行事~七夕祭り~

投稿日: カテゴリー blog

 

7月7日は七夕でした🎋

短冊にお願いごとを書いて笹に吊るした子も多いかと思います。

みなさんはどんなお願いをしたのでしょうか😌?

今回はそんな七夕の由来を知ってもらうために、

人形劇を行い子どもたちと一緒にその歴史を学びました!

 

朝から保育士が人形劇の準備をしていると、

「あれは何?」と不思議にそうに見つめる子どもたち、、、

「あ、わかった!お家だ!」などそれが何かを予想しているのも楽しい時間🕰

「なんだろうね〜」と保育士が声をかけると

その正体が何なのか早く知りたい様子でした☺️

 

時間が来て、いよいよ人形劇の舞台の前に整列すると

何が始まるのか、楽しみ半分、

不安半分といった表情を浮かべていた子どもたちでしたが

人形劇が始まると、

それまでザワついていた子もとても真剣に見てくれて人形劇は進みます✨

 

織姫や彦星、そして神様などの登場人物。

パペット型の神様は「ちょっと怖いよ〜」とも言われてましたが、

最後には大人気になってみんなとタッチ👋

舞台袖へ消えていく神様はみんなに惜しまれながら、

帰って行きました⭐️

 

人形劇が終わった後に子どもたちに質問してみたところ、

彦星は牛飼いだったことや織姫が神様の着物を作る仕事をしていたこと、

二人の間には天の川があることなど

物語の要所をしっかり覚えていてくれました☺️

 

お昼ご飯を食べて、

午後からはお待ちかねの流しそうめんです🎋

牛乳パックをいくつか繋げて長い台を作りそこから流していきます!

 

フォークを使い、上手く取れたと喜ぶ子、

上手く取れず落ち込んだり「次は絶対取る!」と

各々が夢中になって次々にそうめんが流れていきます🍴

そうやって全員がそうめんを自分で手に入れて美味しそうに食べてくれます😋

 

星型のハムも目を引いたようで、

おかわりをお願いする子が続出でした!

あれだけ沢山あったそうめんも、

驚くほどの速さでみるみると減っていき

あっという間になくなってしまったのでした💦

 

美味しさと楽しさでいつもよりも箸が進んだようでしたね🥢

流しそうめんは無病息災の願いを込めていることや

天の川に似ているところから、

七夕の際に食べるようになったそうです😳

 

他にも、七夕の日に雨が降るとどこからともなく

カササギという鳥たちが現れて天の川に橋をかけてくれたりと、

よく知っているつもりの行事であっても

調べてみると意外に知らないことがたくさんありました💡

 

そういうお話を子どもたちとしてみるのも

好奇心を刺激しそうです♫

 

日本では一年を通していろんな行事があるので、

その一つ一つを深掘りしてみると

思わぬ発見などがあって楽しいかもしれませんね!😊💕

 

そうめん1

そうめん2

そうめん3

 

 

ちょうちょ結びなどの練習

投稿日: カテゴリー blog

 

日常生活の中で大人がさりげなく結んでいるちょうちょ結びですが

子どもにとっては簡単ではありません。

小学校にあがると自分で結ぶ場面も増えてきます。

 

そこで今日はスニーカー型の手作りおもちゃを使って遊びながら

紐を結ぶ練習をしました👟!

 

大きいお兄さんお姉さん達は、ちょうちょ結びを

少し難しい子たちは、片結びをしました。

始めは保育士の見本を見て「難しそう。。😣出来ひんわ~」と

諦めモードの子もいましたが、

お友達と一緒に何度もチャレンジしているとだんだんできるように✨

 

コツを掴み隣のお友達に

「ここに入れて引っ張るんやで♩」と教えてあげている子もいました☺️

 

今回は左右の紐の色を変えて

子ども達に伝える時に上下、右左だけでなく色も伝えられるようにする事で

視覚的に理解してすぐに手を動かすことが出来ていました。

 

