってしまう子ども達。
洗濯バサミをつまんで開いて
採ってねと声をかけると
しっかり出来ていました✨
小さな子ども達は
吊るされているものを
どうすれば良いのか悩み、
見ているだけだったので
保育士が収穫して
「どうぞ」と渡しましたよ(^^)
すると、また洗濯バサミに
戻そうとする子が多かったです笑
外すよりもつける方に
興味を持っていました!
大根、人参は段ボールに切り込みを入れ、
そこに挟んであるものを引き抜きます!
大根、人参も調理後を見ることが多いためか、
スーパーの人参は葉っぱが無いことが多いためか、
大根も人参も、分からない子が
4歳でもちらほら見られました💦
人参を抜いた後に大根を抜くと
大きさの違いにビックリ!
「大根でっか!!!」と驚きのような、
歓喜のような声を上げていましたよ😆
しっかり挟まっていて、中々抜けない大根もあり、
「これはめっちゃでっかいんちゃう!!?」と
どんな大根が出てくるかも
楽しみの一つだったようです♪
今回は芸術の秋という事で
画用紙に絵具で自由に描いてもらったり、
その上に毛糸や折り紙を貼り付けて
好きなものを好きに描いて貰いました✨
『好きに描いていいよ〜』と伝えると
『え♬いいのー♬何描こう〜♬』と
嬉しそうに考えていた子ども達✨
初めに赤と黄色を使っていた子が
たまたま筆があたり色が混ざると
オレンジ色に変化したことに驚き、
『先生‼️オレンジ出てきた〜‼️』と
色の組み合わせも楽しんでいましたよ♬
筆を水の入ったコップで洗うたびに色が変化するので、
洗うのも楽しんでいる様子も見られました⭐️
最後には『この色全部使って混ぜたら
この水の色になるってことか〜♬』と
発見もあったようで、
一人ひとり違った楽しみ方をしていましたよ♬
秋をテーマに秋の葉っぱを描いたり、
うさぎや、ハート、好きな人の顔など自由に描いたり、
色を沢山使って大胆に描いたり
好きなものを描く事を楽しむ子ども達の
姿がキラキラしていました✨☺️
次に小さな子どもたちの制作です😊💕
小さい子どもたちは3〜4色の絵の具を
画用紙に垂らしてそれをジップロックに入れたら、
手で塗り塗りとぬたくり遊びをしながら描きます✨
絵の具の色を見て
「あか」「あお」「きいろ」
など次々なに答えてくれる子どももいれば、
緑色を「きいろ」と言ってみたり
白色を「あか」と言ってみたり😊🎵
「これは黄色だね」と保育者が伝えると、
「きいろ」と笑顔を見せてくれながら答えてくれていましたよ😊
こうやって少しずつ色んな色に触れて
色を覚えていってくれたらと思います😌
ジップロックに入れられると
また違った絵の具の感じがするのか、
なかなか触るのにためらってしまう子どもたちでしたが
保育者と一緒に一度触ってみることで
〝これは大丈夫だ!〟〝楽しいぞ!〟
と思ってくれたようで、次からは自分たちで
「ぬりぬり〜」と言ったりしながら
手のひらで円を描くように塗ってみたり、
指で絵の具を広げてみたりと
一人ひとり思うように絵の具に触れていました😊
絵の具を触ると手が汚れてしまうので、
子どもたちはそれがよくわかっているようで、
絵の具に触れた後はみんなが手をすぐに確認してましたが
ジップロックの上からなので手が汚れず
不思議そうにしていた子どもたち😄
どうしても絵の具に触れるのが嫌な子どもだったり
手が汚れてしまうのが嫌な子どもだったりいますので
絵の具の感触はちょっと変わってしまいますが、
このように袋越しから絵の具に触ってみることで
汚れない安心感を持ってもらい、
〝絵の具ってこんに楽しいだ〟と
少しずつでも感じて、
これからの絵の具を使っての遊びを
広げていけたらいいなと思います!