小さい子ども達もペットボトルで作った紐の結び目を

∞に引っ張れるおもちゃで遊びました。

紐に触れてみて、紐を引っ張ってみようとしてみることで

たくさん指先を動かして遊べます😌

 

日常の中にあふれている紐を結ぶという場面、

ぜひ、ご家庭にある巾着袋、靴ひも、お人形の洋服など

子どもたちのお気に入りの物で一緒に練習してみてください♩

 

避難訓練~火災~

投稿日: カテゴリー blog

 

 

今日は火災の避難訓練をしました。

いつも行う時間とずらして、

自由におもちゃで遊ぶ時間に予告もせず急に非常ベルの音源を鳴らし

「みんな、火事だよ!集まって!!」と

保育士が大きな声で叫びました。

 

するとその声にサッと反応し、

年長組さんはパニックになることもなく

落ち着いて行動出来ていました。

何回もやっている子はお口を隠す動作も覚えていて、

日頃の訓練の大切さが伺えます。

下の年齢のお友達は今年からの入園で

火事の訓練を初めてやるお友達もおり、

非常ベルの音にびっくりしてしまい、

そのただならぬ空気に圧倒され固まってしまったり、

逆にお兄さん、お姉さんのマネをしている子や

気にせずおもちゃで遊び続ける子など反応はさまざまでしたが、

お兄さんお姉さん達がしっかり動いてくれていたので、

最終的には同じように行動できていました。

 

訓練が終わったあと、みんなで火事のときに

どうしたらいいかの復習を兼ねて紙芝居を読みました。

その紙芝居の中で「低い姿勢で歩く」

「口を押さえる」という内容や「おかしもち」のお約束、

非常ベルの大切さを伝えると、

「先生こうやんな!?」と低い姿勢やお口を押さえるマネを

すぐしてくれたり、

「赤いボタン(非常ベル)は絶対触ったらアカンな!」と

お話してくれたりとても真剣に取り組んでくれていました。

毎月行っている避難訓練ですが、

子どもたち一人一人が落ち着いて行動できるように

一緒に頑張っていきたいと思います。

 

紙ヒコーキで遊ぼう

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は紙ヒコーキを飛ばして、

みんなで体を沢山動かしました😊🛬

 

小さい子どもたちは飛んでいく紙飛行機を

目で追うのに夢中になっていましたが、

保育士の手元になくなると

「あっ!!」と気付き慌ててとりに。

一緒に飛ばしてみたり

一人で「えい」と頑張ってする姿もあり

とっても楽しそうです!!

 

また飛ばすとなくなってしまうと思う子もいて、

「見てみてーーー」と持ったまま

部屋中を走り回る姿もみられ

色々なやり方があり面白かったです!!

 

大きい子どもたちは八切りの画用紙を

自分たちで折っていきます!

折り紙と違い大きさも硬さもあるため

進めていくと重なりが硬く

「先生むり!!」「こうしてみるねんって!!」と

全体重をのせながら行っていました😊🛬

 

一人ひとり形が少し違いましたが、

それも味があり、自分だけの紙飛行機!!と

それぞれしっかり描くものを決めた上で

色を選んでいたようです!!

 

完成した後はみんなで飛ばしあい😊

大きな子どもたちは

どちらが遠くまで飛ばせるか競争をしてみたりと

遊び方も自分たちで決め、様々でした😊✨

家に持って帰る~!!と大喜びでしたので、

ぜひお家でも飛ばしてみてもらってください😊💕

 

制作~歯磨きセット~

投稿日: カテゴリー blog

 

 

6月4日〜6月10日はの一週間は歯の衛生週間でした🪥

6月4日で”むし”の語呂合わせでそう定められているそう!