ジップロックから画用紙を出すと
絵の具が混ざりあったりしてるのをみて
興味深々の子どもたち☺️
ジッと画用紙を見ていました!
そこに画用紙で作ったもみじやキャンパスを貼って完成です🍁
みんな貼ることは好きなようで
ためらうこおなくペタペタ貼ってくれていました!
この芸術の秋の制作を通して
絵の具に触れ、
色に興味を持ち色を学んだり
絵の具の感触を楽しみながら表現すること
色の混ざり合いを楽しむことなどをねらいに楽しみました✨
これからも子どもたちが
〝これならやれる〟〝できる〟と思う
気持ちを大切にしながら、
どうしたらそう思って取り組んでいけるかを
考えていけたらいいなと思います😊
今日は数ヶ月に一度していて
みんながよく知っているシャボン玉で
遊びました!!
ふると沢山でてくるシャボン玉で
おこなったのですが、
最初はえ??と戸惑いながらも
パチパチ潰すお友達が1人いる事で
みんなのスイッチもオンに!!
出てくるのと潰すのどっちが速いか
きそうように高速で潰して頑張っていました!
年中さん、年長さんのお休みが多く、
3歳児さんが積極的に
参加してくれていたので、
1、2歳児さんも興味をもつのが
とてもはやく、同じ動きを
とりながらとても楽しそうです!!
0歳児さんは体を動かすというよりも
シャボン玉を目でおってみたり…
目をぱちぱちして、潰れたのはどこ?と
不思議そうにしてみたりと動きに興味津々で見ていました😊💕
最後は3歳児さんも自分でシャボン玉を作れ、
グループに分かれながらコミニケーションが
とれた一日になりました!😊💕
今日は運動の秋!!に習って
ユーカリハウスでプチ体操教室を
開きました😆✨
小さい子から大きい子まで
楽しく体を動かしてもらうため、
準備運動から音楽に合わしてして行きます🎶
まずはアンパンマンマーチの音楽に合わせていきます💪
リズムに合わせて体を大きく動かしたり、
伸びをしたりしてから、
お歌の後半ではジャンプをしたり、
音に合わせて歩いたりと体を温めます🥰
オリジナルの振り付けで、初めてしたのですが、
反復運動を多めにして、
声掛けを聞いてくれたこともあり
みんなしっかり保育士の動きに合わせて体を動かしてくれました🎵
体を動かした遊びだったり日案が苦手なお友達も、
「今日のこれ楽しい!!」
と言ってニコニコです😊💕
体がしっかり温まれば、
サンサンたいそうでダンスタイムです✨
既存のダンスに少しアレンジを加えたものなので
みんなとっても上手でした💃✨
アレンジのところで、
「えー💦これむずかし!!でもおもしろー!!」
「急に変えたらついていけないよー💦笑」と
笑いながらも頑張って着いてきてくれました♡
最後はサーキットっていろんな種目をして行きます✊🏻 ̖́-
まずは線の上をはみ出さずに歩くバランス練習をしていきます。
小さい子たちは慎重に歩いたり、
保育士の手に捕まりつつ歩いていきますが、
大きい子たちは上手に駆け抜けてくれます😊
バランスの次は、
鉄棒のぶら下がりをしていきます!
出来る子はコウモリや、ツバメ、前まわり、と
技をして行ってもらいます👏✨
意外にも小さい子たちはぶら下がりが上手で、
プルプル震えながらも5秒間
しっかり捕まることが出来ていました😳👏✨
大きい子たちは鉄棒の高さもあってか、
コウモリやツバメの技の方がやりやすかったりと
各々つかまりやすい形でぶら下がってもらいました😁
鉄棒が終わると、
小さい子は枠の中をジャンプで進み、
大きい子は片足ジャンプで進みます😁
最後に台の上からジャンプして、ハイポーズ✌️
1-2歳チームも無理して全部するのではなく、
できるやつだけ、興味のあるやつだけ参加してみたり、
待ってる間もみんなで応援したりと
楽しく体を動かすことが出来ました🎶