少しすぎてしまいましたが、

夏になると冷たいアイスなどを食べる機会も増えるので

改めて歯磨きの大切さを理解してもらうために

子どもたちに歯ブラシと歯磨きパネルを作ってもらいました✨

 

まずは大きな子どもたちの制作です😊

ブラシの部分になる白い画用紙を先端に挟み込む様にして取り付け、

上から好きな色の歯ブラシの持ち手の色の画用紙を重ねます。

それを外れないようにテープで固定して形を作ると、

もう歯ブラシの形に♫

 

そこから歯ブラシの先をハサミでチョキチョキ、

出来るだけ細かく切ることでブラシを再現できました☺️

「歯ブラシできたね〜」と声をかけると自発的に

「ゴシゴシすんねやんな!」と歯磨きをするような動きで

歯ブラシを動かして見せてくれました😊🎵

 

せっかくなので、もう一つ歯磨きの習慣を学ぶための

パネルを制作してもらうことに👀

 

中央に穴が開き、

一部が欠けた紙皿の上に子どもの顔を模した

用紙を重ねてそれを一本のピンで固定📍

顔が回転するような形になっており、

これを回すと丈夫な歯が少しずつ欠けていって…といった

虫歯が少しずつ進行していくような様子を

移り変わりを見られるパネルに…!

 

「歯磨きをしないまま、それを放っておくとどうなるかな〜?」と

声をかけながらパネルを回転させ

「あ、歯がなくなっちゃった😨!」というと

子どもたちも「え〜!嫌や!」と少し怖がっている様子💦

さっきの歯ブラシでゴシゴシして、

綺麗にして…パネルを回転させたらまた、

白くて綺麗な歯に🦷

 

「実際は歯がボロボロになったら、

こうやって戻ることはありません。

こうならないようにしっかりと毎日の歯磨きをしましょうね!」と

その大切さを伝えると

みんな「はーい!」と元気よくお返事してくれました☺️

 

次に小さな子どもたちの制作です😊

肌色の丸い画用紙、下半分をめくると

赤色に変わって大きなお口に変身する仕掛けになっています😊

 

そのお口に丸シールを貼り、歯に見立てます。

「これお口だよ!あーん」と伝えると

大きなお口を開けてくれる子どもたち♥️

とっても可愛いです(^^)

「このシールが歯になるよ」と伝えると

自分の歯を指差してくれ、

今から作る製作物と自分のお顔を

照らし合わせていましたよ♪

 

シールを貼るときはやはり手前が貼りやすく、

くるっと上下回転させてみても最初に貼ったところを意識して

下の歯がたくさんになりました😃笑

 

また、保育士が他の子とお話ししている間だけ、

机にシールをペタペタいたずら心も忘れていませんよ😆💦

 

大きな歯のシールを貼ったあとはクレヨンでお顔を描きます!

肌色のページにめくって、髪と目と鼻…いつもの癖で

お口まで書いてしまう子もいました(^^)

ぐるぐると殴り書きになったり

保育士と一緒に描いたりと

一人ずつ思い思いにクレヨンでの

お絵描きも楽しめました♥️

 

最後は小さな丸シールで

ハブラシを可愛く飾りつけて完成です✨

 

おとなでも忙しいと、

つい疎かにしてしまいがちな歯磨きの習慣。

磨くだけでなく、鏡をチェックしながら磨き残しがないか、

歯茎の異常はないかなども併せてチェックする様に

子どもたちと一緒にやっていけば

しっかり癖ついてくれることでしょう✨

歯は一度失うともう再生させることが

できない大事な体の一部なので

ずっと大切にするように心がけていきましょうね🦷

 

はぶらし1

はぶらし2

 

制作~てるてる坊主~

投稿日: カテゴリー blog

 

雨の日にしかできない楽しい遊びもありますが、

やっぱり晴れてほしいと願う子どもたちも多いので、

今回はでてるてる坊主の製作をしました!

 

大きい子どもたちは保育士が作ったてるてる坊主を見て

「っあ!雨の日に置いとくやつでじょ」

「晴れるように飾るんだよね」

などしっかり答えてくれました😊

 

習字の時に使う半紙に水性ペンで好きな模様や絵を描いてもらい

そこから体の部分を折っていき

顔になる◯をハサミで切って顔を描いてから

各パーツを台紙にのりで貼ってもらいます✨

 

「何描こうかな〜?」「ハートを描こう💕」

「全部の色使う!」など考えながらそれぞれ好きな色を使って絵を描いて、

折っていくのは半紙がペラペラなので

なかなかキレイに折ることができず、

「これむずかしい〜💦」「できないよ〜」という

子どもたちが多く諦めそうになっていましたが、

保育士と一緒にすることで、

「こうか!」「次はこうでいい?」と自信もつき、

一生懸命折ってくれた子どもたちです😊

 

顔を描いて、台紙に体と顔をのりで貼っていき

最後に赤、青、オレンジ、ピンクの中から

好きな色のリボンをのりでペタリ!

「何色にしよーかな?」

と全部の色を並べて

「う〜ん。これにしよ」

「やっぱりこっちにしよ」

とお気に入りのリボンをつけたら

「できたー✨」とニコニコ笑顔の子どもたち😄

 

描いたり、折ったり、切ったり、貼ったりと

色々な工程がある中で諦めてしまいそうになる事もありましたが

最後までやり遂げて

笑顔で作り終わることが出来ました😊

 

次に小さな子どもたちの制作です😊✨

ティッシュでつくる王道のてるてる坊主ではなく、

コーヒーフィルターを体の部分にして

絵の具をつけてちょんちょんとしてもらった後、

次に水を含ませた筆でちょんちょんと滲ませていってもらいます🎶

 

ペンと違う感覚に、あれ??と不思議そうにする子もいましたが、

すぐになれ、カキカキとペンと変わらない感じで描いていました🤣笑

一方で筆が何かわからず警戒する子もいましたが

根気よく「どうぞ。」と渡すと数回ですが

ちょんちょんとフィルターに絵の具を落としてくれました☺️

 

子どもたちには絵の具を垂らしてもらい

その後すぐに保育士が更に水で滲ませて行くのですが

自分が垂らした絵の具が広がっていく様子に理解は出来なくても

何となくわかるようで

食い入るようにみんな見ていました😳✨

 

早く梅雨が開けますように😌

てるてる坊主と子どもたちの笑顔で雨を吹き飛ばしてくれそうです💨

明日、天気にな〜れ☀️

 

てるてる坊主1

てるてる坊主2

てるてる坊主3

てるてる坊主4

てるてる坊主5

てるてる坊主6

避難訓練~地震~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は月に一度の避難訓練の日です。

今月は地震発生時を想定して、

非常階段で建物の下まで避難をする訓練をしました。

 

いつも通り遊んでいる最中に

いきなり緊急地震速報のサイレンを鳴らして、

避難訓練をスタートします。

 

小さい子はいきなりの大きな音にびっくりして

泣き出してしまう子が多かったですが、

お兄さんお姉さん達は何度も経験しているから、

さすがでした!

サイレンが鳴り保育士の「地震だ!!」と言う声を聞くと、

慌てることなく保育士の指示を聞き行動する事が出来ていました。

 

揺れがおさまるまで部屋の中央に集まり、

布団の下でダンゴムシのポーズをとり頭を守ります。

非常階段では手すりを持ち保育士と手をつなぎ、

みんなと同じペースでしっかり下まで降りることが出来ていました。

しかし下に降りるまでの間に、

少し話し声が聞こえてきました。。

 

部屋に帰ってから地震の避難時のお約束の

『おはしも』をもう一度お勉強して、

「なぜ、しゃべらない!のお約束が大切なのか?」

みんなで考えてみました。

すると、今回はお喋りしてしまっていた子達も

「先生の声が聞こえないから」と答えてくれていました。

 

みんながお喋りしてしまったら。。

どっちに逃げるのか?どう避難するのか

先生の声がみんなに聞こえなくなる。と言うことを

みんなで再度確認をして、しっかりお約束をしました。

 

もしもが起こらないのが一番ですが、

いつ起こるか分からない緊急時に備えて

これからも訓練を繰り返し行なっていきたいと思います。

 

制作~かえる~

投稿日: カテゴリー blog

 

今年の梅雨は雨があまり降っていませんが、

今は梅雨の季節ですので、よく出てくるカエルを作りました🐸

 

大きな子どもたちの制作では、2本折りでカエルの手足を作ります。

あまりその折り方をしたことのない子どもたちが

多かったようで、苦戦をしていました💦

 

1回目の数回分だけは一緒にして交互にするんだよと見せると、

「あ!なるほど!!こうかー!!」

とサクサク出来る子どもたちもいれば、

「今日の楽しいこと難しいねぇ、、、💦」

と2~3本目まで苦戦する子も😵💦

 

それでもなんとかみんな4本の足を一生懸命作り、

形がバラバラになりながらも

しっかり形を作ることが出来ました😊💕

 

カエルの顔はハサミで切っていきます!

曲線と目の部分に「難しい〜💦」と言いながらも

少しずつ切ってみたり、持ち手の方を上手に動かしたりと、

みんなそれぞれ工夫して切ってくれました😊

そして、紙コップの体に手足と顔を付けて完成です👏✨

つけるだけでも、顔を紙コップの真ん中に貼ってみたり、

口ものところに手足をつけて、

「ゲロゲロっ」とジャンプしてるカエルが出来ていました🐸

 

次に小さな子どもたちの制作です😊

0〜1歳のお友達には緑色のモールを折り曲げて、

カエルの手足を作ってもらいます。

モールを渡すとその触感が気になるのか手でイジイジ、、✋

これはなんなんだろう〜?と不思議そうにしていました😊

保育士と一緒に最初に折り曲げてみると

モールの形が変わることに気づき、

そこから自分の力で曲げられるとフリフリ〜💓と

モールを振っていましたよ💓

 

2〜3歳のお友達にはカエルの手足を、

長細い画用紙に書いた線に沿って山折り、

谷折りで折って貰います。

保育士が見本で折ってみると、

すぐに自分達の分も折ろうとするほどやる気満々です✨

「自分でやりたい!」の気持ちが芽生える時期なので、

保育士が手伝おうとするのを止めて

1人でやっている子もいました!

1人では山折り、谷折りは難しいのですが、

「できた〜✨」と嬉しそうにしていましたよ🌸

逆に一度保育士と折ってみて見本と同じように作る!と

いう目標を立てて、

一回一回丁寧に折っているお友達もいました🌸

個性が出ますね〜💓

手足とお目目シールを貼って、

最後に背景に丸シールで雨を降らせます☂️

0歳〜1歳さんはシールが手からなかなか剥がれず

ムムッとした表情、、

保育士と一緒にペタペタと背景に貼れると

ニッコリ笑っていました💓

2〜3歳さんはカエルさんの上に降らせてあげたかったようで、

カエルさんの上にシールを貼っているお友達や、

色や並べ方のこだわりを持って貼っているお友達もいました✨

 

子ども達がモールを曲げたり

画用紙を折ったりしてくれた手足で

今にも飛び跳ねそうなほど

元気いっぱいのカエルさんができました🐸

 

かえる1

かえる2

 

行事~時の記念日~

投稿日: カテゴリー blog

 

今日は6月の行事日でした。

10日は時の記念日という事で

時計の制作を、おやつに

フルーツサンドを食べました😊✨

 

みんなで時計の塗り絵を行い紙パックに貼り

紙皿でできたオリジナル時計をつけて完成させます⏰

 

小さい子はクレヨンでグルグルと好きなように描くと

カラフルにシールをつけます😊✨

新しく入園された子どもたちも、クレヨンでの

お絵かきもすっかり上手になり、

手につくのを嫌がらなくなりました😊♪

 

大きい子は塗り絵の後、時計の数字や秒針なども

全て自分で作っていきます!!⏰

工程が細かく難しいところもありましたが、

ありながらも、誰一人投げ出さず、

日頃頑張ってるハサミ使いを存分に発揮できましたね😊✨

 

「先生時計の大きさ小さいけどいい?」

「〇〇くんの形長くなったねー!」

「数字イチ!ニ!サン!って書く?」と

作業一つひとつみんなで確認をしながら、

褒めあったりと楽しそうにしていました😊☆

保育士にだけ褒められるのではなく、

お友達同士で褒めあえることはとても素敵なことですね😊💕

年長さんたちの間では、こうした関わりが増えてきているように

日々感じます😊☆

制作を通して、時計のお勉強もすることが出来、

わたしたちもとても楽しかったです😊🎵

 

そして午後からはおやつの時間、

今回は子どもたちの中でも特に人気な、

”フルーツサンド”を作りました🥪

何度かフルーツサンドはみんなで作ったことがあり、

子どもたちの中には、作り方を覚えている子もいたようです😊✨

「お家でも作れるわ~🎵」と言っていたので、

ぜひ、作ってもらってみてください😊💕

 

自分たちで作るおやつはやはり美味しいようで、

何度も何度も色々なフルーツサンドを作り、

お腹いっぱい食べていました😊🍓

 

時計1

時計2

時計3

時計4

 

制作~雨の雫~

投稿日: カテゴリー blog

 

もう梅雨入りをした地域もありますね💦

今日は雨の雫を作りましたよ💧

まずは大きな子どもたちの製作です✨

画用紙を雫の形に切り、半分に折って

3枚1セットで貼り付けると、

立体的な雫が出来上がります✨

 

立体的な見本を見てテンションが上がる子どもたち♪

「うわぁ!すごい!」「どうやって作るの?」と気合たっぷり😊✨

 

まずは色選びからです。

青と水色があるのですがくるくると回したときに、

きれいに見えるように青、青、水色と色を混ぜる子もいれば

2セットあるので青、青、青と水色、水色、水色と

分けて作る子もいました!

 

最初に6枚ハサミで切るのも丁寧かつ、速さも出てきました。

次々切り進めています✂️

ハサミの持ち方も上手で、反対の手も紙の横を持ち

危なくないように…完璧です✨

切れはしのごみも

机につけていた袋に都度捨てて

作りながら掃除もしてくれました♪

 

半分に折るのは角が見当たらず悩んでしまう子も💦

一緒に数枚折り、次の1枚は1人で折ってみて、

また一緒に折り、1人で折り、と

頼りきりにならないのも素敵ですね☺

 

のりでの貼り付けは、1セット目を説明しながら

子どもたちにしてもらうと2セット目は質問することもなく

皆自分たちであっという間に完成させていましたよ🌼

 

出来上がった作品は他の先生にも見てもらう!と

先生たちのところを回って「見てみて!作った♥️」と

自慢する子どもたちでした😊✨

 

そして次に小さな子どもたちの制作です😊

 

雲は画用紙の上から綿を乗せ、

雫はすずらんテープを雲から吊るし

その上に雫を貼り雨の雫を作ります✨

まずは、保育士が作った見本を見せると

すずらんテープが揺れるので興味津々です💓

「わぁ!」と驚いている子も見られました😆

 

最初は雲の形の画用紙に綿を乗せるのですが

綿のふわふわが気持ちいいようで、

感触遊びを楽しむ子どもたちも多くいました😊✨

触り終わるとでんぷん糊を塗り自ら綿を乗せ、

綿をポンポンと触りできたよ!と教えてくれました!

雲が出来ると次は雫貼りで予め付いてある

すずらんテープに雫を貼ります😊

のりを付けて貼る時、貼るごとに「せんせぇ、せんせぇ」と

貼ったことを保育士に伝えてくれました💕

私たちが話す言葉の意味もしっかり分かっていて、

子どもたちの成長スピードは凄いですよね😆💕

 

雫1

雫2

雫3